MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第14戦 オーストラリアGP 1日目フリー走行
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.09.17 Rd.14 オーストラリアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第14戦 オーストラリアGP
拡大
ヘイデン3番手。ストーナー6番手、メランドリ7番手と、まずまずのスタートを切る
2006年9月15日(金)・1日目フリー走行
会場:フィリップアイランド・サーキット 天候:晴れ 気温:18℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 シーズン終盤戦最大のヤマ場となるマレーシア、オーストラリア、日本と続く3連戦。その2戦目となるオーストラリアGPが、15日、メルボルン近郊のフィリップアイランドで開幕した。先週のマレーシアGPから移動日を含めて、この日が5日目。しかし、選手たちは疲れた表情も見せずに、元気いっぱいに初日の走行に挑んだ。

第14戦 オーストラリアGP
拡大
第14戦 オーストラリアGP
拡大

 オーストラリアGPは今年で18回目を迎える。フィリップアイランドは1950年代に完成。1989年に第1回目が行われ、翌90年の2年間開催された。その後の6年間は、シドニー郊外のイースタンクリークにオーストラリアGPの舞台は移ったが、97年から再び、フィリップアイランドで開催されることになり、今年で10年目となる。

 フィリップアイランドは、自然動物園などがある観光地で、一年を通じて観光客で賑わっている。それだけにシーズンを通じて、最も人気のある大会だ。さらに、アップダウンのあるハイスピードコースの戦いは、これまで多くの名勝負を生んできた。しかし、フィリップアイランドは周囲を海に囲まれている島のために、天候が変わりやすく、コンディションが安定しないことでも知られている。選手たちにとっては体調管理の難しい大会だが、開幕日は、青空が広がる比較的、穏やかな天候の中で行われた。

 この中で、念願のタイトル獲得に向けて、総合首位を走るニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)が、好調なスタートを切った。前戦マレーシアGPでは表彰台を逃す4位。後続のライバルたちに、わずかにポイントを詰められる苦しい戦いとなっていたが、今大会は初日3番手と、再びライバルたちを突き放す勢いを感じさせた。

 その後方6番手には、地元オーストラリアGPに闘志を燃やすケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)がつけた。地元GPを迎え、1回目のセッションから気合の入った走りをみせた。このセッションで手ごたえをつかんだストーナー選手は、午後2回目の走行ではタイヤテストなど、たくさんのメニューをこなした。最終的に6番手だったが、元気あふれる走りに、初日から詰めかけた大勢のファンも大喜びだった。

 7番手には、午前中1回目の走行から快調にラップを刻んだマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)がつけた。フィリップアイランドでは、125cc、250cc時代に優勝経験がある。メランドリ選手にとって、デビュー以来、大好きなサーキットの一つというコースだけに、初日から自信あふれる走りを披露。2日目の予選、決勝に期待を膨らませた。

 11番手には、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)がつけた。前戦マレーシアGPでは、タイヤのチョイスに失敗して下位に低迷した。その雪辱を期して、初日からたっぷりと走り込みを行った。午前中30ラップ。午後の走行では、電気系の調整をしながら23ラップ。ロングランをしっかりこなし、2日目に向けて自信をみせた。

 16番手にはトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)。先週のマレーシアGPと、気温で10℃以上、路面温度で20℃以上低いフィリップアイランドに、終始、苦しめられた。路面温度が低いためにリアのグリップ不足に悩み、コンディションの変化に車体のセッティングを合わせられず、この日は、タイムを伸ばすことができなかった。

 そしてHonda勢最後尾の17番手には、ダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)がつけた。前戦マレーシアでは、フリー走行で両足を負傷、苦しいコンディションの中で見事3位表彰台に立った。あれから中4日間の休養で、負傷した足は順調に回復に向かったが、万全にはほど遠い状態。そのためにこの日は、体調のチェック、路面コンディションのチェックなどに時間を割き、慎重なスタートを切った。そして、午後の走行でも、バイクのセットアップに重点を置いた。初日は17番手だったが、2日目の予選、決勝と、確実にポジションを上げてくるペドロサ選手に注目だ。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)が暫定PPを獲得。Honda勢は、チャンピオン争いをしているアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が5番手。ルーキーの青山周平選手(Repsol Honda Team 250)が10番手とまずまずのスタート。ケガから復帰2戦目となる高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)は13番手。前戦マレーシアGPで転倒負傷したマーチン・カルデナス選手(Repsol Honda Team 250)は、フリー走行で3周をこなしたが、体調が思わしくなく、午後の予選を取りやめた。

 125ccクラスは、ミカ・カリオ選手(KTM)が暫定PP。Honda勢は、ディフェンディングチャンピオンのトーマス・ルシ選手が2番手と好調なスタートを切った。以下、マイク・ディ・ミリオ選手が10番手、ガボール・タルマクシ選手13番手、ファブリツィオ・ライ選手14番手だった。

