MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第16戦 ポルトガルGP 予選 
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.10.15 Rd.16 ポルトガルGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第16戦 ポルトガルGP
拡大
ヘイデン、今季5回目のフロントローとなる3番手を獲得。ペドロサ4番手、ストーナー5番手と、好位置から決勝に挑む
2006年10月14日(土)・予選
会場:エストリル・サーキット 天候:晴れ 気温:25℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 ポルトガルGP予選は、青空の広がる絶好のコンディションのもとで行われた。初日は路面のグリップが悪く、思うようにタイムが伸びなかったが、2日目になってグリップが向上。スーパーラップの応酬となり、一気にタイムが短縮された。

第16戦 ポルトガルGP
拡大
第16戦 ポルトガルGP
拡大

 第11戦アメリカGPで今季2勝目を挙げたニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)。総合首位をキープするも、後半戦は表彰台から遠ざかるレースが続いていた。しかし、タイトル獲得に向けて闘志を燃やすヘイデン選手は、2日間3回におよぶフリー走行でトップタイムをマーク。午後の予選では惜しくもPPを逃したが、第10戦ドイツGP以来となる今季5回目のフロントローを獲得した。初日からすばらしい走りを披露しているヘイデン選手は、念願の初タイトル獲得に向けて勢いにのっている。

 2列目4番手には、ダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)がつけた。第13戦マレーシアGPのフリー走行で両足を負傷したペドロサ選手は、これまで苦しい走りを強いられていたが、ようやくケガが回復。久しぶりに完全な体調に戻り、苦手なサーキットだったエストリルで、初日5番手と好調なスタートを切った。2日目午前中の3回目フリー走行では3番手に浮上。午後の予選ではクリアラップが取れず、惜しくも4番手に終わった。

 5番手にはケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)がつけた。初日のフリー走行でトップタイム。2日目3回目のフリーでは7番手。予選タイヤのアタックでは、トップから0.502秒差の5番手につけた。第3戦トルコGPで2位を獲得して以来、表彰台から遠ざかっているストーナー選手は、残り2戦に並々ならぬ闘志を燃やしている。

 以下、Honda勢はトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)が11番手、Hondaエンジンを搭載するKR211Vに乗るケニー・ロバーツJr.選手が(Team Roberts)13番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)が14番手。マルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)は、初日の転倒の影響で15番手だった。トップからメランドリ選手までは、わずか1.3秒差という大接戦。トップ10を逃した4選手の巻き返しが予想される。

 250ccクラスは、ロベルト・ロカテッリ選手(アプリリア)がPPを獲得。Honda勢は、タイトル獲得の可能性を残すアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が7番手、アレックス・エスパルガロ選手(Wurth Honda BQR)が8番手、このコースを初めて走る青山周平選手(Repsol Honda Team 250)が9番手だった。高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)はアタックが不発に終わり12番手だったが、予選の内容はよかったので、決勝での巻き返しが期待される。デイビット・デ・ゲア選手(Repsol Honda Team 250)は13番手だった。250ccクラスの予選もトップから1秒差以内に14台という大接戦。明日の決勝では、Honda勢の追い上げが期待される。

 125ccクラスは、アルバロ・バウティスタ選手(アプリリア)がPPを獲得。Honda勢はファブリツィオ・ライ選手が6番手、ガボール・タルマクシ選手が8番手、マイク・ディ・ミリオ選手が9番手だった。代役出場の渡辺一馬選手は、予選で転倒を喫してタイムを伸ばせず、35番手から決勝に挑む。

第16戦 ポルトガルGP
拡大
第16戦 ポルトガルGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 3位)
「2度目のタイムアタックはうまくいったのだが、タイヤがややソフトだったのか第6コーナーでちょっと深く入りすぎて、まっすぐに進んでしまい、コースアウトしてしまった。そのため、最後のタイムアタックは確実にラップしてフロントローを奪わないといけないと思い、ちょっと熱くなった。最後のアタックはタイヤをミディアムに戻して、いい感じで走ることができた。もう少しタイムを刻みたかったが、ここ数戦ではベストのバイクに仕上がった。今回は久しぶりに楽しく乗れている。明日のレースは、今までにないすごいレースになるね。アメリカのファンは、電話を片手にレースの結果を待ち構えていると思うよ」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 4位)
「今日もまた、すばらしい予選だった。レースタイヤでもいいタイムを出すことができた。2列目だけれど、前の方だからよかったと思う。よくあることだが、予選ではクリアラップが取れず、アタックが十分にできなかった。渋滞に引っかかったのは、カタルニアGP以来のことだ。しかし、ケーシー(ストーナー選手)が予選後にミスしたことを謝りにきてくれたし、問題はないよ。レースは長いし、明日のタイヤチョイスに慎重にならなければいけない。いいスタートをして、トップ争いをするのを楽しみにしている」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 5位)
「ミスをしてしまったのでダニ(ペドロサ選手)へ謝りにいったのだが、1000ドルの罰金を受けてしまった。これはとても不公平なことだと思う。間違ったことをしたのは分かっているが、僕のスローラップにダニとほかのライダーがこんな早く追いついてくるとは思っていなかった。こういうケースで罰金を受けるとは思わなかった。この件以外は、すべてうまくいった。少しだけセッティングの変更をしただけで、このコースではとても気持ちよく乗れている。プレッシャーもないし、リラックスしている」

