デ・ピュニエとヘイデンが2列目、ペドロサとドヴィツィオーゾは3列目から決勝に挑む
2008年3月8日(土)
予選 |
会場:ロサイル・インターナショナル・サーキット
天候:晴れ
気温:最高26℃、最低15℃
コースコンディション:ドライ |
開幕戦カタールGPの予選は、セッション開始からレベルの高いアタック合戦となり、ルーキーのホルヘ・ロレンゾ(ヤマハ)がデビュー戦で初PPを獲得した。2番手と3番手には、昨年HondaでWSBタイトルを獲得、今季からMotoGPにスイッチしたジェームス・トーズランド、コーリン・エドワーズと、ヤマハ勢が続いた。4番手には、ディフェンディングチャンピオンのケーシー・ストーナー(ドゥカティ)。5番手には、Honda RC212Vで初レースを迎えるランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)。そして、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)が6番手。ここまでがトップから1秒差以内という接戦だった。
以下、7番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)。1月のマレーシアテストで右手を痛め、前日の転倒で手の状態を悪化させたダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が8番手と健闘。9番手は、MotoGPクラスのデビュー戦となるアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)。トップ10に4人のHonda勢が名を連ねた。12番手には、ドヴィツィオーゾ同様、MotoGPクラスのルーキーでフリー走行4番手と好調だったアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)。日本人で唯一、MotoGPクラスに参戦する中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)は15番手だった。
予選2日目は、最高気温、最低気温ともに前日よりやや高めだったが、温度差は11℃。選手にとっては、フリー走行と予選のコンディションの変化に神経を使う一日だった。しかし、今年から使用できるタイヤの本数が増加しているためアタックの回数も増え、これまで以上に激しいアタック合戦となった。
Honda勢最上位のデ・ピュニエはフリー走行で痛恨の転倒、予選に向けて不安を抱えたが、予選用タイヤのアタックでは約1.4秒もタイムを短縮し、5番手に浮上した。フリー走行で新旧のマシンのテストを行っていたヘイデンは、予選と決勝に向けて07年型を選択。フリー走行では15番手までポジションを落としたものの、予選用タイヤのアタックでは一気に6番手まで浮上し、決勝でも追い上げのレースに期待をつないだ。
前日の転倒で、完治していない右手を痛めたペドロサは、この日は08年型のセットアップに集中。順位こそフリー走行・予選ともに8番手と満足のいくものではなかったが、セッションをこなすごとに確実に前進することに成功した。ドヴィツィオーゾは、フリー走行では安定した走りで6番手だったが、予選用タイヤのアタックで思うようなタイムを刻めず、9番手とややポジションを落とした。中野もレース用タイヤのセットアップはまずまずだったが、予選用タイヤではタイムを短縮することができず15番手。後方から追い上げのレースに挑むことになった。
250ccクラスは、アレックス・デボン(アプリリア)がPPを獲得した。初日10番手から2日目の予選に挑んだ高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は、約0.5秒のタイム短縮に成功し、8番手へとポジションを上げた。事前テストでマシンのセッティングが決まったという高橋は、この2日間、走り込みに専念。決勝では表彰台、開幕優勝を狙う。初日19番手のラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は、1秒以上タイムを短縮したが順位は変わらず。5列目から決勝に挑む。
|