中国GPプレビュー
第4戦中国GPが5月2日、上海国際サーキットで開幕する。2005年に初めて開催され、今年で4回目。このサーキットは、2本の長いストレートを、高速・低速のバリエーションに富んだ14のコーナーで結んだ独特なレイアウト。ストレートでのエンジンの速さはもちろん、インフィールドでは車体の好バランスも要求される。さらに、この季節の上海は雨が多く、シーズンを通じてもっとも難しい条件となる。過去3年、表彰台に立つ顔ぶれは大きく変化しており、予想のつかない大会となっている。
その中で、2006年にMotoGPクラスのデビューを飾ったダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)は、同年に上海国際サーキットでMotoGPクラス初優勝を果たし、昨年も4位と健闘している。今季、ペドロサは開幕戦から3戦連続表彰台と好調なスタートを切り、総合ポイントでも首位のホルヘ・ロレンゾ(ヤマハ)と同ポイントの2位。得意とするサーキットで、再び首位に立つ意気込みだ。
前戦ポルトガルGPで2位だったペドロサは、大会終了後のテストで、中国GPに向けてテストに取り組んだ。上海国際サーキットには、ロングストレートからハードなブレーキングを要求されるポイントが2カ所ある。そのため、ブレーキやエンジンブレーキなどのセッティングを詰め、今大会に向けて順調に準備を進めた。ペドロサはMotoGP初優勝を達成した記念すべき上海で、今季2勝目に向けて気合を入れている。
また、前戦で好走を見せながら惜しくも転倒を喫したニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)も、大会終了後のテストで順調にセットアップを進めた。一昨年の大会ではペドロサに続く2位を獲得し、Repsol Honda Teamが1-2フィニッシュを飾っている。今季はペドロサとヘイデンの優勝争い、そして中国GPで2年ぶりとなるRepsol Honda Teamの1-2フィニッシュが期待される。
このほか、ポルトガルGPで初めて優勝争いに加わり、惜しくも転倒を喫したアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)も、中国GPに向けて気合を入れている。上海は250ccクラスでは3年連続で表彰台に立っている得意のサーキット。ポルトガルGP後のテストでペドロサに次ぐHonda勢2番手のタイムを記録し、さらに自信を深めているだけに、今大会の台風の目となることは確実。MotoGP初表彰台への期待は大きい。
ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)も、昨年まで所属していたカワサキ時代に上海で好リザルトを残している。今季はHonda RC212Vに乗りかえ、すばらしいパフォーマンスを披露しながらも、最高位は開幕戦カタールGPの9位となかなか結果につなげられていないが、今大会で今季ベストリザルトを狙う。
前戦はインフルエンザのために体調を崩し、思うような結果を残せなかったアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)も、今季ベストリザルト獲得に向けて気合満点。中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)も、レースをこなすごとに確実にマシンのセットアップが進んでいるだけに、今大会はシーズン前半戦の目標となるトップ6達成に気合を入れている。
250ccクラスは、開幕戦から好調をキープする高橋裕紀(JiR Team Scot 250)が、今季2回目の表彰台、そして今季初優勝に燃えている。昨年の中国GPでは予選で負傷して決勝をキャンセルしているだけに、その雪辱と、もっとも得意とする次戦フランスGPに向けて、さらに調子を上げていく意気込みだ。「ここで表彰台に立って、次のフランスにつなげたい」と闘志満々。また、ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)も、開幕戦カタールGPで13位、第2戦スペインGPで12位、第3戦ポルトガルGPで13位と、ここまで確実にポイントを獲得。第4戦中国GPでは、目標のトップ10入りを目指す。
|