モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第13戦 サンマリノGP 決勝

 ロードレース世界選手権

INFORMATION
サンマリノ SAN MARINO GP
サンマリノグランプリ
グランプリ情報 1日目 予選 フォトギャラリー
ROUND
#13
SEPTEMBER 02, 2007
リザルト ポイント

地元イタリアでメランドリ4位。チェカが今季自己ベストの6位でフィニッシュ。ペドロサは転倒リタイア、ヘイデンもスタート直後の混乱で遅れ13位に終わる

第13戦 サンマリノGP

2007年9月2日(日)・決勝
会場:ミサノ・サーキット
天候:晴れ
気温:26℃
コースコンディション:ドライ
観客:5万7321人(3日間:7万5376人)

快晴の中で行われた第13戦サンマリノGPは、スタート直後の2コーナーで、ランディ・デ・ピュニエ(カワサキ)が転倒、それに巻き込まれたダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が転倒、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)もこの混乱でコースアウトを喫して大きく遅れるという大荒れの幕開けとなった。ペドロサはこの転倒でリタイア。ヘイデンは最下位から追い上げのレースとなるが、13位フィニッシュに終わった。

第13戦 サンマリノGP

Repsol Honda Teamの2人には不運のレースとなったが、マルコ・メランドリ(Team Honda Gresini)が地元イタリアで4位でフィニッシュした。メランドリは、初日のフリー走行での転倒の影響で、予選12番手という厳しいグリッドから決勝に挑んだ。しかしオープニングラップで9番手に浮上、カルロス・チェカ(Honda LCR)、アンソニー・ウェスト(カワサキ)、コーリン・エドワーズ(ヤマハ)、ロリス・カピロッシ(ドゥカティ)をかわす快走だった。

その後方では、チェカが今季自己ベストタイの6位でフィニッシュした。予選7番手から決勝に挑んだチェカは、序盤に9番手までポジションを落としたが、ウェストとエドワーズをかわし、さらに、4番手を走行していたバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)が5周目にリタイアしたことで6番手に浮上。前を走るカピロッシを激しく追ったが届かず、第2戦スペインGPに続き、今季2回目の6位でチェッカーを受けた。

メランドリのチームメートで、左足大たい骨骨折から前戦チェコGPで復帰、この大会が復帰2戦目となるトニ・エリアス(Team Honda Gresini)も、予選15番手からオープニングラップで10番手に浮上。チェカを追う形でペースを上げて7位フィニッシュ。メランドリとともに、ミサノを地元とするTeam Honda Gresiniの2人がトップ10内でチェッカーを受け、地元ファンを喜ばせた。予選14番手の中野真矢(KONICA MINOLTA Honda)も、エリアス、ウェスト、エドワーズを追って10位でフィニッシュ。カーティス・ロバーツ(Team Roberts)も15位でポイントを獲得した。

250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ(アプリリア)が優勝。ロレンゾとトップ争いを繰り広げたアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Scot Racing Team)は、終盤、トラブルで惜しくもリタイア。青山周平(Repsol Honda 250)は6位。高橋裕紀(Scot Racing Team)9位。フリアン・シモン(Repsol Honda 250)10位だった。

