MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第9戦 イギリスGP 予選 
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.07.02 Rd.09 イギリスGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第9戦 イギリスGP
拡大
ペドロサ今季3回目のPP。メランドリ今季初のフロントローから決勝に挑む
2006年7月1日(土)・予選
会場:ドニントンパーク・サーキット 天候:晴れ 気温:29℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 第9戦イギリスGP予選は、1秒差以内に11台という接戦となり、ダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)が今季3回目のPPを獲得。2位にクリス・バーミューレン選手(スズキ)。3番手にマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)と、フロントローに2台のHonda勢が並んだ。以下、Honda勢は、ケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)が8番手、Hondaエンジンを搭載するKR211Vに乗るケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)が9番手、ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)が11番手と、ここまでが1秒差以内の接戦だった。玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)は予選のアタックで転倒を喫し14番手。負傷欠場のトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)の代役、ミッシェル・ファブリッツォ選手は、午前中のフリー走行で転倒。右肩鎖骨を折って予選をキャンセルし、決勝も欠場する。

第9戦 イギリスGP
拡大
第9戦 イギリスGP
拡大

 この日は、初日に引き続き快晴となり、最高気温も29℃まで上がった。天候が不安定なイギリスだが、今年は2日間4セッションすべてがドライコンディションで行われた。

 今季3回目のPPを獲得したペドロサ選手は、2日間を通じてライバルを圧倒した。初日のフリー走行でトップタイム。2日目3回目のフリー走行では、ストーナー選手にわずかに後れを取って2番手だったが、予選では再び首位に浮上。1秒差以内に11台という接戦の中で、2位のバーミューレン選手に0.482秒の大差をつける快走だった。

 ペドロサ選手は前戦のオランダGPで、今季4回目の表彰台となる3位でフィニッシュしていた。しかし、この数戦はレース序盤にペースが上がらないという課題を抱えていた。そのために、車体のジオメトリーを見直し、今大会に挑んだ。このセッティングの変更が、今大会の快走につながった。ペドロサ選手のPPは、第4戦中国GP、第5戦フランスGPに続いて、4戦ぶりとなった。

 3番手のメランドリ選手は、初日から好調だった。3連戦の初戦カタルニアGPで、スタート直後の多重クラッシュに巻き込まれ、肩と首を痛めた。その影響で前戦オランダは苦しい戦いを強いられたが、7位でフィニッシュ。大きな拍手を浴びた。今大会は、オランダの熱走の影響で依然として厳しい体調だったが、今季初のフロントローとなる3番手につけた。

 以下、ジョン・ホプキンス選手(スズキ)、ロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)、ランディ・デ・ピュニエ選手(カワサキ)、中野真矢選手(カワサキ)と続き、8番手にストーナー選手、9番手にロバーツJr.選手と、3列目に2台のHondaパワーが並んだ。

 ストーナー選手は、3回目のフリー走行では総合首位と好調だった。レース用セッティングでは素晴らしい仕上がりを見せたが、予選用タイヤのアタックは不発だった。しかし、3列目からの追い上げのレースが大いに注目される。フリー走行で総合7番手と好調な走りを見せたロバーツJr.選手も、9番手からの追い上げに期待が寄せられる。

 玉田選手は、フリー走行で12番手。予選では痛恨の転倒を喫し14番手に終わり、5列目スタートと厳しいグリッド。玉田選手もまた、後方からの追い上げに期待だ。負傷欠場のエリアス選手の代役として出場のファブリッツォ選手は、午前中のフリー走行でハイサイドで転倒。右鎖骨を折って、予選と決勝をキャンセルすることになった。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)がPPを獲得。アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が、今季6回目のフロントロー・スタートとなる2番手。以下、青山博一選手(KTM)、アレックス・デ・アンジェリス選手(アプリリア)と続いた。5番手には、ルーキーの青山周平選手(Repsol Honda Team 250)。リズムに乗れなかった高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)は11番手と厳しいグリッドになった。

 今季2勝目を狙うドヴィツィオーゾ選手は、初日こそ思うようにセッティングが決まらず苦しいスタートとなったが、2日目は順調だった。青山周平選手は惜しくもフロントローを逃したが、初日からの好調をキープした。高橋選手は、初日からほとんどタイムを伸ばせず11番手スタート。決勝は3列目から追い上げのレースとなる。

 前戦オランダでHondaは、最高峰クラス通算200勝を達成した。250ccクラスも通算200勝まで、あと1勝と迫っているだけに、今大会のHonda勢の活躍に注目だ。

 125ccクラスは、アルバロ・バウティスタ選手(アプリリア)がPPを獲得。Honda勢は、トーマス・ルシ選手(Honda)が10番手。ファブリツィオ・ライ選手(Honda)が11番手だった。

第9戦 イギリスGP
拡大
第9戦 イギリスGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 1位)
「今日は順調だった。明日に向けて完璧な仕事ができたと思う。フィーリングは良かったし、レース用のセットアップも決まった。明日は最高のスタートを切らなくてはいけない。スタートがもっとも重要になるし、序盤にいい走りをしなくてはいけない。今日は、2位以下にこんなに差をつけてPPを取れるとは思っていなかった。本当に驚いている。レース用のタイヤは、明日のウオームアップで決めたい。今週はすべてが順調だった。本当に嬉しい。チームに感謝している」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 3位)
「カタルニアのクラッシュからわずか2週間後に3番手になれるなんて、信じられない気持ちだ。しかし、ドニントンは体力的に厳しいサーキットだし、明日は厳しいレースになる。もちろん、トップグループで走れるようにがんばるが、体調が100%ではないし、明日は完走してポイントを獲得したい。今日はフロントのフィーリングが向上して、コース後半のセクションでいい走りができるようになった。1周だけなら速いペースで走ることができたが、それを持続するのは難しい。この体で3番手になれたことに満足している」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 8位)
「レースタイヤは良かったのだが、予選用タイヤではいい走りができなかった。そのためにグリッドが後方になってしまい、本当に残念だ。グリップのいい予選用タイヤでは、フィーリングが悪くて力を出し切れなかった。しかし、レース用セットは決まっている。明日は得意のスタートで前に出たい」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 11位)
「今日は予選セッションで電気系のトラブルがあり、かなり時間をロスしてしまった。それでもフロントローから0.3秒差なのだから、悪くはない。今日は後半部分のT4で問題を抱えていたが、いくつか改善策を見つけたし、遅れを取り戻すことができた。明日の決勝は、本当に大事なレースになる。そして、チャレンジの一日になる。今日はサーキットを訪れた施設の子供たちと会うことができて、素晴らしい一日になった」

