ペドロサ痛恨の転倒リタイア。
デ・アンジェリスが今季ベストタイの4位、ドヴィツィオーゾが5位
2008年7月13日(日)
決勝 |
会場:ザクセンリンク
天候:雨
気温:14℃
コースコンディション:ウエット
観客:9万8130人(3日間22万1492人) |
今季初のウエットレースとなったドイツGPは、Repsol Honda Teamにとっては、残念な結果に終わった。予選2番手から絶好のスタートを切ったダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)は、ホールショットを奪うと、豪快に水しぶきを上げてオープニングラップから快速ラップを刻んだ。2周目には2番手を走るケーシー・ストーナー(ドゥカティ)に3.2秒差。3周目には5.1秒、4周目には6.2秒、5周目には7.4秒差にまでリードを広げたが、6周目の1コーナーで痛恨の転倒。リタイアに終わった。ドライコンディションで行われた予選では2番手。朝のウオームアップではトップタイムをマークと、今季3勝目に向けて確実に前進していただけに残念な結果に終わった。
予選8番手、ウオームアップで2番手と、決勝に向けて調子を上げていたニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)も雨に苦戦し、13位に終わった。雨量の少ないウオームアップでは、ペドロサとともに快調にラップを刻んだ。しかし、雨量が多くなった決勝レースでは、オープニングラップからタイヤのグリップに悩んだ。8周目にはピットインしてタイヤ交換。再スタートしたが13位に終わった。
優勝したのはストーナー。2位にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)。3位にクリス・バーミューレン(スズキ)と、今大会はブリヂストン勢が表彰台を独占した。
Honda勢最上位は、ブリヂストンタイヤを使うアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)で、予選10番手からすばらしい追い上げを見せた。オープニングラップは10番手。2周目には8番手に浮上。3周目以降も着実にポジションを上げ、11周目には4番手に浮上。バーミューレンを激しく追撃した。2人のバトルは最終ラップまで続いたが、わずかに届かなかった。しかし、第6戦イタリアGP以来となるベストリザルトタイの4位でフィニッシュ。ザクセンリンクに集まったファンから大きな拍手を浴びていた。
5位のアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)も、この日はすばらしい走りを見せた。予選4番手からオープニングラップはペドロサに続いて2番手。2周目にはストーナーにかわされたが、コーリン・エドワーズ(ヤマハ)、ロッシらヤマハ勢を従えて快走。その後、この2人に先行を許し、追い上げてきたバーミューレン、デ・アンジェリスにもかわされたが、最終的にミシュラン勢最上位の5位でフィニッシュした。
予選6番手からまずまずのスタートを切ったランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)は、8番手を走行していた8周目にコースアウトを喫し、10番手にポジションを落とした。追い上げたデ・ピュニエは、ロリス・カピロッシ(スズキ)とし烈な7位争いを繰り広げ、最終ラップにかわされたが、ミシュラン勢では2番手となる8位でチェッカーを受けた。予選9番手から決勝に挑んだ中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)は、朝のウオームアップで5番手と好走。決勝に向けて大きな期待を膨らませたが、雨量の多いコンディションに苦戦し、9位に終わった。
この日のレースは、ブリヂストン勢が上位4位までを独占。さらに、トップ10の8台がブリヂストン勢という結果となり、タイヤのパフォーマンスがリザルトに大きく影響した。
250ccクラスは、マルコ・シモンセリ(ジレラ)が優勝。予選10番手から表彰台を狙った高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は、ウエットのセッティングが決まらず苦戦。9位に終わった。予選17番手のラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)も、雨に苦しめられて16位だった。
|