オランダGPプレビュー
今季2度目の2連戦。先週の第8戦イギリスGPからわずか3日のインターバルを置いて、第9戦オランダGPが、26日にアッセン・サーキットで開幕する。オランダGPは土曜日に決勝が行われるため、チームにとってはハードな移動となった。アッセン大会は、1949年に始まったグランプリの歴史の中で、唯一、同一のサーキットで行われ続けている伝統あるレース。今年で60回目を迎える。
その長い歴史の中で、アッセン・サーキットは幾度となくコースの改修が行われてきた。2年前には、コース前半部分の高速セクションを大幅に改修、タイトなコーナーが連続する区間へと生まれ変わった。一周の距離も、5.997kmから4.555kmへ短縮、コーナーの数も23から17となった。シーズンを通じて屈指の難コースだったアッセン・サーキットだが、近代的なサーキットへと生まれ変わっている。最高峰クラスでは、1966年にジム・レッドマンがHondaで初優勝。以来、Hondaは計17回の優勝を飾っている。今年は記念すべき60回目の大会。前戦イギリスGPで優勝を逃しているHonda勢だけに、今大会は、勝利に闘志を燃やしている。
前戦イギリスGPで3位のダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)は、第7戦カタルニアGPで優勝した翌日のテストで転倒、腰と肩を痛めていた。不安定な天候に加え、初日のフリー走行で転倒した影響もあり、予選で9番手に沈んだことが厳しいレースにした。優勝したのはケーシー・ストーナー(ドゥカティ)。2位にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)が入った。総合首位のロッシにリードを広げられ、優勝したストーナーにポイント差を縮められているペドロサだけに、今大会は、総合首位奪還に向けてシーズン3勝目を狙う。MotoGPデビューを飾った一昨年は3位表彰台。昨年は4位に終わり表彰台を逃しているが、今大会は体調も回復に向かっているだけに、優勝候補の筆頭にいる。
チームメートのニッキー・ヘイデンは、アッセンを得意としている。一昨年は優勝。昨年は3位表彰台と過去2年連続で表彰台に立ってきた。前戦イギリスGPでは、ニュウマチックバルブ搭載のニューエンジンで予選4番手。決勝では中盤にリズムを崩して7位に終わっているが、ニューエンジンの燃費、車体とタイヤのマッチングなど貴重なデータを収集することに成功。今大会に向けて、ニューエンジンのポテンシャルをより発揮するための準備が整った。ペドロサはスタンダードエンジン。ヘイデンはニュウマチックバルブ・エンジン。異なるスペックのHondaエンジンを使う2人のパフォーマンスに注目だ。
250cc時代の2006年に3位表彰台に立っているアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)は、今大会も、MotoGP初表彰台、初優勝に全力を注ぐ。過去2戦、トップグループで戦うドヴィツィオーゾの走りは、多くのファンに強烈な印象を与えてきた。カタルニアGPで4位。イギリスGPで5位。表彰台にあと一歩と迫っているだけに、今大会に向けて大きな期待がかかる。
この数戦、着実にリザルトを残している中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)も、得意とするアッセンで一気にブレイクする意気込みだ。一昨年は、ヘイデンを追いかけて2位表彰台。MotoGPクラスでベストリザルトを刻んでいるサーキットだけに、前回のドニントンパーク同様、初日から一気にペースを上げていく作戦だ。
アレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)は、過去2戦の雪辱に闘志を燃やす。カタルニアGPでは他車と接触転倒リタイア。前戦イギリスGPではレース序盤に転倒、再スタートを切るも15位に終わった。フリー走行、予選の快走を結果につなげられていないだけに、今度こそはと気合を入れている。250cc時代には、過去2年連続で2位表彰台に立っている。前戦イギリスGPと同様、得意なコースの1つだけに、今大会は初表彰台への期待が膨らむ。
前戦イギリスGPで12位のランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)は今季ベストリザルトを狙う。第7戦カタルニアGPでは予選4番手と今季ベストグリッドを獲得。調子をつかみかけたが、前戦イギリスでは、転倒が続き、予選も決勝も不完全燃焼に終わっている。今大会は、再び、勢いを取り戻す戦い。予選、決勝ともにベストリザルトを狙う。
250ccクラスは、この数戦、好走を結果につなげられていない高橋裕紀(JiR Team Scot 250)が、巻き返しに気合を入れている。今年は開幕戦からマシンが好みの状態に仕上がっている。これまで不得意だったサーキットでも快走を見せているだけに、苦手とするアッセンの克服と今季2回目の表彰台に期待が膨らむ。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)も、前戦イギリスでは、タイヤの消耗で後半、ペースを落としてノーポイント。悔しいレースに終わっているだけに、今回は、その雪辱に燃えている。
|