MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第10戦 ドイツGP 予選 
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.07.16 Rd.10 ドイツGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第10戦 ドイツGP
拡大
ペドロサ2戦連続、今季4回目のPP獲得。ロバーツJr.、ヘイデンと続き、Hondaパワーがフロントローを独占
2006年7月15日(土)・予選
会場:ザクセンリンク 天候:晴れ 気温:22℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 第10戦ドイツGP予選は、快晴・気温22℃という絶好のコンディションの中で行われ、ダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)が2戦連続、今季4回目のPPを獲得。2番手はHondaエンジン搭載のケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)、3番手はニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)と、Hondaパワーがフロントローを独占した。以下、中野真矢選手(カワサキ)、ロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)と続き、マルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)6番手、ケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)8番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)10番手と、トップ10にHondaパワー6台が入った。2戦ぶりに復帰したトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)は16番手だった。

第10戦 ドイツGP
拡大
第10戦 ドイツGP
拡大

 この日は朝から青空が広がる、すばらしいコンディションとなった。そのため、一昨年の大会でマックス・ビアッジ選手がマークしたサーキットベストタイムを、9番手までの選手が上回るハイレベルな戦いとなった。

 初日からの好調をキープしたペドロサ選手は、みごと前戦イギリスGPから2戦連続、今季4回目のPPを獲得。午前中3回目のフリー走行でペドロサ選手は、トップタイムこそヘイデン選手に譲ったものの、快調な走りで2番手につけた。セッション終盤には、コース終盤の高速左コーナーで転倒を喫したが、予選では転倒の影響をまったく感じさせないスーパーラップを刻んだ。

 ペドロサ選手は250cc時代に、このサーキットで2年連続で優勝している。今回も優勝すれば、ドイツGP3年連続優勝はもちろん、フレディ・スペンサーが持つ最高峰クラス史上最年少連続優勝記録を破ることになる。ペドロサ選手の今季2勝は、すべてPPスタート。125cc、250cc時代からPPを獲得したレースで優勝する確率が高いだけに、今季3勝目が期待される。

 2番手には、Hondaエンジンを搭載するKR211Vに乗るロバーツJr.選手がつけた。初日のフリーで5番手、2日目のフリー走行で4番手と、確実にタイムを上げてきた。予選ではペドロサ選手に続いて1分21秒台に入れる好走により、今季2回目のフロントローを獲得した。

 3番手はヘイデン選手だった。初日のフリー走行は4番手だったが、2日目3回目のフリー走行では、トップタイムをマーク。決勝を想定したロングランですばらしい走りを披露し、ドイツGP3年連続表彰台と今季2勝目に向けて大きく前進した。午後の予選では、2年連続PPに向けて激しいアタックを見せたが、ペドロサ選手から0.268秒差の3番手だった。安定した速さを見せるヘイデン選手は、PP獲得のペドロサ選手同様、優勝候補の一人だ。

 2列目6番手には、メランドリ選手がつけた。初日のフリー走行でトップタイムをマークし、好調なスタートを切ったメランドリ選手は、2日目3回目のフリー走行でも、ヘイデン選手、ペドロサ選手に続く3番手だった。決勝を想定したロングランでは、ペドロサ選手、ヘイデン選手に匹敵するハイレベルな走りを披露して、好調をアピールした。125cc時代に1勝、250cc時代に2勝と、ザクセンリンクを得意とするメランドリ選手だけに、フロントローに並んだRepsol Honda Teamの両選手と同様、優勝候補と目される。

 8番手のストーナー選手も、すばらしい走りを披露した。予選用タイヤのアタックでは、後半セクションでタイムを伸ばせず3列目グリッドになったが、レース用タイヤでは、ペドロサ選手、ヘイデン選手、メランドリ選手同様、安定した速さを見せた。

