ペドロサ2番手で今季7回目のフロントロー獲得。4番手にドヴィツィオーゾ。トップ10にHonda勢6台が名を連ねる
2008年7月12日(土)
予選 |
会場:ザクセンリンク
天候:曇り
気温:20℃
コースコンディション:ウエット/ドライ |
ドイツGP予選は、Honda勢が初日の好調をキープ。優勝候補の筆頭ダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が2番手と好グリッドを獲得した。ペドロサは今季7回目のフロントローから今季3勝目を狙う。4番手にはアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)で今季ベストグリッドを獲得。以下、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)が6番手、8番手ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)、9番手中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)、10番手にアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)と、Honda勢すべてがトップ10入りを果たした。PPはケーシー・ストーナー(ドゥカティ)だった。
ストーナーから1秒差以内に10台という大接戦となった予選。ペドロサは、ウエットからドライに変化した午前中のフリー走行でトップタイムをマーク。このセッションでセットアップを一気に進め、午後の予選でも2番手と好走を見せた。昨年のドイツGPは予選2番手から優勝を果たしている。今年もレース用タイヤで安定したラップタイムを刻み、優勝候補の筆頭に浮上した。
初日、転倒を喫して9番手に終わっていたドヴィツィオーゾは、予選で一気にポジションを上げ、今季ベストグリッドとなる4番手につけた。ウエットからドライへと変化した午前中のフリー走行では、安定したラップタイムで5番手につけ、午後の予選では、これまで課題になっていた予選用タイヤのアタックを見事に攻略した。過去3戦、4位、5位、5位と安定した速さを身につけてきているだけに、今季初の表彰台への期待が膨らむ。
前戦オランダGPで、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)と接触して転倒リタイアに終わっているデ・ピュニエが、今大会も6番手と好グリッドを獲得した。2日目になってセットアップが一気に進み、レース用タイヤ、予選用タイヤともに好走を見せた。予選5番手から無念のリタイアに終わった前戦の雪辱に向けて準備は万端。ドヴィツィオーゾとともに今季ベストリザルトが期待される。
ニュウマチックバルブ・エンジン搭載のRC212Vで3戦目を迎えるヘイデンは、午前中のフリー走行では3番手と好調だった。レース用タイヤのアベレージも上がり、得意とする予選用タイヤのアタックに注目されたものの、後半の高速セクションでタイムをロスし、不完全燃焼のまま8番手に終わった。しかし、レース用タイヤのセットアップは万全。スタートを得意とするだけに追い上げのレースに注目される。
9番手には中野。今大会、予選ではストーナーがPPを獲得したが、2番手のペドロサから6番手のデ・ピュニエまでミシュラン勢が占めた。ブリヂストン勢では、PPのストーナー、そして7番手のロッシに続く3番手となるタイムをマーク。レース用タイヤでは順調にラップタイムを刻んでいるだけに、前戦オランダGPの8位をしのぐベストリザルトに期待される。
初日好走を見せたデ・アンジェリス。この日もレース用タイヤでは、トップグループに迫る好走を見せたが、予選では予選用タイヤのアタックが思うようにいかず、10番手に終わった。しかし、安定した速さは上位グループに十分加われるもので、追い上げのレースは必至。ドイツGPは、トップ10に入ったすべてのHonda勢の走りに注目される大会となりそうだ。
250ccクラスは、マルコ・シモンセリ(ジレラ)がPPを獲得。初日8番手の高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は、惜しくも10番手へとポジションを落とした。一方、初日19番手のラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は17番手へとグリッドを上げた。初日から2つグリッドを落とした高橋は、この日も車体のセッティングに苦しんだ。2年ぶりの優勝に向けて厳しいグリッドとなったが、追い上げのレースに期待される。ウィライローもシングルフィニッシュを目標に全力を尽くす。
|