ペドロサが快調な走りでトップタイム。中野は7番手で初日を終える
2008年5月16日(金)
1日目フリー走行 |
会場:ル・マン・サーキット
天候:曇り
気温:19℃
コースコンディション:ドライ |
第5戦フランスGPのフリー走行は、このコースを得意とするダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が快調にラップを刻み、トップタイムをマーク。ケーシー・ストーナー(ドゥカティ)、コーリン・エドワーズ(ヤマハ)、ホルへ・ロレンゾ(ヤマハ)、クリス・バーミューレン(スズキ)、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)までが1分34秒台で続いた。Honda勢は、中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)が7番手、地元グランプリに気合満点のランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)が8番手。アレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)10番手、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)12番手、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)13番手だった。
一周4.185kmのル・マン・サーキット。今年はコースの一部分が改修されて、昨年までの4.180kmからわずかに距離が長くなった。改修されたのは、バックストレートに出る右ヘアピン。タイム的には昨年までとほぼ変わらないが、1分34秒台に6台、1分35秒台に10台という大接戦となった。
この日は、朝から雲の多い天候。午前中は15℃とやや寒いコンディションだったが、125cc、250ccでル・マンを制し、MotoGPクラスにデビューした一昨年は3位になっているペドロサが、順調にタイムを更新して首位に浮上。19℃まで気温が上がった午後の走行でも、1回目より0.419秒タイムを短縮して2セッション連続のトップタイム。今季2勝目と、バレンシアに続く同一サーキット3クラス制覇に向けて大きく前進した。
中野は、午前中の走行で8番手。午後の走行では0.625秒タイムを短縮し、7番手へとポジションを上げた。第3戦ポルトガルGP、第4戦中国GPと調子を上げ、確実にポジションアップしてきた中野。今大会は、シーズン序盤の目標であるトップ6入りに向けて順調なスタートを切った。
8番手には、地元グランプリに闘志を燃やすデ・ピュニエ。午前中の走行では13番手とやや出遅れたが、午後の走行で8番手までポジションを上げ、2日目は地元ファンの声援に応える意気込み。そして、デ・アンジェリスが10番手と続き、トップ10に4台のHonda勢が名前を連ねた。
ヘイデンは、車体のセッティングに集中したが、1回目14番手、2回目12番手と思うようにタイムを短縮することができなかった。しかし、午後の走行では問題点がクリアになり、2日目のポジションアップが期待される。午前中7番手と好調なスタートを切ったドヴィツィオーゾも、午後の走行ではレースセッティングに集中。13番手へとポジションを落とすも、2日目に向けて自信を見せていた。
ル・マンは、中低速コーナーを短いストレートで結ぶサーキット。リズムある走りが要求される。昨年の予選は1秒差以内に12台という大接戦。今大会も大接戦が予想され、ペドロサの今季初のポールポジション(PP)獲得と、Honda勢のポジションアップが注目される。
250ccクラスは、アルバロ・バウティスタ(アプリリア)が暫定PPを獲得。2年ぶりのフランスGP制覇に気合を入れる高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は、予選で転倒を喫し11番手も、得意とするサーキットだけに2日目のばん回は必至。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)も14番手からポジションアップを狙う。
|