ペドロサ3番手、中野真矢4番手。Honda勢がトップ10に5台と好調なスタート
2008年5月2日(金)
1日目フリー走行 |
会場:上海国際サーキット
天候:晴れ
気温:26℃
コースコンディション:ドライ |
今年で4回目を迎える中国GP。フリー走行が行われた1日目は快晴、気温26℃という絶好のコンディションの中で行われ、ダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が3番手、中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)が4番手と好調なスタートを切った。以下、Honda勢は、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)6番手、アレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)7番手、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)9番手と、トップ10に5台のHonda勢が名前を連ねた。
長い2本のストレートとテクニカルコースを組み合わせた上海国際サーキット。一年に一度の開催のために、各チームともに初日はバイクのセッティングとタイヤの選択に集中することになるが、Honda勢は順調にセットアップを進めた。
一昨年の大会で優勝しているペドロサは、午前中1回目の走行から快調にラップを刻んだ。最終的に3番手に終わったが、セッティングは順調に進み、ロングランもこなす充実の一日となった。一昨年にルーキーながらMotoGP初優勝を飾ったこの記念すべき上海国際サーキットで、優勝を狙える好調なスタート。今年も優勝候補に浮上した。
4番手につけた中野真矢も好調なスタートを切った。1回目の走行では9番手。午後の走行では、ミッションの変更などでタイムを短縮。タイヤの選択も順調に進み、一気に4番手に浮上した。今大会は、ミシュラン、ブリヂストンのタイヤメーカーの戦いも互角。中野は、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、ケーシー・ストーナー(ドゥカティ)に続くBS勢3番手。2日目の予選では、今季初のフロントローの期待が膨らむ。
一昨年、優勝したペドロサに続き2位表彰台に立ったヘイデンも、順調にセットアップを進めた。前戦ポルトガルGPでは転倒こそ喫したが、上り調子を強烈にアピール。今大会も1回目の走行では車体のセットアップに集中して8番手、2回目の走行で6番手に浮上。確実にセットアップが進んでいることから、2日目の予選ではペドロサとともにPP獲得の期待がかかる。
以下、1回目の走行で13番手だったデ・アンジェリスが7番手に浮上。ドヴィツィオーゾは、1回目の走行で4番手タイムをマークも、午後の走行ではタイムを短縮できず9番手にダウン。好調なスタートを切りながら、最終的に不完全燃焼に終わったドヴィツィオーゾだけに、2日目のポジションばん回に大きな期待。Honda勢でただ一人トップ10入りを逃し、16番手に終わったランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)も、このサーキットでは好リザルトを残しているだけに、2日目の巻き返しに期待をつないだ。
250ccクラスは、アルバロ・バウティスタ(アプリリア)が暫定PPを獲得。Honda勢は、高橋裕紀(JiR Team Scot 250)が10番手、ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は16番手だった。高橋は、フリー走行では決勝に向けてタイヤを温存するも、午後の予選ではコース中間のセクションで大きくタイムロス。予定通りにいかない初日だったが、タイムアップに向けての要因がはっきりしているだけに2日目のばん回が期待される。
|