ペドロサ、地元グランプリでトップタイム。デ・アンジェリス、中野、ヘイデンもトップ10に入る
2008年6月6日(金)
1日目フリー走行 |
会場:カタルニア・サーキット
天候:晴れ
気温:26℃
コースコンディション:ドライ |
今季初の2週連続開催となった第7戦カタルニアGPのフリー走行は、地元Vに闘志を燃やすダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が、1回目、2回目ともに最速タイムを刻み、順調なスタートを切った。2番手にロリス・カピロッシ(スズキ)、3番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、4番手にケーシー・ストーナー(ドゥカティ)と続き、5番手にアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)、7番手に中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)、9番手にニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)と、トップ10内に4台のHonda勢が名前を連ねた。この日は、トップのペドロサから1秒差以内に13台という接戦となり、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)11番手、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)12番手と、すべてのHonda勢が1秒差以内につける好走を見せた。
朝方まで降った雨の影響で、1回目の走行は、路面こそドライだったが、滑りやすいコンディションとなった。そのために、トニ・エリアス(ドゥカティ)、ストーナー、デ・ピュニエの3選手が転倒するという難しいコンディションとなった。地元Vに燃えるペドロサは、この難しいコンディションの中で着実にタイムを上げてトップタイム。気温が26℃まで上昇した午後の走行でも、ライバルを寄せつけない快走で、サーキットに駆けつけた地元ファンの期待に応えた。
今大会は、前戦イタリアGPにワイルドカードで参戦した岡田忠之(Repsol Honda Team)が使った、ニュウマチックバルブを使用するニューエンジン搭載のRC212Vが登場するかどうかに大きな注目が集まった。今大会の投入は見送られたが、スタンダードエンジンも、今大会はニュースペックが投入され、その効果がしっかりとリザルトに反映された。
前戦イタリアGPで今季ベストリザルトとなる4位でフィニッシュしたデ・アンジェリスも、初日から好調な走りを見せた。チームメートの中野真矢もトップのペドロサから0.425秒差の7番手。午前中1回目のセッションは、滑りやすい路面で12番手と慎重なスタートだったが、気温も路面温度も上がった2回目は一気にタイムを上げた。
この日は、2番手のカピロッシから7番手の中野までブリヂストン勢。それだけに、トップタイムをマークしたペドロサの健闘ぶりが際立つ一日となった。
8番手にジェームス・トーズランド(ヤマハ)。9番手にはヘイデンで、ミシュラン勢では3番手。ヘイデンは、チームメートのペドロサからはやや遅れたが、その差は0.597秒。2日目の巻き返しが期待される。
ドヴィツィオーゾはフロントのセッティングが決まらず11番手。デ・ピュニエは1回目、2回目ともに転倒を喫し12番手。しかし、両選手ともにトップから1秒差以内だけに、2日目のタイム短縮に期待したい。
250ccクラスは、アルバロ・バウティスタ(アプリリア)が暫定ポールポジション。高橋裕紀(JiR Team Scot 250)8番手、ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)11番手。250ccクラスもトップからウィライローまでが1秒差以内という接戦だった。高橋は、セッション中には2番手までポジションを上げたが、終盤、アタックのタイミングを逃してポジションを落とした。ウィライローも一時は7番手まで浮上。最終的に11番手も、チームの地元大会で好走を見せた。
|