MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第16戦 ポルトガルGP 1日目フリー走行
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.10.15 Rd.16 ポルトガルGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第16戦 ポルトガルGP
拡大
Honda勢が好調なスタート。ストーナー、ヘイデン、ロバーツJr.と、Hondaパワーが上位を独占
2006年10月13日(金)・1日目フリー走行
会場:エストリル・サーキット 天候:快晴 気温:28℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 今年で9回目を迎えるポルトガルGP。80年代にスペインのサーキットで2度、ポルトガルGPが開催されているが、リスボン近郊のエストリルでグランプリが開催されるようになって、今年で7回目を迎える。これまでポルトガルGPは、シーズン序盤に行われていたが、今年は後半戦に組み込まれた。

第16戦 ポルトガルGP
拡大
第16戦 ポルトガルGP
拡大

 エストリル・サーキットは、ヨーロッパでも有数のリゾート地にあって、選手、チーム関係者に人気の高いサーキットの一つだ。コースは、長いストレートとテクニカルセクションが組み合わされた独特なレイアウトを持つ。グランプリサーキットの中では、もっとも速度差が大きく、さらに、パッシングポイントが少なく、選手たちには厳しい戦いを強いる。今年は、これまで問題になっていた路面の改修が行われた。全長は変わらないが、レイアウトが若干変わったことで、ニューサーキットとして開催される。

 また、エストリルは、風が強く、天候が変わりやすいことでも知られている。しかし、今年は気候の安定した10月の開催となり、予選1日目は、快晴、最高気温28℃という絶好のコンディションの中で行われた。

 その中でトップタイムをマークしたのは、昨年250ccクラスで優勝を飾っているケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)で、得意なサーキットで順調なスタートを切った。前戦日本GPでは痛恨の転倒リタイアを喫している。シーズンも残り2戦。念願の初優勝に向けて闘志満々のストーナー選手だけに、今大会の活躍に注目だ。

 2番手には、念願のタイトル獲得に向けて総合首位に立つニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)。過去4戦は、チャンピオン争いのプレッシャーの中で苦しい戦いを演じてきた。特に初日の出遅れが決勝レースに影響していたが、今大会は、フリー走行1回目4番手、2回目の走行で2番手と、初日から快調なラップを刻んだ。

 3番手にはHondaエンジンを搭載するKR211Vに乗るケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)。前戦日本GP後にツインリンクもてぎで行われたテストで、これまで抱えていたリアのトラクション不足を解決し、好調なスタートを切った。

 第13戦マレーシアGPで転倒して、両足を負傷。その影響で過去3戦、苦しいレースを強いられていたダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)は、やっと本来の体調に戻り、初日から好走を見せた。この日はセットアップに集中したものの、それでいて5番手タイムをマーク。チャンピオンの可能性を残すペドロサ選手だけに、今季3勝目に向けて気合の入った走りを見せた。

 この日は、トップタイムをマークしたストーナー選手から1秒差以内に11台という接戦となった。そのしんがりとなる11番手につけたのが、トニ・エリアス選手(Fortuna Honda)だった。エリアス選手は、250cc時代にエストリルで2回の優勝を経験している。この日は、転倒を喫するなどタイムを思うように伸ばせなかったが、得意なサーキットだけに、2日目に大きな期待が寄せられる。

 この日、タイヤテストをメインに走り込んだ玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)は、15番手と思うようにタイムを伸ばせなかった。また、1回目の走行で10番手だったマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)は、午後の走行で転倒、初日総合16番手に終わった。メランドリ選手は、ヘイデン選手、バレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)に続いて総合3位につけている。チャンピオン争いの一角にいるだけに、左腕を強打して医務室に運ばれたときは、周囲をヒヤッとさせたが、骨折はなく、2日目は走行する予定だ。

 250ccクラスは、青山博一選手(KTM)が暫定PPを獲得。Honda勢は、チャンピオンの可能性を残すアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が7番手。高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)はセッション開始早々に転倒を喫して9番手、エストリル初走行となるルーキー青山周平選手(Repsol Honda Team 250)は11番手。日本GPから引き続き、マーチン・カルデナス選手(Repsol Honda Team 250)の代役として出場のデイビット・デ・ゲア選手は15番手だった。

 125ccクラスは、アルバロ・バウティスタ選手(アプリリア)が暫定PPを獲得。ガボール・タルマクシ選手(Honda)4番手。ファブリツィオ・ライ選手(Honda)が8番手。前戦日本GPで今季ベストリザルトの8位に入ったルーキーのブランドリー・スミス選手(Honda)が12番手。代役出場の渡辺一馬選手(Honda)は、海外グランプリ初体験、エストリル初走行ながら32番手と健闘した。

ページの先頭へ
コメント

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 1位)
「今日は、余計なことを考えず、自分の仕事に集中した。最近は、自分のレースのパフォーマンスに満足できていなかったし、順調に走ることができたことで、プレッシャーからいくらか開放された。チームと一緒にバイクのセットアップに集中した。日本GPではミスを犯しているし、今回は慎重にセッティングを進めている。路面が改修されたことで、これまで問題だったバンプがなくなったけれど、コースは汚れていたし滑りやすかった。今日はグリップが悪かったけれど、楽しいコースになったね」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 2位)
「この数戦の中では、ベストな金曜日となった。エストリルでも、これまでの中では、ベストなスタートを切ることができた。朝、走り出したときから、バイクはいい状態で、いいフィーリングで走れた。チームはすばらしい仕事をしてくれた。今日は、思い切り攻めることができたからね。明日は、もう少しステップを刻まなければいけない。チャンピオンシップはエキサイティングな状態だが、もっと積極的に、楽しんで走らないといけないね。これからの2レースは本当に重要になる。冷静に、そしてミスをしないことだ」

