MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第12戦 チェコGP 1日目フリー走行
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.08.20 Rd.12 チェコGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第12戦 チェコGP
拡大
後半戦のスタートとなったチェコGP。トップ10にHondaパワー4台が入る
2006年8月18日(金)・1日目フリー走行
会場:ブルノ・サーキット 天候:晴れ 気温:27℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 第12戦チェコGPが、18日、ブルノで開幕。終日、青空が広がる中で後半戦のスタートが切られた。MotoGPクラスは、前戦アメリカGP以来4週間ぶり、125cc、250ccクラスは、ドイツGP以来5週間ぶりの大会となった。チェコGPは、後半戦最初のレースとして8月開催が定着。後半戦に向けて休養を取った選手たちが、力強い走りを見せた。

第12戦 チェコGP
拡大
第12戦 チェコGP
拡大

 チェコGPは、1993年にスタート。今年で14回目。チェコスロバキア時代を入れると30回目を迎える。ブルノは、一周5.403kmで、中速コーナーが連続するリズム感あふれるサーキット。コース中盤は下りコーナーが続き、終盤で一気にメインストレートに向けて駆け上る独特なレイアウトとなっている。コース幅は広く、パッシング・ポイントが多いために、毎年、すばらしいバトルが繰り広げられる。過去13回のレースでは、Honda勢が8回の優勝を飾っている。

 予選初日、Honda勢は、好調なスタートを切った。午前中1回目の走行でトップ・タイムをマークしたのは、総合首位のニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)。前戦アメリカGPで今季2回目の優勝を飾った勢いをキープした。3番手にマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)。以下、ケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)、ダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)、ケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)とHondaパワーが続いた。しかし、気温が27℃まで上がった午後2回目の走行では、予選用タイヤを装着してアタックする選手が多く、リザルトも大きく変化。実際の仕上がりを予想するのが難しいセッションとなった。その中で、トップ10にHondaパワーが4台と、2日目に向けてまずまずのスタートを切った。

 2回総合で5番手につけたのは、Hondaエンジンを搭載するKR211Vに乗るロバーツJr.選手。前戦アメリカGPでは4位と表彰台にあと一歩と迫っているだけに、第7戦カタルニアGP以来、2回目の表彰台、そして今季初優勝の期待が膨らんだ。

 8番手にはペドロサ選手。午前中1回目の走行では5番手。午後の走行では8番手にダウンしたが、2日目に向けて、まずまずの仕上がりだった。

 9番手にはメランドリ選手。午前中の走行では3番手と好調なスタートを切った。メランドリ選手は、イギリスGP3位。ドイツGP2位。アメリカGP3位と、シーズン中盤に入って確実に表彰台に立っている。それだけに、今大会は、6回目の表彰台、そして今季3勝目に向けて手応えある一日となった。

 10番手にはヘイデン選手。午前中の走行ではトップ・タイムをマークしたが、午後の走行では、タイヤのグリップに悩んでポジションを落とした。しかし、このセッションでは、予選用タイヤを装着してタイムを上げた選手が多く、リザルトの数字ほど悪い状態ではないため、2日目のタイムアップと、ポジションばん回に大きな期待がかかる。

 以下、1回目6番手のストーナー選手は、2回総合で12番手。1回目8番手のトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)は、総合13番手。2戦前のドイツGPで、接触によって左ヒザを負傷した玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)は、足の状態もかなり回復し、14番手だった。

 後半戦のスタートとなったチェコGP。これまでになく、初日から予選用タイヤを使う選手が多く、リザルトだけでは、その仕上がり状態が分かりにくい一日となった。その中で、2日目の予選、そして決勝に向けて、これまで通り、セッティングに集中したHonda勢の予選でのポジションばん回に注目が集まる。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)が暫定PPを獲得。10戦を終えて総合2位につけるアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が2番手と好調なスタートを切った。ルーキー青山周平選手(Repsol Honda Team 250)は、フリー走行11番手、午後の予選で8番手と、初サーキットを順調に攻略した。前戦ドイツ大会で今季2勝目を上げた高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)は、ドイツGP後の鈴鹿8時間耐久レースの事前テストで左腕を骨折。回復が十分でないために、今大会を欠場することになった。

 125ccクラスは、ルーカス・ペセック選手(デルビ)が暫定PPを獲得。ガボール・タルマクシ選手(Honda)6番手、ファブリツィオ・ライ選手(Honda)7番手と、まずまずのスタートとなった。

