MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第11戦 アメリカGP 予選 
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.07.23 Rd.11 アメリカGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第11戦 アメリカGP
拡大
ロバーツJr.が今季3回目のフロントローとなる3番手。ペドロサ、ヘイデンは2列目から決勝に挑む
2006年7月22日(土)・予選
会場:ラグナセカ・レースウェイ 天候:晴れ 気温:38℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 第11戦アメリカGP予選は、快晴、気温38℃という猛暑の中で行われ、初日トップのケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)が3番手で今季3回目のフロントローを獲得。ダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)4番手、ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)6番手と、決勝は2列目スタートとなった。ケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)7番手、マルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)9番手で2人は3列目スタート。トニ・エリアス選手(Fortuna Honda)12番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)14番手という結果だった

第11戦 アメリカGP
拡大
第11戦 アメリカGP
拡大

 この日のラグナセカは、雲一つない青空が広がり、気温は前日より9℃上がって38℃を記録。路面温度も58℃まで上昇し、選手にもタイヤに厳しい戦いとなった。また、予選用タイヤのアタックでも思いのほかタイムは伸びず、トップから11番手までが1秒差以内という大接戦となり、C.バーミューレン選手(スズキ)がPPを獲得した。

 前戦ドイツGPの2番手に続き、今大会も3番手につけたロバーツJr.選手は、Hondaエンジンを搭載するKR211Vで好走をみせた。午前中3回目のフリー走行では首位のヘイデン選手から、わずか0.195秒差の2番手。アベレージでもすばらしいタイムを刻んで、一躍、優勝候補の一角に浮上。気温38℃、路面温度58℃という猛暑の中で行われた午後の予選でも、トップから0.252秒差の3番手。2000年のパシフィックGP(ツインリンクもてぎ)以来、6年ぶりの優勝に期待がふくらんだ。

 ルーキーのペドロサ選手はラグナセカ初走行ながら、初日は3番手と好調なスタートを切った。2日目のフリー走行でも5番手。この予選では、トップから0.322秒差の4番手につけた。前戦ドイツで4位に終わり、その雪辱に闘志を燃やすこのレース。猛暑の中で、決勝に向けてのセッティングに苦労したが、今季6回目の表彰台、そして3勝目に大きく前進した。

 6番手には、地元の期待を一身に集めるヘイデン選手がつけた。初日は2番手と惜しくもトップタイムを逃した。しかし、2日目のフリー走行ではトップに浮上。ラグナセカに集まったファンを喜ばせた。予選では、予想以上に上がった気温と路面温度に手こずり、さらにクリアラップを取れず、2年連続のPPを逃した。しかし、2列目6番手という好グリッドを確保。2年連続アメリカGP制覇に向けて、緊張の予選を終えた。

 初日、転倒を喫し8番手に終わっていたストーナー選手が、2日目7番手と1つポジションを上げた。レース用タイヤでは、初日に続き、この日も好調な走りをみせた。2日間3回に及ぶフリー走行では総合3番手。予選用タイヤのアタックでは7番手に終わったが、3列目からの追い上げのレースに大きな注目が集まりそうだ。

 メランドリ選手もまた、予選用タイヤのアタックではタイムを伸ばせず9番手に終わった。しかし、レース用セッティングでは、十分、優勝を狙える好走をみせた。第7戦カタルニアGPのケガもほぼ完治。完全ではない体調で過去2戦、連続表彰台に立っているだけに、今大会の活躍に期待がかかる。

 第8戦オランダGPで肩を痛め、前戦ドイツGPに復帰したエリアス選手は、フリー走行12番手、予選でも12番手だった。完調ではない身体にこの日の猛暑はこたえたが、熱走をみせた。前戦ドイツGPで他車の転倒に巻き込まれ、左ヒザのじん帯を痛めながら、初日7番手と健闘した玉田選手も、2日目14番手とポジションを落とした。初日のがんばりが、じん帯を痛めている左ひざの疲労に拍車をかけた。さらに、この日の38℃という猛暑が、体力を消耗させた。しかし、レース用タイヤでは、トップグループに匹敵する快走をみせただけに、追い上げのレースに期待だ。

