MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第13戦 マレーシアGP 1日目フリー走行
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.09.10 Rd.13 マレーシアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第13戦 マレーシアGP
拡大
ペドロサ転倒も2番手。ロバーツJr.3番手、ストーナー5番手で3連戦のスタートを切る
2006年9月8日(金)・1日目フリー走行
会場:セパン・サーキット 天候:晴れ/曇り 気温:32℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 シーズン終盤の3連戦。その初戦となる第13戦マレーシアGPが、8日、クアラルンプール郊外のセパン・サーキットで開幕した。夏休み明け、後半戦のスタートとなったチェコGPから2週間のインターバル。マレーシア、オーストラリア、日本と大陸移動の3連戦に挑む選手たちは、元気いっぱいに熱帯の国でスタートを切った。

第13戦 マレーシアGP
拡大
第13戦 マレーシアGP
拡大

 マレーシアGPは、今年で16回目。セパンで行われるのは8回目となるが、熱帯という気候のために、シーズンオフに、もっともテストが行われるサーキットのひとつ。今年は、コースの路面が一部張り替えられる補修工事が行われたが、その影響も少なく、初日からレベルの高い走りが繰り広げられた。

 初日は、午前中こそ青空となったが、午後は雲の多い天候となった。気温は32℃と熱帯のマレーシアらしいものだったが、路面温度は45℃までしか上がらず、マレーシアとしては、好タイムの出る条件がそろった。

 その中でトップタイムをマークしたのは、昨年の優勝者ロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)。2番手にダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)。3番手にHondaエンジン搭載のKR211Vに乗るケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)。5番手にケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)。6番手に玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)と、Honda勢がまずまずのスタートを切った。マルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)は9番手。ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)が11番手、トニ・エリアス選手(Fortuna Honda)は16番手で、初日のフリー走行を終えている。

 この日、ペドロサ選手は、午前中1回目の走行から快調にラップを刻んだ。MotoGPマシンでセパンを走るのは今回が初めて。しかし、シーズン後半戦に入ってMotoGPマシンを完全に乗りこなしているペドロサ選手は、午前中の走行で3番手につけると、午後の走行では、カピロッシ選手とともに常にトップタイムを争った。しかし、午後のセッション中盤過ぎに、バックストレートへ出る右コーナーで転倒、それまでのタイムで2番手につけた。この転倒で、右ひざを負傷したペドロサ選手は、残りの時間、走行をキャンセルした。

 3番手にはHondaエンジンを搭載するKR211Vに乗るロバーツJr.選手。過去3戦、連続でフロントローを獲得。決勝でも2戦連続で4位と上り調子で、今大会も好調なスタートを切った。今大会は、改良型のニューシャシーを投入。ベストタイムはこれまでのマシンだったが、これから先の戦いぶりに注目が集まる。5番手には、ルーキーのストーナー選手がつけた。ストーナー選手も、MotoGPマシンでセパンを走るのは初めてだった。しかし、午前の走行で2番手と好調な走りを披露。午後の走行では、体調に異変を訴え、思うようにタイムを伸ばせなかったが、午前中のタイムで5番手と2日目に期待を膨らませた。

 その後方、6番手には玉田選手。中盤戦のドイツGPで左ひざを負傷。前戦チェコGPまでケガの影響を残していたが、今大会は完全に復調。ウインターテストで十分に走り込んでいるセパンで、久しぶりに気持ちのいい走りを見せた。午前、午後ともに、セッティングを大きく変えず、タイヤの選択に多くの時間を費やした。

 9番手にはメランドリ選手で、午前から午後にかけて、順調にセットアップを進めた。レースに向けて確実に前進していたメランドリ選手だったが、セッション終盤、痛恨の転倒を喫して、タイムを伸ばせなかった。11番手にはヘイデン選手。この日は、様々なセッティングにトライ。決勝に向けて入念なテストを繰り返した。しかし、この日は、納得のいく状態にはならず、2日目に持ち越した。グランプリに参戦して4年。アメリカGPの行われるラグナセカを除いて、もっとも走行しているサーキットだけに、決勝での快走に期待。そして、16番手にはエリアス選手がつけた。

 チャンピオン争いもいよいよ佳境に入る。MotoGPクラスは、総合6位のストーナー選手までチャンピオンの可能性がある激戦。総合2番手のペドロサ選手がひざを負傷。総合4番手のメランドリ選手もセッティングを進めながら転倒。総合首位のヘイデン選手もセッティングに苦しむという、Honda勢にとっては厳しい一日となったが、それだけに、2日目のばん回に大きな注目が集まる。

 250ccクラスは、ヘクトール・バルベラ選手(アプリリア)が暫定PPを獲得。Honda勢は、チャンピオンを争うアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が5番手。このコースを初めて走るルーキー青山周平選手(Repsol Honda Team 250)が7番手。マーチン・カルデナス選手(Repsol Honda Team 250)は8番手。左腕の骨折から2戦ぶりに復帰を果たした高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)が9番手と、RS250RWに乗る4選手がトップ10内で初日を終えた。

 125ccクラスは、アルバロ・バウティスタ選手(アプリリア)が暫定PP。Honda勢は、ファブリツィオ・ライ選手が8番手。サンドロ・コルテセ選手10番手。ガボール・タルマクシ選手が12番手。トーマス・ルシ選手は16番手からばん回を目指す。