125ccクラスは、マティア・パシーニ(アプリリア)が優勝。Honda勢は、ブラッドリー・スミスが8位。エスティーブ・ラバトが11位だった。

ページトップへ
   
COMMENT

コメント

Marco Melandri マルコ・メランドリ(MotoGP 4位)
「自分の身体の状態、グリッドを考えれば、これ以上の結果はない。朝のウオームアップで、いくつかセットアップの変更を試みたが、あまり効果はなかった。そのため、決勝に向けてさらにセッティングを変更したのだが、それがいい結果につながった。それを思えば、土曜日に自分のミスで転倒したことは残念。チームに謝罪したい。バイクもタイヤも今日はすばらしかった。ウェスト、エドワーズ、そしてカピロッシを抜くことができた。終盤は4位をキープすることに全力を注いだ」
Carlos Checa カルロス・チェカ(MotoGP 6位)
「今日の結果には、とても満足している。Hondaとミシュランタイヤのサポートに感謝したい。今日は、エドワーズとウェストをパスしたあとカピロッシを追いかけたが、フロントタイヤが消耗してきたこともあり、徐々に離されてしまった。今日はミシュラン勢のトップでフィニッシュできたことにも満足している」
Toni Elias トニ・エリアス(MotoGP 7位)
「今日の結果に満足している。朝のウオームアップでバイクの状態がよくなり、レースでペースを上げることができた。完治していない足が痛かった。とても疲れるレースだった。このサーキットは身体に厳しいコースだが、集団を抜け出すことに全力を尽くした。次のエストリルに向けて身体を休めたい」
Shinya Nakano 中野真矢(MotoGP 10位)
「スタート直後のアクシデントをうまく回避できて、ラッキーだった。そのあと、エリアス、ウェスト、エドワーズを追いかけるレースになった。ペース的には、予選タイムよりよかったし、ベストタイムで走ることができた。後半、ホフマンに追いつかれて一度抜かれたが抜き返した。タイヤのチョイスはよかったと思う。久しぶりにレースができた感じだ。次のエストリルは、さらに上を目指してがんばりたい」
Nicky Hayden ニッキー・ヘイデン(MotoGP 13位)
「スタート直後に起きたことについては、何と言っていいのかわからない。フロントローからよいスタートを切れず、ポジションを落としたことがいけなかった。今日は、2コーナーのハプニングでレースは終わったような感じだ。自分のすぐ横で起きたことだったし、それを避けるために、コースを飛び出すしかなかった。タイヤウオールにぶつからずレースに復帰できたことはラッキーだった。これで、大きく遅れてしまったが、それから全力で追い上げた」
Kurtis Roberts カーティス・ロバーツ(MotoGP 15位)
「チェコと同じ電気系のトラブルが出た。スタート直後のハプニングで遅れてしまった。序盤の3〜4周は普通に走ることができた。序盤はニッキーの前を走ることができたが、彼のバイクは速くて抜かれてしまった。その後、コースアウトしたこともあって、さらに遅れてしまった。今日の結果にはがっかりしている。マシンも完全ではなかったし、自分もミスをしてしまった」
Dani Pedrosa ダニ・ペドロサ(MotoGP リタイア)
  「スタートはよく、トップグループについていけるポジションにいただけに、本当に残念だった。ミサノのようなタイトなサーキットでは、序盤にこういったアクシデントが起きるものだ。トルコでも同じようなことがあり、今年はこれで2回目。本当にがっかりした。しかし、よかったことは、この事故でケガをしなかったことだ。本当に今日の結果にはがっかりしている。次のポルトガルでは、いいレースができることを期待している」
Makoto Tanaka 田中誠
Repsol Honda Team 監督
「今日の結果には、言葉もない。ダニは、ウオームアップでバイクの状態がかなりよくなったし、タイムも上がった。いいレースができると期待していただけに、本当に残念だった。ニッキーも、コースアウトして大きく遅れた。それからの追い上げに期待したが、思うようにペースを上げることができなかった。我々のチームにとっては、本当に残念な結果だが、メランドリが4位になってくれたことはよかった。チェカもがんばってくれた。あと5戦。すべてのレースで勝てるように全力を尽くすだけだ」
Shuhei Aoyama 青山周平(250cc 6位)
「今回のレースは6位以上のリザルトが目標だった。しかし、バウティスタ(アプリリア)が転び、ドヴィツィオーゾがリタイアしたことを考えれば、事実上8位だった。もっとがんばらないといけないが、目標を達成したことはうれしい。次のポルトガルは表彰台に立つことが目標なので、それを達成できるようにがんばりたい」
Yuki Takahashi 高橋裕紀(250cc 9位)
「序盤の混戦の中で、思ったようなペースで走れなかった。どうしても、ライン取りがクロスするので、自分のリズムで乗れなかった。そこで、中盤から走り方を変えて、ペースを上げることができた。9位という結果は悔しいけれど、今日のレースで得たフィーリングは、これからのレースでも生かせると思う。悔しくて残念なレースだが、今日学んだことを次のレースに生かしたい」
ページトップへ
RESULT × POINT

