ペドロサ、今季初PPを獲得
ヘイデンは6番手から決勝に挑む
2008年5月17日(土)
予選 |
会場:ル・マン・サーキット
天候:曇り/雨
気温:21℃
コースコンディション:ドライ/ウエット |
フランスGP予選は、終日、厚い雲が空を覆う不安定な天候の中で行われ、初日のフリー走行でトップタイムをマークしていたダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が、すばらしい走りで今季初ポールポジション(PP)を獲得した。以下、コーリン・エドワーズ(ヤマハ)、ケーシー・ストーナー(ドゥカティ)までが1分32秒台の好タイムをマーク。4番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、5番手にホルへ・ロレンゾ(ヤマハ)。6番手にニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)が僅差で続いた。
Honda勢は、10番手にアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)。12番手にランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)、13番手に中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)、15番手にアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)という結果だった。昨年のフランスGP予選は、トップから12番手までが1秒差以内という大接戦。今年もPPを獲得したペドロサから9番手までが1秒差以内という接戦となった。
初日にトップタイムをマークしたペドロサは、2日目も好調にセットアップを進めた。この日、最初に行なわれた125ccクラスのフリー走行は、ウエットからドライという難しいコンディションとなったが、MotoGPクラスのフリー走行はドライで行われた。
このセッションでトップタイムをマークしたのはエドワーズ。初日のフリー走行で順調にセットアップを進めたペドロサは、決勝レースに向けてのセットアップに集中。ベストタイムでは3番手も、シミュレーションを着実にこなし、午後の予選を待つばかりだった。
ペドロサは、前戦中国GPではフリー走行で2番手と順調にセットアップを進めたが、予選のアタックが思い通りにいかず5番手に終わっていた。それを教訓に生かした今大会は、予選タイヤのセッティングも決まり、昨年の最終戦バレンシアGP以来5戦ぶり、今季初のPPを獲得した。開幕から4戦、PPが取れそうで取れないというもどかしさを味わってきたペドロサだが、フリー走行、予選ともに確実にメニューを消化。今季2勝目に向けて、RC212Vを最高の状態に仕上げることに成功した。
初日、やや出遅れた感のあるヘイデンも、2日目は大きく前進した。午前中のフリー走行、そして午後の予選で確実にタイムを短縮。レースに向けてのセッティングには、やや不満が残るも、予選用タイヤのアタックでは、ヘイデンらしい走りで6番手まで浮上。2列目という好ポジションを獲得した。
初日13番手のドヴィツィオーゾは、2日目のフリー走行で大幅にタイムを短縮して5番手まで浮上した。予選用タイヤのアタックでは10番手へとポジションを落としたが、レース用のセッティングが決まっているだけに、追い上げのレースに期待。地元GPに闘志を燃やすデ・ピュニエも、4列目12番手からのスタートになるが、フリー走行では8番手とまずまずの仕上がりを見せているだけに、決勝での巻き返しが期待される。
中野真矢は、2日目のフリー走行でセッティングに失敗。思うようにタイムを伸ばせず、初日7番手から10番手へ。さらに予選では13番手へとポジションを落としたが、巻き返しに気合満点。初日10番手のデ・アンジェリスも、2日目のフリー走行で13番手、予選でも15番手と大接戦の中でポジションを落としたが、追い上げのレースに期待したい。
250ccクラスは、午前中のフリー走行はドライで行われたが、午後の予選ではセッション中に雨が降り始めるという難しいコンディションとなり、アレックス・デボン(アプリリア)がPPを獲得。高橋裕紀(JiR Team Scot 250)はタイムを更新できず、初日の11番手から12番手へ。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は、路面がドライになったラスト10分で初日のタイムを更新するも、14番手から16番手へとポジションを落とした。しかし、トップから1秒差以内に13台という大接戦。高橋、ウィライローともに決勝での追い上げに期待したい。
|