ページの先頭へ
コメント

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 2位)
「今日は順調だった。バイクのフィーリングはよかったし、いいペースで走ることもできたのだが、13コーナーで激しく転んでしまった。最初は、フロントの小さなスライドだったのだが、その後、バイクから落ちて右ひざを縁石にぶつけた。そのときの衝撃でケガをしてしまった。とても痛かったが、歩くことはできた。明日の朝まで様子を見て、朝のフリー走行に参加するかどうかを決めたい」

ケニー・ロバーツJr.選手(MotoGP 3位)
「今日は、順調だった。何本かのタイヤをテストできたし、ベストタイムも、渋滞につかまらなければ、もう少し伸ばせたと思う。今日は、新しいシャシーのテストもできた。初めて走らせたのだが、初めてとしてはいい感じだった。まだこれからだが、楽しみだ」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 5位)
「午前中はいいフィーリングだったが、午後はすべてがうまくいかなかった。バイクからのフィードバックが感じられなかったし、おまけに、足がつるという問題を抱えてしまった。左のロングコーナーでこの症状が出る。左腕も同じようにつってしまう。これはセパンだけの問題で、ウインターテストでも同じ症状に悩まされた。午後は思うようにタイムが出なくてフラストレーションがたまった。明日はよくなると思う」

玉田誠選手(MotoGP 6位)
「午前、午後と、タイヤのテストをメインに行った。午前から午後にかけて変えたのは、スイングアームを長いものに変更したこと。フィーリングは好きではないが、タイムは上がった。ただ、このセッティングでは、ロングランができていないので、明日はそれをこなしたい。明日も、車体のセットを変えず走り込みたい」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「正直、今日は我々にとって厳しい展開となってしまった。ダニはいつも以上に調子よくタイムを上げていき、ロングランでも非常に速いペースを刻んでいたのだが、そこに思わぬ落とし穴が待っていた。フロントが切れ込んでスリップダウンまでならよかったのだが、その後ハイサイドで投げ飛ばされてしまった。自分で歩いていたのでダメージはないと思ったのだが、着地の際にひざを負傷してしまった。明朝、いつも通りに走れるのか、様子を見なければいけない。ニッキーは、午後にタイムを上げることができなかった。車体のセットアップの煮詰めがまだまだ必要だ。明日に向けて、今晩の仕事はいつもより長引きそうだ。最善策を見出すため、ベストを尽くす。いずれにせよ、明日はいつも以上に集中力を発揮しなければいけない」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 5位)
「今日の目標は、バイクのセットアップをすることだったし、順調だった。今日は、いいポイントを見つけて、レースタイヤでいいペースで走ることができた。リズムもよかったし、まだまだ前進することができる。今日は100%の走りではなかったが、いいスタートになった」

青山周平選手(250cc 7位)
「初めて走るサーキットで、午前中のフリー走行は、どこをどう走っていいのかまったくわからなかった。とにかく、コースを覚えるだけで精いっぱい。午後になって、やっと普通に走れるようになったが、最後までこれでいいのか、という自信が持てないまま一日が終わった。マレーシアは暑いと聞いていたが、今日は曇っていたせいか、それほど暑さは感じなかった」

高橋裕紀選手(250cc 9位)
「思っていた以上に、左腕に痛みがあった。全力で走ると左腕に負担がかかるし、長い周回を走ることができなかった。自分としてはかなり抑えて走っていた。それで、去年の自己ベストを1秒短縮できた。今回は復帰戦なので、大事にいきたい。決勝に照準を絞って予選をこなしたい。1戦欠場しているし、ここからの3連戦がすごく楽しみだった。日本GPでは、100%に持っていきたい」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 65 L.カピロッシ ドゥカティ B 2:01.711
2 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.310
3 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +0.852
4 21 J.ホプキンス スズキ B +0.999
5 27 ケーシー・ストーナー Honda M +1.136
6 6 玉田誠 Honda M +1.207
7 46 V.ロッシ ヤマハ M +1.259
8 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +1.270
9 33 マルコ・メランドリ Honda M +1.338
10 56 中野真矢 カワサキ B +1.389
11 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +1.463
12 5 C.エドワーズ ヤマハ M +1.644
13 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +1.707
14 71 C.バーミューレン スズキ B +1.721
15 7 C.チェカ ヤマハ D +1.995
16 24 トニ・エリアス Honda M +2.197
17 66 A.ホフマン ドゥカティ B +2.995
18 77 J.エリソン ヤマハ D +3.692
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +4.247
予選1リザルト
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 80 H.バルベラ アプリリア 2:08.266
2 48 J.ロレンゾ アプリリア +0.138
3 4 青山博一 KTM +0.290
4 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.636
5 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.679
6 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.838
7 73 青山周平 Honda +1.148
8 36 マーチン・カルデナス Honda +1.149
9 55 高橋裕紀 Honda +1.317
10 50 S.ギュントーリ アプリリア +1.503
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 A.バウティスタ アプリリア 2:12.846
2 36 M.カリオ KTM +1.128
3 75 M.パシーニ アプリリア +1.275
4 6 J.オリベ アプリリア +1.835
5 55 H.ファウベル アプリリア +1.865
6 18 N.テロール デルビ +2.118
7 52 L.ペセック デルビ +2.197
8 32 F.ライ Honda +2.232
9 71 小山知良 マラグーティ +2.548
10 11 S.コルテセ Honda +2.556
ページの先頭へ