モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第8戦 イギリスGP 決勝
リザルト ポイント
第8戦 イギリスGP 第8戦 イギリスGPview

ペドロサ3戦連続の表彰台となる3位
ドヴィツィオーゾは5位と健闘

2008年6月22日(日)
決勝
会場:ドニントンパーク・サーキット
天候:曇り/晴れ
気温:20℃
コースコンディション:ドライ
観客:8万8831人(3日間13万4830人)

イギリスGP決勝は、前日の雨も上がり、ドライコンディションで行われた。朝から強い風が吹きつける厳しいレースとなり、PPスタートのケーシー・ストーナー(ドゥカティ)が優勝。2位にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、3位にダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が入り、3戦連続、今季7回目の表彰台に立った。

序盤に、ロッシやペドロサとし烈な2位争いを繰り広げたアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)は5位。序盤4番手につけたニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)は7位。中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)が9位と、トップ10に4台のHonda勢が名前を連ねた。以下、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)が12位。序盤に転倒を喫し、再スタートを切ったアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)が15位でチェッカーを受け、Honda勢すべてがポイントを獲得した。

3戦連続、今季7回目の表彰台に立ったペドロサは、予選9番手から好スタートを切り、オープニングラップ5番手につけた。4周目にチームメートのヘイデンをかわし4番手。8周目にドヴィツィオーゾをパスし、3番手に浮上してロッシを追撃。中盤には、ロッシと何度もポジションを入れ替える2位争いを繰り広げたが、惜しくも届かず、3位に終わった。前戦カタルニアGPからの2連勝は果たせなかったが、総合2位をキープした。

今季ベストグリッドとなる予選6番手から絶好のスタートを切ったドヴィツィオーゾは、2番手のロッシを激しく追撃した。しかし、前半から中盤にかけて、ペドロサ、ヘイデンに抜かれて5番手に後退。その後、ヘイデンをかわして再び4位に浮上し、終盤は追い上げてきたコーリン・エドワーズ(ヤマハ)と4位争いを繰り広げた。今大会で念願の初表彰台登壇を果たせなかったが、前戦カタルニアGPの4位に続く5位という熱走でファンを喜ばせた。

ニュウマチックバルブ・エンジン搭載のニューマシンで、予選4番手から決勝に挑んだヘイデンは、序盤、ロッシ、ドヴィツィオーゾに続く4番手を走行。その後、ペドロサにかわされ5番手にポジションを落とすも、ドヴィツィオーゾをかわして再び4番手に浮上する。しかし、中盤に電気系に些細なトラブルが発生してリズムを崩し、エドワーズ、ドヴィツィオーゾ、ホルヘ・ロレンゾ(ヤマハ)にリードを許し、7位でゴール。ニューマシンのデビュー戦としては大きな成果を残し、次戦オランダGPに期待をつないだ。

予選10番手の中野は、まずまずのスタートで1周目8番手につけ、クリス・バーミューレン(スズキ)、エドワーズと6位争いのグループを形成。中盤には、ドヴィツィオーゾとヘイデンの2人を飲み込んだ4位争いのグループの中で、8番手をキープする。終盤、追い上げてきたロレンゾも加わり、6台のグループの中で健闘するも、フロントのチャターに苦しみ9位でチェッカーを受けた。

予選14番手から決勝に挑んだデ・ピュニエは、スタート直後のジェームス・トーズランド(ヤマハ)の転倒の影響でポジションを落とした。しかし、ベン・スピーズ(スズキ)をかわし12番手へ順位を上げる。終盤には、トニ・エリアス(ドゥカティ)をパスし11番手に浮上するも、最終ラップに観客がコースになだれ込んだ影響で、エリアスに抜かれて12位に終わった。予選13番手から1周目12番手につけたデ・アンジェリスは、2周目のヘアピンで痛恨の転倒を喫した。再スタートを切るも17番手に後退。その後、ジョン・ホプキンス(カワサキ)がリタイアして16番手に浮上。さらに、マルコ・メランドリ(ドゥカティ)をかわし15位に入った。

250ccクラスは、ミカ・カリオ(KTM)が優勝。予選5番手から好スタートを切り、序盤2番手につけた高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は、マシンにトラブルを抱えてペースを落とし、9位に終わった。今季ベストリザルトを狙ったラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は、予選18番手から中盤には13番手まで浮上したが、終盤、タイヤの消耗でペースが上がらず16位に終わった。

コメント

ダニ・ペドロサ(MotoGP 3位)

