■マルコ・メランドリ選手(MotoGP 3位) 「フロントローからのスタートはドニントンパーク以来だ。今日は好グリッドを獲得するために重要な、予選用タイヤの感触がとてもよかった。午前中もマシンのセッティングが出ていたので、いいペースで走れた。午後はコースコンディションが変わったので、午前より苦労したが、予選用タイヤでタイムを出すことができてよかった。予選3番手だからね。明日のレースは激戦となるだろう。スタートが重要だ。でも、僕はチャンピオンシップに関しては失うものは何もないから、多少の無理をしてでも全力を尽くすよ」
■トニ・エリアス選手(MotoGP 6位) 「2列目までに入るという最初の目標を達成でき、とてもハッピーだ。マシンのバランスもフィーリングもいいので、明日のレースに関しては自信がある。でも、フルタンクの状態でのリズムには気をつけなくてはいけない。僕はいつも1ラップ目に苦戦している。明日はスタートが重要だ。いいスタートを切ってトップグループについていきたい」
■ニッキー・へイデン選手(MotoGP 7位)
「予選7番手というポジションには満足していない。先週はPPだったしね。でも、それがレースさ。MotoGPはレベルが高いんだ。タイムアタックしたときの感触がよくなかったので、タイムを見るのがイヤだった。今回は本当に、調子がいまひとつ上がらない。自分に何が不足しているのかも分からない。レース用のタイヤはまだ決まっていない。チームスタッフは今晩も遅くまで作業をすることになるだろうから、Red
Bullを飲まないとダメだね。問題はリアタイヤのグリップ感覚が乏しいことだ。でも、以前にもこの状態からばん回しているので、明日も全力を尽くすよ」
■ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 9位) 「午後のタイムは午前中よりよくなった。でも、まだコースのいたるところで少しずつタイムロスをしている。予選用タイヤを使用したら、レースタイヤと同じところでタイムロスをしていた。レースタイヤはまだ100%は決まっていない。明日の午前中のウオームアップでさらに試したいこともある。3列目からのスタートはうれしくはないけれど、以前にもこのようなポジションから上位に食い込んだことがある。ヒザは大分よくなったが、まだ左足の親指が痛むんだ」
■ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 11位) 「決勝に関しては、とてもいいセッティングが出ているので問題ない。いいスタートさえ切れれば、そのままトップグループについていくことができる。チームはとてもいい仕事をしてくれた。ここは1コーナーまでの距離が短く、過去2年ぐらい事故が起こっているから、4列目からのスタートというのは、かえっていいのかもしれない。本当はもうちょっと上のグリッドを狙いたかったが、決勝用のセッティングを出すことに集中した。レースタイヤでのフィーリングは、ブレーキングも加速も、とてもいい。とにかくトップグループから離れないようにするよ」
■ケニー・ロバーツJr.選手(MotoGP 14位) 「フリー走行で徐々に車体のセットアップを進めていき、さあタイムアタックをしようと予選に挑んだら、今度はフロントのチャタリングが発生してしまった。結局、ペースを上げれば上げるほどチャタリングがひどくなってしまい、タイムを伸ばすことはできなかった。せっかく路面グリップの高いツインリンクもてぎで、新シャシーを開発できるはずだったのに、こんな結果に終わってしまって残念だ。でも、予選で後方のグリッドしか得られなかったのも、ついていなかっただけだと考えていいかもしれない。明日はうまくスタートで前に出られれば、序盤でトップ10には入れるだろう。その後、どこまで上位に上がっていけるかが問題だね」
■玉田誠選手(MotoGP 18位) 「今日の予選は言葉もない。昨日からセッティングをほとんど変えていないのに、レース用タイヤでも予選用タイヤでも、いいフィーリングを得られなかった。午前中のフリー走行では、昨日のベストタイムを更新できなかった。予選用タイヤのアタックでも昨日のベストを越えられなかった。とにかく寝かしこみからグリップがなくて、アタックもできなかった。とにかく残念。決勝は気持ちを切り替えて挑みたい」
■田中誠 Repsol Honda Team 監督 「今回はPPを獲得できなかった。ポールシッターのカピロッシ選手はとても強かった。ニッキー(ヘイデン選手)は、予選前半はレースタイヤでペースを上げ、セッションの最後に予選タイヤでアタックをかけた。僅差とはいえ、3列目スタートという悔しいポジションになってしまった。正直、これは望んでいたようなポジションではないが、明日はいいスタートを決めてトップグループに加わらなければいけない。ダニ(ペドロサ選手)は、もう少し上位グリッドからスタートしたいところだが、ケガの影響を考えればまずまずの出来だ。レースタイヤでのセットアップはまずまずで、タイムも安定している。ダニもスタートがカギになる。明日は激戦になることは間違いない。攻めの姿勢を忘れてはいけない」
■アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 2位) 「とてもうれしいよ。とてもいいセットアップを見つけることができ、昨日に比べてバイクは格段によくなった。Hondaのマシンはツインリンクもてぎに、とても合っている。午後の予選もリズムよく走れ、レースタイヤでもいい走りができた。今日の2番手には満足だし、明日も楽しみだよ」