ページの先頭へ
コメント

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 8位)
「今日は、いいスタートを切ることができた。ただ、午前中のセッションは、コースが汚れていたので、100%の状態ではなかった。それでも、少しずつ前進することができた。しかし、午後のセッションでは、それほど前進することができなかった。路面コンディションが原因だったのかも知れない。このサーキットは、250cc時代と、それほど違う感じはなかった。スピードは速いし、コーナーでマシンの重さを感じたが、慣れるのにそれほど時間はかからなかった。明日はいつも通り、マシンをいい状態に仕上げて、いいグリッドを獲得しなければならない」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 9位)
「午前中は、このサーキットに合ったバイクのバランスを見つけるのに、本当に多くの時間を費やし、前進することができた。午後は、自分のフィーリングに合ったコーナリングができるように、いろんなことにトライした。今日の午後は、たくさんのライダーが予選用タイヤを使ったが、私は予定通りレースに向けてのセットアップに集中した」

玉田誠選手(MotoGP 14位)
「午前中の走行は、リアのトラクション不足に苦労した。そのために午後のセッションでは、リアのセッティングをソフトにしたのだが、あまりいい結果は得られなかった。しかし、方向性が分かったので、2日目は、リアのセッティングを変えて挑む。ドイツで負傷した足の状態はかなり回復した。まだ、トレーニングできる状態ではないが、ライディングには支障ないところまで回復した。セッティングを変えて挑む2日目に、自分でも期待している」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「ニッキーは調子よく午前中のセッションをこなし、トップ・タイムをマークしてくれた。しかしグリップ・フィーリングがイメージ通りにならなかったこともあり、午後はタイムを更新できず、ポジションを下げてしまった。ただ今日の午後のセッションは、予選タイヤを試したと思われるチームもいたことから少々不思議な展開で、タイムシートを見ただけでは本当の速さを読みにくい状況だ。ダニはいつも通りの調子で着実にタイムを上げてきており、明日に向けて大きな問題はない。いずれにしろさらにタイムアップが必要であり、明日はハードに攻めなければならない」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 2位)
「ドイツの後、ずっと乗っていなかったし、いいリズムをつかむまで、ちょっと時間がかかってしまった。しかし、ラップを刻むごとにグリップがよくなって、タイムを短縮することができた。今日は順調だった。アドバンテージを築くのは簡単なことではないが、いいセットアップを見つけて、あと1秒、短縮しなくてはいけない」

青山周平選手(250cc 8位)
「予想通り、難しいサーキットだった。フリー、予選と、とにかく、前にいる選手についていってタイムを出した。ベストタイムは、アンジェリス(アプリリア)の後ろについて出した。今日は誰かの後ろについて、コースを覚えるのがやっとだったが、予選の最後の方では、単独でも、ベストタイムに近い走りをすることができた。2日目は、最悪でも、このポジションをキープしたい」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 1:57.871
2 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +0.157
3 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.599
4 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.980
5 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +1.248
6 56 中野真矢 カワサキ B +1.369
7 7 C.チェカ ヤマハ D +1.383
8 26 ダニ・ペドロサ Honda M +1.387
9 33 マルコ・メランドリ Honda M +1.442
10 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +1.516
11 21 J.ホプキンス スズキ B +1.535
12 27 ケーシー・ストーナー Honda M +1.736
13 24 トニ・エリアス Honda M +2.022
14 6 玉田誠 Honda M +2.048
15 66 A.ホフマン ドゥカティ B +2.636
16 71 C.バーミューレン スズキ B +3.203
17 77 J.エリソン ヤマハ D +4.555
18 30 J.カルドソ ドゥカティ D +4.859
19 22 I.シルバ ドゥカティ D +6.373
予選1リザルト
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 2:03.238
2 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.562
3 80 H.バルベラ アプリリア +1.415
4 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +1.432
5 6 A.デボン アプリリア +1.516
6 4 青山博一 KTM +1.588
7 58 M.シモンセリ ジレラ +1.726
8 73 青山周平 Honda +1.857
9 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.888
10 36 マーチン・カルデナス Honda +1.927
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 52 L.ペセック デルビ 2:08.810
2 19 A.バウティスタ アプリリア +0.043
3 36 M.カリオ KTM +0.366
4 75 M.パシーニ アプリリア +0.466
5 60 J.シモン KTM +1.225
6 14 G.タルマクシ Honda +1.248
7 32 F.ライ Honda +1.373
8 18 N.テロール デルビ +1.448
9 22 P.ニエト アプリリア +1.850
10 55 H.ファウベル アプリリア +1.886
ページの先頭へ