ケニー・ロバーツJr.選手(MotoGP 3位)
「日本GPのあとのテストで、バイクは、本当にいい状態になった。過去3レースはリアのグリップに苦しんでいたが、その問題を、日本GP後のテストで解決することができた。それで大きく前進できたし、いいフィーリングで走ることができた。今回はいいレースができると思うよ」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 5位)
「ベストなバイクセッティングといいタイヤを選ぶことに集中したが、今日は最高のプラクティスになった。もちろん、まだ改善は必要だが、明日はもっと前進できると思うよ。身体も精神的にも、過去2レースよりずっといい状態だ。このサーキットは250ccとは違うライディングが要求される。MotoGPマシンはもっと大きな動きがあるからね。ここはトリッキーなコースで早いラップを刻むのが大変だ。早く、このコースを攻略する秘訣を見つけなくてはいけない」

玉田誠選手(MotoGP 15位)
「今日はギアが合っていなかったので、2日目は、それを見直したい。今日はタイヤテストに集中したが、思ったようにセットアップを決めることができなかった」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「2人とも順調な滑り出しだ。ニッキー(ヘイデン選手)は、日本GP後のテストで今までの課題をかなり整理できたこともあり、初日から集中した走りができている。明日も攻めの走りを見せてくれるだろう。ダニ(ペドロサ選手)は、足のケガから順調に回復しており、タイムの出し方も完ぺきなコンディションのときに近づいた。どちらかといえば苦手なコースと言っていたが、この調子なら期待できる。今朝の路面状態は悪かったが、その後のコンディション向上にともない、タイムも上がっていった。明日も路面コンディションは変わっていくだろうが、路面状態の変化を見越してセットアップを仕上げてゆく」

高橋裕紀選手(250cc 9位)
「今日はいろんなセッティングにトライをした。特にサスペンションを詰めていたのだが、予選では、ギャップに乗ってあっという間に転んでしまった。今日は、路面がきれいになってグリップが上がることを想定してギアをロングにしていた。それが原因でサスの動きがよくなかったのかも知れない。今日はいろんなことを試せたので、明日は走りに集中したい」

青山周平選手(250cc 11位)
「初めてのコースとしては、それほど悪いスタートではなかった。しかし、全体的に走りがまとまらなかった。ただ、ほかのサーキットに比べれば、フィーリングを掴みやすかった。もう少し走ってコースに慣れれば、タイムを上げることができる。明日は、フロントローに並べるようにがんばりたい」

渡辺一馬選手(125cc 32位)
「僕に今回のチャンスを与えてくれたチーム、そして関係者の方に感謝しています。このサーキットを走るのも海外GPも初めてで、とにかく初めて体験することばかりですが、チームの皆が優しくしてくれて、パドックにいてもとても居心地がいいです。高橋裕紀さんが色々教えてくれたし、午前中の走行後に、チームメイトのタルマクシがアドバイスをしてくれたおかげで、今日の目標タイムだった1分50秒を切ることができました。初日の結果には満足しています。明日もがんばりたいと思います」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 27 ケーシー・ストーナー Honda M 1:38.218
2 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.050
3 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +0.119
4 7 C.チェカ ヤマハ D +0.285
5 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.368
6 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.561
7 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +0.597
8 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.608
9 21 J.ホプキンス スズキ B +0.789
10 56 中野真矢 カワサキ B +0.943
11 24 トニ・エリアス Honda M +0.999
12 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +1.419
13 71 C.バーミューレン スズキ B +1.689
14 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +1.878
15 6 玉田誠 Honda M +1.996
16 33 マルコ・メランドリ Honda M +2.286
17 77 J.エリソン ヤマハ D +2.443
18 66 A.ホフマン ドゥカティ D +2.928
19 8 G.マッコイ イルモアX3 M +3.878
20 30 J.カルドソ ドゥカティ D +4.101
予選1リザルト
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 4 青山博一 KTM 1:42.282
2 48 J.ロレンゾ アプリリア +0.075
3 80 H.バルベラ アプリリア +0.496
4 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.549
5 96 J.シュムルツ アプリリア +0.553
6 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.584
7 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.768
8 58 M.シモンセリ ジレラ +0.787
9 55 高橋裕紀 Honda +0.800
10 42 A.エスパルガロ Honda +1.022
11 73 青山周平 Honda +1.031
15 52 デイビット・デ・ゲア Honda +1.543
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 A.バウティスタ アプリリア 1:46.493
2 36 M.カリオ KTM +0.087
3 75 M.パシーニ アプリリア +0.350
4 14 G.タルマクシ Honda +0.352
5 52 L.ペセック デルビ +0.380
6 60 J.シモン KTM +0.453
7 55 H.ファウベル アプリリア +0.874
8 32 F.ライ Honda +0.958
9 71 小山知良 マラグーティ +1.131
10 8 L.サネッティ アプリリア +1.543
ページの先頭へ