「今週は天候が不安定だったので、難しいレースウイークになった。ドライで走れたのも金曜日だけだった。しかし、前回のバルセロナ・テストで転倒したことを思えば、今日の結果はよかったと思う。今日は3列目からのスタートで、しかも1コーナーまでの距離が短く、ポジションを上げるのは容易ではなかった。いいスタートを切れたが、行き場がなかった。その後、ドヴィツィオーゾを抜くのも時間がかかってしまった。2位になるために強烈にプッシュした。バレンティーノ(ロッシ)に追いついてからは、いいバトルができた。何回かパスすることができたけれど、2度のミスで離されてしまった。ミシュランタイヤはよかったが、切り返しで苦労した。次のアッセンでは、もっとよいリザルトを残せるようにしたい」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ(MotoGP 5位)

「スタートが決まりポジションを上げることもできた。序盤はほかのライダーより速く走ることもできた。その後、ダニとニッキーに抜かれ、再びニッキーを抜き返したが、コーリン(エドワーズ)も追い上げてきた。ニッキーを捕らえようとペースを上げ始めたころから、リズムを取り戻すことができた。コーリンに抜かれたけれど、最後まで彼を追いかけた。金曜日のドライセッションで抱えていた課題は解消されていなかったが、29秒台のペースをキープすることができた。次のアッセンでは、さらによい結果を残したい」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 7位)

「決勝に向けて、すべてが順調だった。レースも序盤はうまく走れていた。しかし、中盤になってセンサーが点滅するようになり、それが何を意味するのか分からなくて、ペースを落とした。結局、大きな問題はなかったのだが、それでリズムを崩してしまった。終盤には再び29秒台のペースを取り戻せたが、7位に終わってしまった。もっと上のポジションでフィニッシュしたかったという思いはあるが、今回のレースで得た収穫は大きなものだった。今回はニューエンジンで初めてのレースだった。そう簡単ではないと思っていたが、今回のレースで得たデータは、次のアッセンのレースに生きるはずだ。今回のレースは、全力を尽くしてくれた、HRC、そしてチームに心から感謝している」

中野真矢(MotoGP 9位)

「スタートもよく、1周目から気持ちよく走れていた。集団についていけたし、中盤過ぎまでペースもよかった。しかし、ラスト10周はフロントにチャターが出始めて、ペースをキープできなくなった。それでグループから遅れて、9位に終わってしまった。しかし、今回のレースはこれまでドニントンパークで苦手にしていた高速セクションでいい走りができた。タイヤもこれまでうまく使えなかったハードコンパウンドでいいペースを刻めた。その点でも前進することができた。3戦連続で9位だが、今日の9位には満足している。次のアッセンはベストリザルトを残しているサーキットなので、今度こそベストリザルトを残したい」

ランディ・デ・ピュニエ(MotoGP 12位)

「スタート直後の1コーナーでトーズランドが転倒し、それを避けるために遅れてしまった。その後、追い上げたが、今日はバイクの切り返しが重く、ブレーキングもうまくいかず、なかなか前に出ることができなかった。とにかく、ミスをしないでペースをキープしようと全力を尽くした。最終ラップには観客がコースになだれ込んできて集中力を失った。そのためにエリアスにストレートで抜かれてしまう残念なレースだった。今回は転倒の後に、バイクをいい状態に仕上げられなかった。次のアッセンでは、雪辱を果たしたい」

アレックス・デ・アンジェリス(MotoGP 15位)

「今週は3日間を通じていい状態だった。スタートもよかったし、すぐにペースも上げられた。しかし、すぐにチャターが出始めて、その症状がどんどんひどくなり、2周目に転倒してしまった。ヘアピンだったのでバイクのダメージもなく、レースに復帰して最後まで走ろうと思った。今日は、金曜日のフリーと今朝のウオームアップで使った同じコンパウンドのタイヤだったが、レースではそれがうまく機能しなかった。残念だった」

山野一彦|Honda Team 監督

「今日は、ダニのがんばりのおかげで3位になることができた。しかし、優勝したストーナーに大きく離され、ロッシにもリードを広げられたので、今日のデータを分析して、次のアッセンのための準備をしたい。チャンピオンシップでもやや差が開いたが、それでも最小限に抑えることができた。とにかく、我々はチャレンジャーなので、全力でトライしていく。ニッキーは、新しいエンジン、新しいバイクで7位だった。セットアップする時間が限られていたし、その中でもベストを尽くしてくれた。今回のレースで得られたデータはとても貴重で、次のレースに生かせるはずだ。アッセンでは、みんなに喜んでもらえるような結果を残したい」

高橋裕紀(250cc 9位)

「今日はスタートが決まったし、序盤のペースもよかった。何カ所か離されるポイントはあったけれど、シモンセリ(ジレラ)とバウティスタ(アプリリア)についていくのも難しくなかった。しかし、4速以上のギアでエンジンがストールするようになり、ペースが落ちてしまった。今回は、ドライもウエットもいい感じで走れていた。決勝もフィーリングがよかっただけに残念。悔しいレースだった」

ラタパーク・ウィライロー(250cc 16位)

