ヘイデン4番手。デ・アンジェリス5番手とHonda勢がまずまずのスタートを切る
2008年6月26日(木)
1日目フリー走行 |
会場:アッセン・サーキット
天候:晴れ
気温:22℃
コースコンディション:ドライ |
アッセン・サーキットで開幕したオランダGP1日目は、ケーシー・ストーナー(ドゥカティ)がトップタイム。2番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、3番手にコーリン・エドワーズ(ヤマハ)、4番手にニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)。以下、アレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)、中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)とHonda勢が名前を連ね、9番手にダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)、11番手にアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)が僅差で続いた。この日は、トップのストーナーから4番手のヘイデンまでが1秒差以内。そのヘイデンからドヴィツィオーゾまでも0.314秒差という大接戦だった。
前戦ドニントンパークをニュウマチックバルブ・エンジンで出場したヘイデン。今大会がニューエンジン2戦目となるが、前回のレースで明らかになった問題点が改良されていることを確認すると、快調にラップを刻んだ。午後の走行でも着実にセットアップを進め、アベレージを上げた。一昨年の大会で優勝、昨年も3位と2年連続で表彰台に立つなど、アッセンはヘイデンが得意とするサーキット。ニューエンジンの高いポテンシャルにモチベーションを高めているだけに、3年連続、そして今季初となる表彰台の獲得に闘志を燃やしている。
5番手には、中盤戦になって上り調子のデ・アンジェリスがつけ、今大会も好調をキープした。第6戦イタリアGPでは今季ベストリザルトの4位。続くカタルニアGPは転倒リタイア。イギリスGPでも転倒を喫し、再スタートしたものの下位に低迷している。その雪辱と、得意のサーキットに気合満点。今大会は、最高峰クラス初表彰台への期待がかかる。
チームメートの中野は6番手に続いた。この日は、低速コーナーでのチャターが解消せず、その改善に向けて多くの時間を割いた。原因はタイヤと車体のマッチング。今大会のベストチョイスと思われるフロントタイヤを装着したときにその症状が出るため、2日目もその改善に取り組むことになる。しかし、ベストタイムでは6番手と速いペースをキープしているだけに、今季ベストグリッドとベストリザルトの獲得に向けて一歩前進した。
デ・ピュニエも今回は順調にセットアップが進んだ。午前中から午後のセッションにかけて、ブレーキングとコーナリングが改善された。タイヤの選択も順調に進み、2日目の予選では、第7戦カタルニアGPの予選4番手をしのぐ、今季初のフロントローを狙う。
前戦イギリスGPで3位を獲得、今季初の2連勝を逃したペドロサは、アッセンの不安定な天候をにらみ、車体のセットアップとタイヤの選択に集中した。特にタイヤのテストでは、ハイペースのレースを想定し、タイヤを換えずに周回を刻んだ。そのためアベレージもベストタイムも物足りないものだったが、今季3勝目に向けて、2日目の予選では、今季6回目のフロントローを狙う。
Honda勢のしんがりとなったドヴィツィオーゾ。カタルニアGPで4位、イギリスGPで5位と、過去2戦は、ルーキーでは最もすばらしい走りをみせ、好リザルトを残してきた。アッセンは250cc時代から苦手とするサーキットの1つだが、この日は、まずまずのスタートとなった。数字上では、1回目7番手、2回目11番手と決して喜べるポジションではないが、Honda勢トップのヘイデンからわずか0.314秒差。2日目のばん回に期待をつないだ。
250ccクラスは、アルバロ・バウティスタ(アプリリア)が暫定PP。今季2回目の表彰台と初優勝を狙う高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は9番手。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)16番手という結果だった。高橋は、走り込みを中心にセッティングを進めた午前中の走行で自己ベストタイムを更新。午後の予選でも大幅にタイムを短縮して9番手。「最低でも2列目を狙いたい」と2日目はポジションアップを狙う。ウィライローも順調にセットアップを進めたが、予選ではアタックのタイミングを逃して16番手。2日目の巻き返しに気合を入れている。
|