 10番手の玉田選手も、手ごたえをつかんだ走りを見せた。これまで予選用タイヤのアタックがうまくいかずに予選で低迷。それが、結果として決勝レースを厳しいものにしていたが、今回はまずまずのアタックで10番手グリッドを獲得。上り調子であるだけに、決勝での追い上げが期待される。

 第8戦オランダGPで左肩を負傷し、2戦ぶりの復帰となったエリアス選手は16番手。完調ではないため、今大会は完走を目指す戦いとなる。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)がPPを獲得。続いて、初日4番手と好調なスタートを切った高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)が、自己最高位タイの2番手につけた。今シーズン最高の仕上がりであることから、第5戦フランスGP以来となる今季2勝目も期待できる。初日10番手だったアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)は、8番手にポジションを上げた。初日5番手の青山周平選手(Repsol Honda Team 250)は、タイムを伸ばせず10番手だが、好調はキープしている。2戦ぶりに復帰したマーチン・カルデナス選手(Repsol Honda Team 250)は、16番手から決勝に挑む。

 125ccクラスは、ルーカス・ペセック選手(デルビ)がPPを獲得。Honda勢は、ファブリツィオ・ライ選手が6番手、ガボール・タルマクシ選手が7番手。ディフェンディングチャンピオンのトーマス・ルシ選手は、13番手から追い上げのレースに挑む。

第10戦 ドイツGP
拡大
第10戦 ドイツGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 1位)
「ここはパッシングポイントが少なく、フロントローに並ぶことが重要だったので、PPを取ることができて本当にうれしい。午前中のフリー走行で転倒したバイクのダメージは大きく、メカニックは昼休みもない状態で働いてくれた。最初は、できあがったバイクをチェックするために走ったが、それからはハードに攻めた。ラップタイムもよくて、すべてが順調だった。明日は、いいスタートを切ることが重要だ。いいレースにしたい」

ケニー・ロバーツJr.選手(MotoGP 2位)
「今回は旧型のシャシーに戻して走った。前回まで使っていたニューシャシーは高速コーナーには向いているが、こういうサーキットでは旧型の方が向いているからだ。次のラグナセカ(アメリカGP)も、このシャシーで走る予定だ。それにしても、Hondaエンジンは信じられないくらいスムーズだ。今日の予選は、まるでストリートバイクで走っているような気分だった」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 3位)
「今日はフロントローを獲得することができてうれしい。どのレースもそうだが、フロントローに並ぶことが重要だ。バイクは大きな変更もなく、順調に仕上がった。いいパッケージができたと思うし、今季でもっともいい状態で決勝に臨むことができそうだ。今日は1分21秒台に入れたかった。実際に可能だったと思うが、ここはフロントローに並ぶことが重要だ。明日は、いいスタートを切ることに集中したい。ウオームアップで、もう少しセットアップを見直したい。レースは接戦になると思う。すごく楽しみだ」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 6位)
「決勝に向けて、バイクもタイヤも状態がよくて、すごくうれしい。ここはパッシングポイントが少ないので、いいスタートを切ることと、トップグループについていくことが重要になるね。今日はフロントローを狙っていた。しかし、予選用タイヤのアタックが完璧ではなかったので、2列目に並べたことに満足している。このサーキットで30周のレースは厳しいが、身体の状態は前戦イギリスGPより、かなり回復している」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 8位)
「今日は、新しい車体のセッティングに集中した。まだ2日目だが、とてもいいフィーリングだ。ベースのセッティングからスタートしたが、確実に前進している。予選最初のアタックはすごくよかったが、2回目のアタックはプッシュアンダーが出てタイムを伸ばせなかった。ここは追い抜きポイントが少ないし、3列目スタートなので、いいスタートを切らなくてはいけない。スタート直後の第1コーナーは、すごく混雑するし、ちょっと怖いような気がする」