トニ・エリアス選手(MotoGP 11位)
「いい仕事ができたとは思うけれど、この順位には満足できない。僕たちは毎日進歩していることを、結果で示さないといけないね。バイクのフィーリングはいい。明日はいいスタートを切って、できるだけ早く順位を上げたい。このサーキットは好きだし、明日はいいレースができることに自信を持っている」

玉田誠選手(MotoGP 14位)
「昨日に比べて、セッティングは大きく前進した。決勝用タイヤで37秒台が出たし、38秒台でコンスタントに走ることができた。しかし、今回も予選用タイヤのアタックがうまくいかず、グリッドを上げられなかった。セッティングが大きく進んだのは、リアサスペンションのセットを変えたこと。フロントのスプリングも変えた。それですごくよくなった」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 15位)
「フィジカル面はよくなってきている。昨日の転倒で負傷したヒザがまだ痛く、左コーナーのコーナリングでタイムアップの妨げになっている。バイクはいい。チームのみんなもいい仕事をしてくれている。今日はいろんなタイヤを試してみた。明日はバイクのフィーリングがさらによくなっていることを望んでいる」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「ここまでとても充実した内容でセッションを進めることができた。ニッキーは予選タイヤを使った2回目のタイムアタックでコースアウトしてしまい、PPには届かなかった。だが、フロントローからのスタートだし、仕上がりはとてもいい。レースタイヤも絞られており、明朝のウオームアップで再確認をして、レースに臨む。ダニは最後のタイムアタック中に、先にアタックを終えたマシンに運悪くラインをふさがれてしまった。しかし、ここ数戦の状況を考えれば走りの状態は悪くはない。両ライダーのファインティングスピリッツに期待したい」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 7位)
「今回も接戦になることは分かっていた。いつだってそうだけれど、こういうときは簡単にポジションを落としてしまう。今回は、アクセレーションが完全ではなく、立ち上がりでやや苦労している。その遅れをブレーキングで取り戻すのだが、ストレートでまた遅れてしまった。明日のレースは、すごい混戦になると思う」

青山周平選手(250cc 9位)
「昨日に比べれば、走りはかなりまとまってきた。ただ、後半セクションで思ったほどタイムを上げられなかった。それでも、タイムアタックはかなりいい感じだった。フロントローを狙っていたし、いけると思っていたのだが、スロー走行のバイクに引っかかってタイムを出せなかった。結局9番手だったけれど、内容はそれほど悪くない。決勝は表彰台を狙って行きたい」

高橋裕紀選手(250cc 12位)
「フリー走行と予選を通じて、全体的にフィーリングはよかったのだが、予選で一発のタイムを出すことができなかった。今回は予選で3回のロングランをした。それでタイムを出していくことにしたのだが、2セット目があまりいい感じではなく、その悪いイメージが最後まで響いてしまった。しかし、全体的な内容は悪くないし、決勝に向けて不安はない。いいスタートを切って、トップグループでレースをしたい」

渡辺一馬選手(125cc 35位)
「午前中はいいリズムで走ることができ、タイムを上げることができた。サスペンションもタイヤも全日本のものとは違うけれど、走れば走るほどマシンの特性が分かってきたし、チームもよくなってきたと言ってくれた。午後はコース上にマシンが多くて、自分の走りができなかった。それでも、コーナー1つ1つのリズムは悪くなかったと思う。最後のラップは、1コーナーの後で前が開けたのでアタックしたけれど、シケイン進入のブレーキングでフロントが切れ込み、クラッシュしてしまった。その前の右コーナーでフロントが暴れてしまったためだと思う。でも体は大丈夫なので、明日のレースは最後までがんばりたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 1:36.200
2 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.278
3 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.349
4 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.369
5 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.502
6 21 J.ホプキンス スズキ B +0.590
7 56 中野真矢 カワサキ B +0.590
8 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +0.740
9 7 C.チェカ ヤマハ D +0.907
10 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.982
11 24 トニ・エリアス Honda M +1.045
12 71 C.バーミューレン スズキ B +1.171
13 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +1.233
14 6 玉田誠 Honda M +1.317
15 33 マルコ・メランドリ Honda M +1.382
16 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +1.392
17 77 J.エリソン ヤマハ D +2.610
18 66 A.ホフマン ドゥカティ D +3.447
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +4.251
20 8 G.マッコイ イルモアX3 M +5.060
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 15 R.ロカテッリ アプリリア 1:41.511
2 4 青山博一 KTM +0.059
3 58 M.シモンセリ ジレラ +0.085
4 48 J.ロレンゾ アプリリア +0.131
5 80 H.バルベラ アプリリア +0.219
6 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.304
7 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.520
8 42 A.エスパルガロ Honda +0.562
9 73 青山周平 Honda +0.564
10 50 S.ギュントーリ アプリリア +0.661
12 55 高橋裕紀 Honda +0.779
13 52 デイビット・デ・ゲア Honda +0.873
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 A.バウティスタ アプリリア 1:45.322
2 55 H.ファウベル アプリリア +0.689
3 52 L.ペセック デルビ +0.806
4 60 J.シモン KTM +0.814
5 75 M.パシーニ アプリリア +1.014
6 32 F.ライ Honda +1.060
7 71 小山知良 マラグーティ +1.077
8 14 G.タルマクシ Honda +1.126
9 63 M.ディ・ミリオ Honda +1.147
10 44 K.アブラハム アプリリア +1.200
ページの先頭へ