MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第12戦 チェコGP 予選 
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.08.20 Rd.12 チェコGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第12戦 チェコGP
拡大
ロバーツJr.が3戦連続、今季4回目のフロントローを獲得。ヘイデンとエリアスは、2列目から決勝に挑む
2006年8月19日(土)・予選
会場:ブルノ・サーキット 天候:晴れ 気温:25℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 第12戦チェコGPの予選は、快晴、気温25℃という絶好のコンディションの中で行われ、シーズン中盤に入って調子を上げているケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)が、今季4回目のフロントローを獲得した。また、4番手のニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)、6番手のトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)が2列目を確保。3列目9番手にはダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)がつけ、トップから1秒差以内に10台という接戦の中に4台のHondaパワーが入った。なお、マルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)は11番手、ケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)は12番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)は15番手から、追い上げのレースに挑む。PPはバレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)が獲得した。

第12戦 チェコGP
拡大
第12戦 チェコGP
拡大

 昨日に続き、青空が広がる絶好のコンディションとなったこの日。気温は前日よりやや低い25℃。マシンにもタイヤにも絶好のコンディションとなり、午前の3回目フリー走行、午後の予選ともに、し烈なアタック合戦が繰り広げられた。

 ロバーツJr.選手は、この2日間計3回のフリー走行で順調にセットアップを進めた。午後の予選では燃料タンクにトラブルを抱えるも、予選用タイヤのアタックですばらしい走りを披露。3戦連続、今季4回目のフロントローとなる3番手を獲得した。

 その後方では、4番手にヘイデン選手がつけた。初日1回目のフリー走行でトップタイムをマーク、2回目の走行ではグリップ不足に苦しんで10番手に沈んでいたが、2日目3回目のフリー走行で6番手に浮上。予選でも4番手と、今季3勝目に向けて順調な仕上がりを見せた。

 2列目6番手には、エリアス選手が入った。第8戦オランダGPの予選中に肩を負傷、復帰した第10戦ドイツGP、第11戦アメリカGPでは苦しい走りを強いられたが、久しぶりの快走を見せた。初日は13番手と出遅れたが、2日目に大きく前進することに成功。開幕戦スペインGP予選で6番手、第2戦カタールGP予選で3番手となったシーズン序盤の勢いを取り戻した。

 ペドロサ選手は、3列目9番手だった。初日フリー走行は8番手だったが、2日目3回目のフリー走行では4番手に浮上。決勝を睨んでの走行は十分に優勝争いに加われる内容だが、予選用タイヤのアタックでは9番手にダウンした。しかし、ブルノ・サーキットはパッシングポイントが多いだけに、得意の追い上げが期待される。

 3回目フリー走行で2番手と好調だったメランドリ選手は、予選用タイヤのアタックでは不完全燃焼。11番手へとポジションを落とした。しかし、ペドロサ選手同様、決勝に向けてのセッティングではトップグループに匹敵しているので、追い上げのレースが予想される。12番手のストーナー選手も、予選用タイヤのアタックは時間切れで不発に終わり4列目に沈んだが、レースに向けてのロングランはすばらしい走りを披露。本番での巻き返しに注目が集まる。

 玉田選手も、予選用タイヤのアタックでは15番手に沈んだ。しかし、2戦前のドイツGPで負傷した左ヒザのケガも順調に回復。「フィーリングは悪くない」というだけに、本番での好走を期待したい。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)がPPを獲得。アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)は、2番手で今季7回目のフロントローを獲得した。ルーキーの青山周平選手(Repsol Honda Team 250)も、初体験のブルノ・サーキットで6番手と好走を見せた。第8戦オランダGPからRepsol Honda Team 250の一員となったマーチン・カルデナス選手は、今季最高となる11番手を獲得した。

 125ccクラスは、ミカ・カリオ選手(KTM)がPPを獲得。Honda勢は、ガボール・タルマクシ選手が9番手、ファブリツィオ・ライ選手10番手。ディフェンディングチャンピオンのトーマス・ルシ選手は15番手だった。

第12戦 チェコGP
拡大
第12戦 チェコGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

ケニー・ロバーツJr.選手(MotoGP 3位)
「昨日、走り始めたときはコーナーの進入に苦労したが、いいセッティングを見つけた。ドイツGP以降、バイクは変わっていないが、この3戦は十分に戦える状態にある。明日の決勝で、いいレースができないようなら、もっとバイクをよくしなければならないということだね。予選は燃料タンクに問題が発生した。今晩はその対策をしなければいけない。今朝はトップ6に入れればいいかなと思っていたが、予選を終えた今は、表彰台を狙えると信じている」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 4位)
「フロントローに並ぶことはできなかったが、我々はすばらしい仕事をしたと思う。昨日から前進することができたし、これからの方向性も見つけることができたからね。予選は、今週末の中ではベストなセッションだった。数週間の休みがあったけれど、今回もおもしろいレースになりそうだ。明日のレースが楽しみだね。今の状態も悪くないが、もし天気が持てば、20分間のウオームアップで、さらにセッティングを煮詰めたい。それがうまくいけば、もっといい走りができるはずだ」

