ペドロサが独走で今季2勝目
ドヴィツィオーゾは4位と健闘
2008年6月8日(日)
決勝 |
会場:カタルニア・サーキット
天候:晴れ
気温:27℃
コースコンディション:ドライ
観客:11万3150人(3日間20万5350人) |
カタルニアGP決勝は、27℃まで気温が上がる暑さとなり、地元グランプリに闘志を燃やすダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が今季2勝目を達成。2位にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、3位にはケーシー・ストーナー(ドゥカティ)が入った。前戦イタリアGPで3位に終わったペドロサが、見事、雪辱を果たした。
以下、Honda勢は、予選7番手からすばらしい追い上げをみせたアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)が、開幕戦カタールGP以来の4位。今季初フロントローからスタートしたニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)は8位。中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)は9位でフィニッシュした。10番手を走行していたアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)は11周目に転倒リタイア。今季ベストグリッドから決勝に挑み、6番手を走っていたランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)も、12周目に転倒リタイアという残念な結果だった。
第2戦スペインGP以来、5戦ぶりに優勝を飾ったペドロサは、予選2番手から好スタートを切りホールショットを奪う。そして、オープニングラップから一気にペースを上げて、2周目には1分42秒台のファステストラップを刻むと、3周目、4周目とファステストラップを更新しながら10周目まで同42秒台のタイムで快走。この時点で2位以下に約7秒の大差をつけ勝利をほぼ手中にした。終盤、ペドロサは43秒台で走り、後続との距離をキープ、11万3000人のファンの声援の中で見事、優勝を飾った。この優勝で、ヘレス・サーキットに続きカタルニア・サーキットでも、125cc、250ccクラスとともに、3クラス制覇を達成。ライバルを圧倒する快勝だった。
その後方では、ロッシとストーナーがし烈な2位争いを繰り広げ、ロッシ2位、ストーナー3位という結果だった。予選7番手から好スタートを切ったドヴィツィオーゾは、ロッシ、ストーナーとセカンドグループを形成。ドヴィツィオーゾは、オープニングラップ2番手からセカンドグループをリードするが、その後、ストーナー、ロッシにかわされ、開幕戦カタールGP以来となる今季ベストリザルトの4位に入った。
予選11番手からオープニングラップ11番手の中野真矢は、序盤12番手にポジションを落とすも、中盤にアンジェリス、ロリス・カピロッシ(スズキ)、デ・ピュニエらが脱落したことで、9番手に浮上。後半は、ジェームス・トーズランド(ヤマハ)、クリス・バーミューレン(スズキ)、ヘイデンの6位争いを追い上げる好走を見せるも、届かず9位だった。今季初、フロントローの3番手から1周目6番手につけたヘイデンは、このポジションをキープするが、次第にペースを落とす苦しい戦いとなり、最終的に8位でフィニッシュした。
予選10番手から追い上げのレースを見せたデ・アンジェリスは、10番手を走行中の11周目、カピロッシと接触して転倒。予選4番手からセカンドグループの中で5番手を走っていたデ・ピュニエも12周目に1コーナーで転倒を喫し、ともにリタイアに終わった。
250ccクラスは、マルコ・シモンセリ(ジレラ)が優勝。予選7番手から好スタートを切り5番手につけた高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は、オープニングラップにロベルト・ロカテッリ(ジレラ)と接触し、コースアウトを喫して最下位の23番手にダウン。しかし、猛烈な追い上げで12位でフィニッシュした。予選14番手のラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は、序盤、青山博一(KTM)、ルーカス・ペセック(アプリリア)とのし烈な10位争いに加わったが、予選で転倒した影響で体調が完全ではなく終盤にペースダウン、11位に終わった。
|