ペドロサ今季6回目のフロントローとなる2番手。ヘイデン4番手とRepsol Honda Teamの2人が好グリッドから決勝に挑む
2008年6月27日(金)
予選
|
会場:アッセン・サーキット
天候:雨/晴れ
気温:20℃
コースコンディション:ウエット/ドライ |
オランダGPの予選は、上位5台のし烈なポールポジション(PP)争いとなり、ケーシー・ストーナー(ドゥカティ)がPPを獲得。ダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が2番手。3番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)。4番手にニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)。そして5番手にランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)と、トップ5の選手が、わずか0.465秒差の中でタイムを競う厳しい戦いとなった。
PPを獲得したストーナーからわずか0.032秒差の2番手。惜しくもPPを逃したペドロサだが、この日は快調にラップを刻んだ。ウエットからドライへと路面コンディションが変化した午前中のフリー走行ではトップタイム。青空が広がった午後の予選では、アッセンで自身初のフロントローを獲得し、笑みを浮かべた。
アッセンは「ダッチウェザー」と呼ばれる不安定な天候で知られる。この日も午前中は雨、午後になると一転、青空が広がるも強い風が吹く難しいコンディションとなった。これまでこうした不安定な天候に翻弄されてきたペドロサだが、この日はウエットもドライも完全に克服。今季3勝目に向けて大きな手ごたえをつかんだ。
4番手につけたヘイデンも、順調な一日だった。ウエットからドライになったフリー走行では、レインからスリックへとタイヤを履き替え、3番手タイムをマーク。予選でもすばらしいアタックをみせて4番手につけた。惜しくもフロントローは逃したが、過去2年連続で表彰台に立っているサーキット。決勝ではペドロサとともに表彰台、優勝に期待が膨らむ。
この2人に負けないパフォーマンスを披露したのが、デ・ピュニエだった。難しいコンディションとなったフリー走行では、ペドロサに続き2番手タイム。予選では、ペドロサ、ヘイデンとともにPP争いに加わる快走をみせた。バイクのセッティングが決まったというデ・ピュニエ。予選の好結果をリザルトにつなげる意気込みをみせた。
中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)は9番手。第6戦イタリアGP以来、3戦ぶりにシングルグリッドを獲得した。初日はフロントのチャターに悩まされたが、セッティングを変更した2日目は症状が改善された。予選タイヤのアタックでも着実にタイムを伸ばして今季ベストグリッドタイの9番手、3列目を確保。決勝ではトップ6入りを目標に全力を尽くす。
過去2戦、好調な走りを見せているアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)は11番手だった。昨日から今日にかけて、レースに向けてのセットアップは大きく前進した。しかし、予選タイヤのアタックでは、フロントの安定性に課題を抱え不発に終わった。初日5番手と順調なスタートを切ったアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)も、決勝に向けてアベレージを上げたが、予選タイヤのアタックは不発に終わり12番手。しかし、両選手ともにレース用タイヤのペースがいいだけに、追い上げのレースが期待される。
250tクラスもドライコンディションで予選が行われた。しかし、午前中の雨の影響でグリップが悪く、風が強かったことで全体的にタイムは伸び悩んだ。初日にベストタイムを出したアルバロ・バウティスタ(アプリリア)がPPを獲得。初日9番手の高橋裕紀(JiR Team Scot 250)はタイムを更新できず10番手。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)も16番手から17番手へとひとつポジションを落とした。中盤戦に入って、好調を結果につなげられていない高橋とウィライローは、ともに追い上げのレースで、今季ベストリザルトを狙う。
|