「スタートはよくなかったけれど、今日はいいリズムで走れたし、13位までポジションを上げることができた。しかし、リアタイヤが消耗したのか、右コーナーで攻めることができなくなってしまった。とにかく、最後まで走ろうと集中した。今日はいい結果を残せると思っていたので残念だった」

決勝リザルト

MotoGP

順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 1 C.ストーナー ドゥカティ B 44:44.982
2 46 V.ロッシ ヤマハ B +5.789
3 2 ダニ・ペドロサ Honda M +8.347
4 5 C.エドワーズ ヤマハ M +12.678
5 4 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda M +14.801
6 48 J.ロレンゾ ヤマハ M +15.690
7 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +18.196
8 7 C.バーミューレン スズキ B +21.666
9 56 中野真矢 Honda B +29.354
10 13 A.ウェスト カワサキ B +41.030
11 24 T.エリアス ドゥカティ B +44.426
12 14 ランディ・デ・ピュニエ Honda M +46.199
13 50 S.ギュントーリ ドゥカティ B +48.731
14 11 B.スピーズ スズキ B +49.591
15 15 アレックス・デ・アンジェリス Honda B +1:22.186
16 33 M.メランドリ ドゥカティ B +1:30.021
17 52 J.トーズランド ヤマハ M +1Lap
RT 21 J.ホプキンス カワサキ B +14Laps

250cc

順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 36 M.カリオ KTM 42:14.410
2 58 M.シモンセリ ジレラ +0.353
3 19 A.バウティスタ アプリリア +1.237
4 21 H.バルベラ アプリリア +8.875
5 12 T.ルティ アプリリア +11.359
6 4 青山博一 KTM +16.124
7 6 A.デボン アプリリア +16.136
8 60 J.シモン KTM +18.007
9 72 高橋裕紀 Honda +33.271
10 41 A.エスパルガロ アプリリア +49.681
 
16 14 ラタパーク・ウィライロー Honda +1:06.156

125cc

順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 45 S.レディング アプリリア 41:39.472
2 63 M.ディ・ミリオ デルビ +5.324
3 93 M.マルケス KTM +5.806
4 33 S.ガデア アプリリア +13.990
5 24 S.コルシ アプリリア +16.855
6 71 小山知良 KTM +17.181
7 6 J.オリベ デルビ +18.014
8 73 中上貴晶 アプリリア +18.222
9 11 S.コルテセ アプリリア +18.404
10 38 B.スミス アプリリア +18.891

ポイントスタンディング

ライダー:MotoGP

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1 V.ロッシ ヤマハ 162
2 ダニ・ペドロサ Honda 151
3 C.ストーナー ドゥカティ 117
4 J.ロレンゾ ヤマハ 104
5 C.エドワーズ ヤマハ 82
6 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda 68
7 ニッキー・ヘイデン Honda 57
8 J.トーズランド ヤマハ 53
9 L.カピロッシ スズキ 51
10 中野真矢 Honda 49
15 アレックス・デ・アンジェリス Honda 25
16 ランディ・デ・ピュニエ Honda 22
20 岡田忠之 Honda 2

コンストラクター:MotoGP

順位 コンストラクター 総合ポイント
1 ヤマハ 180
2 Honda 151
3 ドゥカティ 122
4 スズキ 71
5 カワサキ 41

ライダー:250cc

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1 M.カリオ KTM 131
2 M.シモンセリ ジレラ 123
3 A.デボン アプリリア 101
4 M.パシーニ アプリリア 98
5 H.バルベラ アプリリア 82
6 青山博一 KTM 80
7 A.バウティスタ アプリリア 77
8 高橋裕紀 Honda 70
9 T.ルティ アプリリア 57
10 J.シモン KTM 51
14 ラタパーク・ウィライロー Honda 30

コンストラクター:250cc

順位 コンストラクター 総合ポイント
1 アプリリア 167
2 KTM 140
3 ジレラ 139
4 Honda 77
5 ヤマハ 1

ライダー:125cc

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1 M.ディ・ミリオ デルビ 132
2 S.コルシ アプリリア 109
3 S.ブラドル アプリリア 77
4 N.テロール アプリリア 75
5 P.エスパルガロ デルビ 75
6 J.オリベ デルビ 74
7 G.タルマクシ アプリリア 68
8 S.ガデア アプリリア 62
9 S.レディング アプリリア 57
10 B.スミス アプリリア 55

コンストラクター:125cc

順位 コンストラクター 総合ポイント
1 アプリリア 186
2 デルビ 154
3 KTM 52
4 ロンシン 1

フォトギャラリー

  • 第8戦 イギリスGP
  • 第8戦 イギリスGP
  • 第8戦 イギリスGP
  • 第8戦 イギリスGP
  • 第8戦 イギリスGP
  • 第8戦 イギリスGP