決勝リザルト

MotoGP
ROUND
#13
SEPTEMBER 02, 2007
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 27 C.ストーナー ドゥカティ B 44:34.720
2 71 C.バーミューレン スズキ B +4.851
3 21 J.ホプキンス スズキ B +16.002
4 33 マルコ・メランドリ Honda B +22.737
5 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +24.787
6 7 カルロス・チェカ Honda M +34.986
7 24 トニ・エリアス Honda B +40.896
8 13 A.ウェスト カワサキ B +41.774
9 5 C.エドワーズ ヤマハ M +47.146
10 56 中野真矢 Honda M +48.808
11 66 A.ホフマン ドゥカティ B +49.299
12 50 S.ギュントーリ ヤマハ D +1:09.176
13 1 ニッキー・ヘイデン Honda M +1:20.424
14 6 玉田誠 ヤマハ D +1:34.223
15 80 カーティス・ロバーツ KR212V M +1Lap
RT 4 A.バロス ドゥカティ B +13Laps
RT 46 V.ロッシ ヤマハ M +23Laps
RT 14 R.デ・ピュニエ カワサキ B -
RT 26 ダニ・ペドロサ Honda M -
250cc
 
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 1 J.ロレンゾ アプリリア 42:54.427
2 4 青山博一 KTM +3.578
3 80 H.バルベラ アプリリア +7.041
4 12 T.ルシ アプリリア +7.213
5 3 A.デ・アンジェリス アプリリア +7.664
6 73 青山周平 Honda +36.234
7 15 R.ロカテッリ ジレラ +36.918
8 19 A.バウティスタ アプリリア +36.936
9 55 高橋裕紀 Honda +37.142
10 60 フリアン・シモン Honda +40.293
RT 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +7Laps
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 75 M.パシーニ アプリリア 39:47.944
2 14 G.タルマクシ アプリリア +4.774
3 71 小山知良 KTM +8.576
4 33 S.ガデア アプリリア +15.819
5 44 P.エスパルガロ アプリリア +23.972
6 34 R.クルメンナッハ KTM +25.159
7 17 S.ブランドル アプリリア +25.391
8 38 B.スミス Honda +25.513
9 35 R.デ・ローザ アプリリア +25.994
10 60 M.ランセダー デルビ +26.239
ページトップへ
 

ポイントスタンディング

ライダー:MotoGP
 
順位 ライダー マシン 総合ポイント
1 C.ストーナー ドゥカティ 271
2 V.ロッシ ヤマハ 186
3 ダニ・ペドロサ Honda 168
4 C.バーミューレン スズキ 144
5 J.ホプキンス スズキ 140
6 マルコ・メランドリ Honda 126
7 C.エドワーズ ヤマハ 100
8 L.カピロッシ ドゥカティ 98
9 ニッキー・ヘイデン Honda 92
10 A.バロス ドゥカティ 83
12 トニ・エリアス Honda 63
14 カルロス・チェカ Honda 45
16 中野真矢 Honda 37
19 カーティス・ロバーツ KR212V 10
21 ミッシェル・ファブリッツォ Honda 6
24 ケニー・ロバーツJr. KR212V 4
  MORE
コンストラクター:MotoGP
 
順位 コンストラクター 総合ポイント
1 ドゥカティ 283
2 Honda 219
3 ヤマハ 213
4 スズキ 191
5 カワサキ 90
6 KR212V 14
MORE
ライダー:250cc
 
順位 ライダー マシン 総合ポイント
1 J.ロレンゾ アプリリア 241
2 A.デ・アンジェリス アプリリア 187
3 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda 186
4 A.バウティスタ アプリリア 135
5 H.バルベラ アプリリア 119
6 青山博一 KTM 108
7 M.カリオ KTM 94
8 T.ルシ アプリリア 85
9 フリアン・シモン Honda 75
10 青山周平 Honda 72
12 高橋裕紀 Honda 56
  MORE
コンストラクター:250cc
 
順位 コンストラクター 総合ポイント
1 アプリリア 281
2 Honda 196
3 KTM 138
4 ジレラ 75
MORE
ライダー:125cc
 
順位 ライダー マシン 総合ポイント
1 G.タルマクシ アプリリア 189
2 H.ファウベル アプリリア 179
3 小山知良 KTM 145
4 L.ペセック デルビ 129
5 S.コルシ アプリリア 119
6 S.ガデア アプリリア 118
7 M.パシーニ アプリリア 111
8 P.エスパルガロ アプリリア 83
9 B.スミス Honda 82
10 J.オリベ アプリリア 76
  MORE
コンストラクター:125cc
 
順位 コンストラクター 総合ポイント
1 アプリリア 290
2 KTM 148
3 デルビ 143
4 Honda 100
MORE
   
Page top
※このサイトをご覧になるには最新の Flash Player が必要です。