玉田誠選手(MotoGP 10位)
「昨日と今日のフリー走行では、リアのスピニングに悩んだ。なかなか前に進んでくれなくてタイムをロスしていたが、午後になって、いいフィーリングになってきた。予選用タイヤのアタックも、まずまずだった。今まではタイヤのパフォーマンスを生かせなかったが、今日の予選では予選用タイヤのよさを生かせるようになってきた。バイクのセットアップがよくなってきた証拠だ。レース用タイヤでも、いい感じで走ることができた。今までに比べれば、かなりよくなっている。明日のレースは、リザルトはもちろん、今後につながるレースにしたい」

トニ・エリアス選手(MotoGP 16位)
「今日は厳しい予選だった。昨日のセッションの後、右肩に痛みが出て、今日はさらに痛みがひどくなった。左コーナーが多いので、少しは楽かと思っていたが、まったく関係なかった。明日はタフなレースになると思う。とにかく完走したい」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「ダニが、ドニントンに続いて手強いライバルをおさえ、連続ポールポジションを獲得した。このPPはダニにとって、さらに大きな自信となることだろう。ニッキーはわずかな差でポールに届かなかったが、今週は最初からいいペースで走れており、レースでその勝負強さを見せてくれるはずだ。今日はRepsol Honda Teamの両ライダーがフロントローを獲得するという、すばらしい速さを発揮できた。しかし、この結果に油断することなく、明日のウオームアップも最後までセットアップを煮詰め、最善の態勢でレースに臨むつもりだ。明日は快晴の中、ハイレベルでエキサイティングなレースが見られるだろう」

高橋裕紀選手(250cc 2位)
「今日の予選は、クリアラップを取るのが大変だったが、うまくスペースを見つけてタイムを出せた。しかし、あと1周できると思っていたし、100%のアタックではなかった。タイム差もほとんどなかったし、PPを取りたかった。明日はいいスタートを切って、トップグループでレースをしたい。バイクのセッティングとアベレージがよかったので、自信を持ってレースに挑みたい」

青山周平選手(250cc 10位)
「昨日とはセッティングを変えたが、うまくいかなかった。そのため、午前中のフリー走行でタイムを伸ばせなかった。午後の予選では、セッティングを元に戻して走った。最後のアタックは、自分のミスもあってタイムアップできなかった。ポジションは1日目より下がったが、内容は悪くなかった。トップとそれほど差はない。いいスタートが切れたら、トップグループについていけると思う」

ページの先頭へ
予選リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 26 ダニ・ペドロサ Honda M 1:21.815
2 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +0.092
3 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.268
4 56 中野真矢 カワサキ B +0.458
5 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.514
6 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.605
7 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +0.654
8 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.762
9 21 J.ホプキンス スズキ B +0.886
10 6 玉田誠 Honda M +1.051
11 46 V.ロッシ ヤマハ M +1.053
12 7 C.チェカ ヤマハ D +1.149
13 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +1.159
14 71 C.バーミューレン スズキ B +1.235
15 5 C.エドワーズ ヤマハ M +1.272
16 24 トニ・エリアス Honda M +1.845
17 66 A.ホフマン ドゥカティ D +2.300
18 77 J.エリソン ヤマハ D +2.649
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +2.836
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 1:25.073
2 55 高橋裕紀 Honda +0.078
3 80 H.バルベラ アプリリア +0.087
4 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.183
5 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.228
6 4 青山博一 KTM +0.304
7 14 A.ウェスト アプリリア +0.481
8 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.494
9 58 M.シモンセリ ジレラ +0.719
10 73 青山周平 Honda +0.740
16 36 マーチン・カルデナス Honda +1.589
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 52 L.ペセック デルビ 1:27.064
2 19 A.バウティスタ アプリリア +0.219
3 75 M.パシーニ アプリリア +0.353
4 36 M.カリオ KTM +0.543
5 18 N.テロール デルビ +0.713
6 32 F.ライ Honda +0.815
7 14 G.タルマクシ Honda +0.856
8 22 P.ニエト アプリリア +0.902
9 24 S.コルシ ジレラ +0.921
10 55 H.ファウベル アプリリア +0.923
ページの先頭へ