■青山周平選手(250cc 5位) 「今日の目標は、1分51秒5だった。それに届かなかったのが残念。決勝に向けてのセットは、まずまずだと思う。とにかく、すごい混戦になるだろうけれど、トップグループについていきたい。最後までついていければ、表彰台はもちろん、勝つチャンスもあると思う」
■高橋裕紀選手(250cc 6位) 「今日も順調だった。決勝に向けて、いいペースで走ることができた。予選では、最後に1コーナーでフロントから転んでしまった。新品のタイヤを入れて、次の周回だった。クリアラップをとろうと前後の間隔を空けたために、アウトラップのペースが遅くてタイヤが温まっていなかったせいだった。決勝は、表彰台に立てる位置でレースができると思うし、真ん中に立てるようにがんばりたい」
■ラパター・ヴィライロー選手(250cc 14位) 「昨日はGPライダーと一緒に走ることに感激したが、今日は平常心で走った。まだエンジンは完ぺきではないし、コーナーの進入スピードが遅く、満足のいく走りをできなかった。明日に向けて作戦をじっくりと考えたい」
■高橋巧選手(250cc 25位) 「最後にタイムを上げる自信があった。新品のタイヤを入れてアタックしようと思ったら、チェッカーだった。午前中はサスのセッティング、午後はタイヤのテストをしていた。いい感じでタイムを出せると思っていたので悔しい」
■高橋江紀選手(250cc 26位) 「昨日よりだいぶよくなった。自己ベストは出たが、きちんとアタックできなかったのが残念。1分54秒台には入れたかった。今日は、速い選手の後ろについて、いいペースを作れた。決勝の目標は、1分54秒台に入れること。GPライダーからいろいろ学びたい」
■トーマス・ルシ選手(125cc 8位)
「昨日のタイムロスの原因だったチャタリングが、ほとんどなくなった。今年の日本GPはセカンドローからのスタートだけれど、去年は7番グリッドからのスタートで、ミカ・カリオ選手とトップ争いを繰り広げた。明日朝のウオームアップでは、サスペンションのセットアップに関して、ちょっとしたことをいくつか試したい。タイムアタックを開始したときには前に誰もいなかったけれど、その後ヘクトール・ファウベル選手が前に見えてきたので、ギャップを詰めようとトライした。彼の方が速かったけれど、心配はしていない。チームがマシンをさらにいい状態にしてくれると信じているからね」
■ファブリツィオ・ライ選手(125cc 11位) 「走行中150km/hで転倒してしまった。転倒のことは何も覚えていない。しばらく足の感覚がなかった。背中を強打して、指にもクラックが入った。明日の朝、ドクターにレースに出ることができるかどうかを判断してもらう。出場できるといいんだけどね。特に雨ならね」
■ガボール・タルマクシ選手(125cc 12位) 「昨日からトラブルが続いているので、今日の予選結果には満足していない。トラブルがあるのはフロントだ。いろいろなセッティングを試してみたけれど、まだコーナーの進入で自信が持てないし、リズムもつかめない。まだ解決策が見つかっていないから、明日の朝のウオームアップで試さなくてはいけないことがある。今の段階では、走っていて楽しくないんだ」
■サンドロ・コルテス選手(125cc 14位) 「昨日よりはずっと調子がよかったけれど、コーナー出口で真ん中のギアに入れるとオーバーレブしてしまうんだ。でも、この問題はギア比を変えれば解決されるだろう。タイムアタックをしているときはバウティスタ選手の後ろについたが、逃げられてしまった。彼もタイムアタックしているところだったと、あとで知ったんだ。マシンの調子はいいので、スタートさえよければ、いいレースになるだろう」
■渡辺一馬選手(125cc 31位)
「最後のアタックラップの4コーナー立ち上がりで、失敗してしまった。マシンのセッティングもだいぶよくなったし、乗り方も分かってきたので、ほぼ思い通りに走れるようになってきた。コツが分かってきただけに、最後のアタックがうまくいかなくて、とても悔しい」
■岩田裕臣選手(125cc 32位)
「全然タイムが出せなかった。昨日はいい感じに走れたので、今日もその調子でいけるかと思っていたが、昨日の最初の状態に戻ってしまったような感じです。GPライダーに引っぱってもらうつもりでしたが、リズムに乗れず、うまくいかなかった。最終ラップの前の周で、昨日と同じようなペースを出せたので、最後にタイムを更新できると思いましたが、うまくいかなかった」
■富沢祥也選手(125cc 35位) 「今日もうまくいかなかった。昨日に比べてマシンはよくなってきたが、まだタイミングの取り方がつかめず、思い通りに走ることができなかった。明日のウオーミングアップでタイムを上げられるよう、何とかがんばりたい」
■ミチェル・コンティ選手(125cc 36位) 「今日はタイムアップすることができた。でも30分間というのは短すぎるし、コースは混雑していた。明日は後方からのスタートだ」
■葛原稔永選手(125cc 37位) 「今日も目標タイムに届かなかった。少しずつよくなってきていますが、タイムを伸ばせない。ペースをもっと早く上げることができればよかった。あとはがんばるしかない」
■波平伊織選手(125cc 38位) 「エンジンも車体もいい感じになってきました。最終ラップの裏ストレートのブレーキングでミスし、ほかのバイクと接触してしまった。それがなければ、感覚的にはタイムが出ていたと思う。マシンに不具合はないので、明日は走り方を考えて、タイムを上げたい」 |