■ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP
3位)
「2度目のタイムアタックはうまくいったのだが、タイヤがややソフトだったのか第6コーナーでちょっと深く入りすぎて、まっすぐに進んでしまい、コースアウトしてしまった。そのため、最後のタイムアタックは確実にラップしてフロントローを奪わないといけないと思い、ちょっと熱くなった。最後のアタックはタイヤをミディアムに戻して、いい感じで走ることができた。もう少しタイムを刻みたかったが、ここ数戦ではベストのバイクに仕上がった。今回は久しぶりに楽しく乗れている。明日のレースは、今までにないすごいレースになるね。アメリカのファンは、電話を片手にレースの結果を待ち構えていると思うよ」
■ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 4位)
「今日もまた、すばらしい予選だった。レースタイヤでもいいタイムを出すことができた。2列目だけれど、前の方だからよかったと思う。よくあることだが、予選ではクリアラップが取れず、アタックが十分にできなかった。渋滞に引っかかったのは、カタルニアGP以来のことだ。しかし、ケーシー(ストーナー選手)が予選後にミスしたことを謝りにきてくれたし、問題はないよ。レースは長いし、明日のタイヤチョイスに慎重にならなければいけない。いいスタートをして、トップ争いをするのを楽しみにしている」
■ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 5位)
「ミスをしてしまったのでダニ(ペドロサ選手)へ謝りにいったのだが、1000ドルの罰金を受けてしまった。これはとても不公平なことだと思う。間違ったことをしたのは分かっているが、僕のスローラップにダニとほかのライダーがこんな早く追いついてくるとは思っていなかった。こういうケースで罰金を受けるとは思わなかった。この件以外は、すべてうまくいった。少しだけセッティングの変更をしただけで、このコースではとても気持ちよく乗れている。プレッシャーもないし、リラックスしている」
■トニ・エリアス選手(MotoGP 11位)
「いい仕事ができたとは思うけれど、この順位には満足できない。僕たちは毎日進歩していることを、結果で示さないといけないね。バイクのフィーリングはいい。明日はいいスタートを切って、できるだけ早く順位を上げたい。このサーキットは好きだし、明日はいいレースができることに自信を持っている」
■玉田誠選手(MotoGP 14位)
「昨日に比べて、セッティングは大きく前進した。決勝用タイヤで37秒台が出たし、38秒台でコンスタントに走ることができた。しかし、今回も予選用タイヤのアタックがうまくいかず、グリッドを上げられなかった。セッティングが大きく進んだのは、リアサスペンションのセットを変えたこと。フロントのスプリングも変えた。それですごくよくなった」
■マルコ・メランドリ選手(MotoGP 15位)
「フィジカル面はよくなってきている。昨日の転倒で負傷したヒザがまだ痛く、左コーナーのコーナリングでタイムアップの妨げになっている。バイクはいい。チームのみんなもいい仕事をしてくれている。今日はいろんなタイヤを試してみた。明日はバイクのフィーリングがさらによくなっていることを望んでいる」
■田中誠 Repsol Honda Team 監督
「ここまでとても充実した内容でセッションを進めることができた。ニッキーは予選タイヤを使った2回目のタイムアタックでコースアウトしてしまい、PPには届かなかった。だが、フロントローからのスタートだし、仕上がりはとてもいい。レースタイヤも絞られており、明朝のウオームアップで再確認をして、レースに臨む。ダニは最後のタイムアタック中に、先にアタックを終えたマシンに運悪くラインをふさがれてしまった。しかし、ここ数戦の状況を考えれば走りの状態は悪くはない。両ライダーのファインティングスピリッツに期待したい」
■アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 7位)
「今回も接戦になることは分かっていた。いつだってそうだけれど、こういうときは簡単にポジションを落としてしまう。今回は、アクセレーションが完全ではなく、立ち上がりでやや苦労している。その遅れをブレーキングで取り戻すのだが、ストレートでまた遅れてしまった。明日のレースは、すごい混戦になると思う」
■青山周平選手(250cc 9位)
「昨日に比べれば、走りはかなりまとまってきた。ただ、後半セクションで思ったほどタイムを上げられなかった。それでも、タイムアタックはかなりいい感じだった。フロントローを狙っていたし、いけると思っていたのだが、スロー走行のバイクに引っかかってタイムを出せなかった。結局9番手だったけれど、内容はそれほど悪くない。決勝は表彰台を狙って行きたい」
■高橋裕紀選手(250cc 12位)
「フリー走行と予選を通じて、全体的にフィーリングはよかったのだが、予選で一発のタイムを出すことができなかった。今回は予選で3回のロングランをした。それでタイムを出していくことにしたのだが、2セット目があまりいい感じではなく、その悪いイメージが最後まで響いてしまった。しかし、全体的な内容は悪くないし、決勝に向けて不安はない。いいスタートを切って、トップグループでレースをしたい」
■渡辺一馬選手(125cc 35位)
「午前中はいいリズムで走ることができ、タイムを上げることができた。サスペンションもタイヤも全日本のものとは違うけれど、走れば走るほどマシンの特性が分かってきたし、チームもよくなってきたと言ってくれた。午後はコース上にマシンが多くて、自分の走りができなかった。それでも、コーナー1つ1つのリズムは悪くなかったと思う。最後のラップは、1コーナーの後で前が開けたのでアタックしたけれど、シケイン進入のブレーキングでフロントが切れ込み、クラッシュしてしまった。その前の右コーナーでフロントが暴れてしまったためだと思う。でも体は大丈夫なので、明日のレースは最後までがんばりたい」 |