トニ・エリアス選手(MotoGP 6位)
「今日の結果に満足している。シーズン序盤はいいスタートを切れたが、ケガをしたことで厳しいレースが続いていた。でも、今日の結果は、がんばってくれたチームのおかげなので感謝している。明日はいいスタートを切って、トップグループでレースをしたい」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 9位)
「今朝のセッションは、いい仕事ができたし、昨日より大きく前進することができた。路面のグリップがよかったことにも助けられた。バイクのセットアップはよくなった。午後はギアのセッティングにいくつかの問題が出てバイクを交換しなければならず、時間をロスしてしまった。予選用タイヤでは限界まで攻めたが、今回も速く走ることができなかった。9番手というポジションは完ぺきではないが、すばらしいスタートを切って、トップグループに入れることを願っている。セットアップは完全ではないが、まだよくなると思う。天気がどうなるか分からないが、ドライで走りたい」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 11位)
「今日は2回のセッションともに、いいペースで走ることができた。レースに向けて自信を持てたので、明日が楽しみだ。予選用タイヤのアタックでは、完ぺきな走りをすることができず、11位に終わって残念だ。しかし、決勝用のセットアップが決まっているので、それほどがっかりはしていない。明日はいいスタートを切って、トップグループについていきたい。天気予報によると、明日は雨が降るかもしれないそうだが、ドライでやりたい」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 12位)
「フリー走行では、予選用タイヤを使って好タイムを出していた選手もいたが、その間に自分はいいセットアップを見つけたし、前進することができた。ブルノ・サーキットでMotoGPマシンのレースをするのは初めてだが、いくつかのパッシングポイントがあるし、レースに向けて自信はある。今回はアベレージもいいし、安定していた。もう1周アタックできていれば、もっといいタイムをマークすることができたと思う」

玉田誠選手(MotoGP 15位)
「午前中のフリー走行で使ったタイヤのフィーリングがよく、決勝はこのタイヤでいこうと決めた。午後の予選の序盤は、フリー走行で使った中古タイヤを使用したが、路面温度が変わったせいなのかフィーリングが変わった。予選用タイヤのアタックも、最初のアタックはまずまずだったが、2回目、3回目はタイムを伸ばすことができなかった。今日はリアのスイングアームを長いものに換えて、フィーリングが向上した。決勝に向けて不安はあるが、今日の午前中のセッティングとタイヤで決勝に挑みたい」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「ニッキー(ヘイデン選手)は今日、おおいにタイムを更新してくれたが、わずかな差でフロントローを逃してしまった。レースタイヤでのタイムはまずまずだが、明朝のウオームアップでもう一詰めしなければいけない。ダニ(ペドロサ選手)もレースタイヤでのペースはいい仕上がりだが、今日の午後は予選タイヤでタイムを上げることができず、悔しい結果となった。明日はスタートに集中し、レース序盤にどれだけ順位を上げられるかが勝負だ。いずれにしても、今回のライバルは手強く、明日のレースは混戦になるだろう。ウオームアップ・セッションを有効に使って、レースに臨みたい。きっと、エキサイティングなレースになるだろう」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 2位)
「ベストな状態にはならなかったが、昨日に比べて前進することができた。フロントにちょっと問題を抱えていて、それを解決することができなかった。明日のウオームアップで最後の調整をすることになるが、このセッションがとても大事になる。ロレンゾ選手は速いし、彼のバイクにはアドバンテージがある。しかし、明日は優勝を目指したい」

青山周平選手(250cc 6位)
「今日も順調な一日だった。昨日と同様、単独ではスムーズな走りができなかったが、速い選手の後ろについてタイムを伸ばした。明日は、前のグループについていきたい。今の状態では、最後までトップグループについていくのは厳しいかもしれないが、最後まで粘り強く走りたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 1:56.191
2 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.250
3 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +0.412
4 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.503
5 56 中野真矢 カワサキ B +0.579
6 24 トニ・エリアス Honda M +0.684
7 21 J.ホプキンス スズキ B +0.722
8 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.776
9 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.948
10 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +0.994
11 33 マルコ・メランドリ Honda M +1.030
12 27 ケーシー・ストーナー Honda M +1.488
13 71 C.バーミューレン スズキ B +1.703
14 66 A.ホフマン ドゥカティ B +1.715
15 6 玉田誠 Honda M +2.048
16 77 J.エリソン ヤマハ D +2.820
17 7 C.チェカ ヤマハ D +3.098
18 30 J.カルドソ ドゥカティ D +4.780
19 22 I.シルバ ドゥカティ D +5.242
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 2:02.292
2 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.660
3 4 青山博一 KTM +0.746
4 80 H.バルベラ アプリリア +0.800
5 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +1.393
6 73 青山周平 Honda +1.478
7 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.912
8 96 J.シュムルツ アプリリア +2.088
9 42 A.エスパルガロ Honda +2.177
10 6 A.デボン アプリリア +2.386
11 36 マーチン・カルデナス Honda +2.461
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 36 M.カリオ KTM 2:07.874
2 19 A.バウティスタ アプリリア +0.025
3 52 L.ペセック デルビ +0.123
4 55 H.ファウベル アプリリア +0.408
5 75 M.パシーニ アプリリア +0.475
6 18 N.テロール デルビ +0.630
7 33 S.ガデア アプリリア +0.878
8 60 J.シモン KTM +0.910
9 14 G.タルマクシ Honda +1.068
10 32 F.ライ Honda +1.184
ページの先頭へ