ページの先頭へ
コメント

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 3位)
「この数戦の中では、いいスタートが切ることができたと思う。午後の走行では、いくつかのセッティングにトライして、前進することができた。今、最も重要なことは、より乗りやすいトラクションを得ること、そして、フロントタイヤの消耗を少なくすることだ。今日は10コーナーから、それに続く左コーナーが特に悪かったが、その改善に向けてどうすればいいのかという方向性を見つけることができた。大体はいい感じだが、まだまだやらなければならない。明日は1分30秒でコンスタントに走れるようにしたい」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 6位)
「すばらしい気分だった。フィリップアイランドでは、走ることだけに集中すればいいからね。朝の走行では、速いタイムで走ることができたし、好きなタイヤも見つけることもできた。しかし、タイヤが温まるのに時間がかかるので、何人かのライダーから不満が出て、そのために午後の走行では、そのタイヤがリストから外されてしまった。午後は風が出てきて、コーナーの出口でバランスが悪かった。違うセッティングにトライしたが、悪い方向に行った。テストするタイヤが多かったせいもあり、多くの時間を費やしてしまった」

玉田誠選手(MotoGP 11位)
「今日は一日、走り込みに重点を置いた。午前から午後にかけて、リアサスペンションを調整、電気系の調整をしただけだった。ロングランもこなせたし、いい感じで初日を終えることができた。今年は2日目にタイムを伸ばせないことが多いので、2日目もしっかりタイムを短縮したい」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「昨年と比べてフリー走行1からハイペースの展開となっているが、ニッキー(ヘイデン選手)はまずまずの滑り出しだ。最終コーナーの加速をもっと向上させるなど、まだ煮詰めは必要だが、いい感じで初日を終えることができた。ダニ(ペドロサ選手)はセパンでの負傷の影響があり、ペースアップは慎重だ。これ以上の転倒は許されないので、当然のなりゆきだろう。明日以降、徐々に仕上げていくことになる。ライバル勢も強力なので、さらに集中力を高めて取り組まなければいけない」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 5位)
「朝のフリー走行はいろんなセッティングにトライしたが、完ぺきにはならなかった。午後の走行も、マシンの状態はよくならず、間違った方向にいってしまった。一日を通じて気温が上がらなかったが、タイヤには不満はない。ただ、挙動がクイックで、高速コーナーでうまく走れなかった」

青山周平選手(250cc 10位)
「初めてのコースなので、今日はコースを覚えただけで終わった感じだった。バイクのセッティングも決まらなくて、フィーリングも悪かった。フィリップアイランドは、思っていたより、難しいサーキット。午後の予選で、やっと、スタートを切ったという感じだった」

高橋裕紀選手(250cc 13位)
「左腕が完全じゃなく、腕をかばって走っているせいか、最後まで自分のリズムで走ることができなかった。特に高速コーナーがダメで、タイムをロスしていた。明日は、ライディングポジションやセッティングで、いいポイントを見つけてみたい。腕のこともあるので、今回も焦らず、決勝に向けてじっくりと走りたい」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B 1:29.745
2 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.565
3 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.726
4 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +0.948
5 56 中野真矢 カワサキ B +0.971
6 27 ケーシー・ストーナー Honda M +1.023
7 33 マルコ・メランドリ Honda M +1.118
8 46 V.ロッシ ヤマハ M +1.300
9 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +1.332
10 7 C.チェカ ヤマハ D +1.392
11 6 玉田誠 Honda M +1.601
12 21 J.ホプキンス スズキ B +1.751
13 5 C.エドワーズ ヤマハ M +1.769
14 71 C.バーミューレン スズキ B +2.101
15 66 A.ホフマン ドゥカティ D +2.233
16 24 トニ・エリアス Honda M +2.289
17 26 ダニ・ペドロサ Honda M +2.559
18 30 J.カルドソ ドゥカティ D +2.674
19 77 J.エリソン ヤマハ D +3.033
予選1リザルト
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 1:33.215
2 50 S.ギュントーリ アプリリア +0.769
3 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.818
4 4 青山博一 KTM +0.908
5 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +1.024
6 80 H.バルベラ アプリリア +1.052
7 96 J.シュムルツ アプリリア +1.112
8 58 M.シモンセリ ジレラ +1.172
9 14 A.ウェスト アプリリア +1.677
10 73 青山周平 Honda +1.943
13 55 高橋裕紀 Honda +2.561
DNQ 36 マーチン・カルデナス Honda -
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 36 M.カリオ KTM 1:36.664
2 1 T.ルシ Honda +0.647
3 55 H.ファウベル アプリリア +0.666
4 6 J.オリベ アプリリア +0.705
5 19 A.バウティスタ アプリリア +0.720
6 52 L.ペセック デルビ +0.755
7 75 M.パシーニ アプリリア +0.979
8 33 S.ガデア アプリリア +1.025
9 60 J.シモン KTM +1.129
10 63 M.ディ・ミリオ Honda +1.162
ページの先頭へ