ペドロサ地元Vに向けて2番手。ヘイデンも2列目4番手から決勝に挑む
2008年3月29日(土)
予選 |
会場:ヘレス・サーキット
天候:晴れ
気温:27℃
コースコンディション:ドライ |
スペインGP予選は、地元グランプリ制覇に闘志を燃やすスペイン人同士のPP争いとなり、ホルヘ・ロレンゾ(ヤマハ)がPPを獲得、ダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が2番手と、ヘレス・サーキットに集まった大観衆を喜ばせた。3番手にはコーリン・エドワーズ(ヤマハ)が続き、2列目4番手にニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)、6番手にランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)と、Honda勢の3選手が好グリッドを獲得した。以下、Honda勢は、中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)が11番手、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)が13番手、アレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)が14番手から追い上げのレースに挑む。
2日連続で快晴となったヘレス・サーキット。最高気温はMotoGPクラスの予選セッションで25℃。最後の予選セッションとなった250ccクラスでは27℃まで上昇。一足早く夏を感じさせる陽気となり、コース上でも熱いアタック合戦が繰り広げられた。
初日5番手のペドロサは、2日目のフリー走行でも順調にタイムを短縮し、トップタイムをマークした。2日間3回の総合順位で2番手と、すべてが順調だった。決勝に向けてタイヤの選択もほぼ決まり、ロングランもこなした。注目の予選では、右手のケガのためにほとんどウインターテストができなかったハンディキャップを感じさせない快走を見せて、今季初となるフロントローを獲得。右手の回復に合わせて、キレのある走りが復活した。
ヘイデンも順調に2日間のメニューを消化。初日4番手、2日目のフリー走行では3番手と好調をキープ。総合タイムでは5番手だったが、セッション毎に確実にタイムを短縮していく。予選でも2列目4番手タイムをマークした。ヘイデンは、車体のセッティングが順調に進み、タイヤの選択も終えた。ヘレスでは、一昨年の大会で3位表彰台に立っている。今年はスペインGP2回目の表彰台と今季初優勝を狙う。
ウインターテストで好調な走りを見せていたデ・ピュニエは6番手と、開幕戦カタールGPに続いて、2戦連続2列目から決勝に挑む。開幕戦カタールGPでは、予選5番手から決勝で9番手へとポジションを落とした。今大会で雪辱を果たすため、決勝に向けて闘志を燃やしている。
初日13番手の中野は、わずかにポジションを上げて11番手。ウインターテストでは、予選用タイヤでタイムを更新できないという課題を抱えていたが、今大会、ブリヂストンが投入した新しい予選用タイヤの効果で大きくタイムを更新した。目標とするトップ6には届かなかったが、「次につながる予選」と手ごたえをアピール。決勝ではトップ6を目指す。
初日7番手とまずまずのスタートを切ったドヴィツィオーゾは、3回目のフリー走行でも7番手をキープ。しかし、予選タイヤのアタックが不発に終わり13番手にダウン。初日10番手のデ・アンジェリスも予選で転倒を喫し、14番手へとダウン。ともに決勝は追い上げのレースとなる。
250ccクラスは、アルバロ・バウティスタ(アプリリア)がPPを獲得。初日10番手の高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は、0.363秒タイムを短縮するも11番手で予選を終えた。250ccクラスも、トップから1秒差以内に12台という大接戦となった。その接戦の中で11番手につけた高橋の追い上げのレースに期待。初日17番手のラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は、0.262秒タイムを短縮するも、厳しい接戦の中で19番手にダウン。決勝では目標のトップ10を目指す。
|