 2日目、想像以上の猛暑となったラグナセカ。決勝日も晴れの予報。必勝態勢のヘイデン選手を中心に、今季最高の熱戦が予想される。

第11戦 アメリカGP
拡大
第11戦 アメリカGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

ケニー・ロバーツJr.選手(MotoGP 3位)
「昨日はスムーズにものごとが進んだが、今日は気温が上がり、苦労した。午前中のフリー走行では、決勝タイヤで23秒台を出せたのに、午後の予選では、予選タイヤの方が不安だった。路面のギャップはひどいし、今日のような暑さになれば、いつもよりも厳しいレースになると思う。明日は、集中力をキープできるライダーが勝つはずだ」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 4位)
「午後のコンディションは不思議だった。しかし、グリッドはよかったし、全体的に満足の行く一日だった。いつもなら、2日目になれば決勝用のタイヤは決まっているはずなのに、暑さのせいでグリップがなく、今日は、最後まで決められなかった。午前中に比べてラップタイムは遅かったし、予選用タイヤでもタイムを上げることができなかった。いずれにしてもグリッドはよいので、いいスタートを切りたいと思う。3回のフリー走行ではすべては完璧だった」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 6位)
「午後のタイムは悪くなかったし、本当はフロントローに並びたかった。目指していた走りができていれば、2位にはなれていたと思うが、最後のアタックで他のライダーに引っかかってしまった。今週はマシンのセッティングで少し苦労している。トラックの所々で満足のいく走りができていない。1〜2周は速く走ることはできるのだが、コンスタントに速いタイムで走れていない。しかし大事なのは決勝レースだし、明日がとても楽しみだ。今夜中にマシンを微調整して、レースではいいスタートを切ることができれば、あとは精一杯がんばるだけだ。自分自身、昨年より成長している気がするので、厳しいレースになると思うが、明日がとても楽しみだ」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 7位)
「暑さは問題にしていないし、マシンセッティングと古いタイヤでのスピードには満足している。初めて走るサーキットだが、それを言い訳にしたくない。大事なのは予選ではなく決勝レースだし、明日はフタを開けてみなければわからない。他のライダーたちが予選タイヤでアタックするまでは、トップタイムをマークしていた。僕は1回目のタイムアタックは成功したが、以降はうまく活用することができなかった」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 9位)
「今日はこれほど暑くなると思わなかった。昨日に比べて路面コンディションは大きく変化した。グリップは上がったが、熱のせいでタイヤ選択が難しくなってしまった。今日はサスペンションの調整に時間を割いた。全般的には満足している。午後の予選では眼に何かが入って、集中することができなかった。気温が高いし、明日の決勝レースは厳しくなると思うが、不安はない」

トニ・エリアス選手(MotoGP 12位)
「今日はとても暑くて、路面コンディションが変わった。全体的にマシンのグリップが足りず、左肩にも痛みがあるので、厳しいレースになると思う。決勝前に治療を行ってレースに臨みたい」

玉田誠選手(MotoGP 14位)
「初日の疲れが出たのか、今日は体力的に厳しい一日となった。ヒザの状態は、昨日よりよかったが、相変わらず、上半身でマシンを抑えなくてはならず、辛かった。気温も路面温度も高く、タイヤにも厳しかった。レース用タイヤでは、まずまずの走りができた。しかし、予選用タイヤのアタックは、まったく、いいところがなかった。路面温度が高すぎたせいかも知れない。グリップはいいのだが、跳ねがすごく、バイクを寝かせられなかった。5列目スタートになって、決勝は厳しいが、追い上げのレースにしたい。決勝に向けて、今日は身体を休めたい」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「予想以上の気温と路面温度の上昇で、少々我々の思惑が外れてしまったが、この条件はみんなに平等であり、フロントローを逃した言い訳はなしだ。午前中のフリー走行までは順調な展開だったが、思わぬ落とし穴が待っていた。そんな状況でも、ニッキーはレースタイヤでコンスタントにタイムを出している。後は明日のコンディションを予想し、それに合わせた準備、調整が必要だ。ダニは今年初めてラグナセカを走ったわけだが、予想以上のペースでコースを攻略していった。昨年多くのヨーロッパのライダーが、ここへ来て戸惑ったことを思い出せば、大したものだ。明日はもっと暑くなるかも知れない。明日のコンディションにいかにマシンを合わせられるかが、勝敗のカギになるだろう」

ページの先頭へ
予選リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 71 C.バーミューレン スズキ B 1:23.168
2 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.153
3 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +0.252
4 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.322
5 21 J.ホプキンス スズキ B +0.330
6 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.368
7 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.483
8 56 中野真矢 カワサキ B +0.488
9 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.582
10 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.879
11 7 C.チェカ ヤマハ D +0.985
12 24 トニ・エリアス Honda M +1.062
13 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +1.100
14 6 玉田誠 Honda M +1.410
15 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +1.424
16 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +1.466
17 66 A.ホフマン ドゥカティ D +2.252
18 77 J.エリソン ヤマハ D +2.595
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +3.399
ページの先頭へ