ミッシェル・ファブリッツォ選手(MotoGP キャンセル)
「チームは素晴らしい仕事をしてくれた。それに応えらなかったことを、本当に残念に思う。セットアップの方向も分かっていたし、これからだった。最終コーナーでハイサイドで転んでしまった。大きなチャンスをもらっただけに、本当に悔しい」

玉田誠選手(MotoGP 14位)
「今日は一日を通じて、いい状態を見つけられなかった。決勝用のタイヤもこれだというものを見つけられず、予選用タイヤのアタックでも最終コーナーでフロントから転んでしまった。昨日、今日と、タイヤのグリップはいいのだが、いちばん使いたいエッジのグリップが出せなかった。アッセンに続いて2戦連続で転んでしまった。アッセンは攻めての転倒だったが、今日はフラストレーションのたまる転倒だった。明日のウオームアップで、いいタイヤを見つけたい」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「ダニ(ペドロサ選手)は、昨日の良い流れのまま積極的に攻め続けた。予選タイヤのアタックでも、コースレコードを更新する素晴らしい走りを見せた。予選を終えた段階では完璧な仕上がりだ。しかし、明日のレースでスタートを決め、誰よりも早くチェッカーを受けるまでは油断できない。もちろん、ダニ本人もそう思っているはずだ。ニッキー(ヘイデン選手)は、従来型のマシンに集中してセットアップを進めていったが、運悪く予選セッションの途中でセンサーに不具合が出て、彼本来のリズムに乗り遅れてしまった。このタイミングでのトラブルは要注意だ。明日の朝は気分をリセットしなければいけないが、今年の彼は何度もそれを成し遂げており、トップ争いに加わるスピードを発揮できると信じている。明日も今日の晴天が続くことを願うばかりだ」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 2位)
「昨日に比べて、今日はいい一日だった。レース用セッティングは完璧ではないが、昨日より速かったし、楽にタイムを出すことが出来たからね。今日は(ホルヘ)ロレンゾ選手の方がいいリズムで走っているような気がするが、明日のウオームアップでさらにセットアップを進めたい。そして、ロレンゾ選手といいレースをしたい」

青山周平選手(250cc 5位)
「昨日からいい状態で走行することができた。セッティングも、昨日からちょっとアジャストする程度だった。レースを想定したロングランもできたし、悪くない。アベレージは1分33秒台。トップグループに比べれば、ちょっと遅れている。がんばれば1分32秒台でいける。しかし、今の状態ではいっぱいいっぱいの走りになるので、もう少しセッティングを詰めたい。今日はフロントローを狙っていたし、5番手に終わって、ちょっと悔しい。ただ、人間もマシンも調子はいい。明日は表彰台に立ったフランスのようなレースがしたい」

高橋裕紀選手(250cc 11位)
「今日は、なかなかリズムがつかめなくて、思ったような走りができなかった。午前中のフリー走行では、ロレンゾ選手の後ろについてタイムを出したが、かなりいっぱいいっぱいだった。午後の予選では、午前中に出したタイムをもっと楽に出せるように、いろいろセッティングしたが、いい状態を見つけられなかった。今日は1コーナーの進入からいい感じで走れなかった。基本的にマシンが曲がりにくく、しっくりこなかった。決勝に向けて、明日のウオームアップで新しいセッティングにトライしてみたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 26 ダニ・ペドロサ Honda M 1:27.676
2 71 C.バーミューレン スズキ B +0.482
3 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.529
4 21 J.ホプキンス スズキ B +0.576
5 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.718
6 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +0.752
7 56 中野真矢 カワサキ B +0.755
8 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.771
9 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +0.797
10 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.805
11 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.833
12 46 V.ロッシ ヤマハ M +1.132
13 7 C.チェカ ヤマハ D +1.618
14 6 玉田誠 Honda M +1.686
15 66 A.ホフマン ドゥカティ B +1.803
16 77 J.エリソン ヤマハ D +2.706
17 22 I.シルバ ドゥカティ D +4.162
18 30 J.カルドソ ドゥカティ D +4.576
- 84 ミッシェル・ファブリッツォ Honda M -
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 1:31.659
2 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.689
3 4 青山博一 KTM +0.762
4 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.774
5 73 青山周平 Honda +1.062
6 80 H.バルベラ アプリリア +1.187
7 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.434
8 54 M.ポジャーリ KTM +1.586
9 58 M.シモンセリ ジレラ +1.687
10 96 J.シュムルツ アプリリア +1.795
11 55 高橋裕紀 Honda +1.841
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 A.バウティスタ アプリリア 1:36.203
2 36 M.カリオ KTM +0.363
3 75 M.パシーニ アプリリア +0.666
4 24 S.コルシ ジレラ +0.978
5 33 S.ガデア アプリリア +0.980
6 55 H.ファウベル アプリリア +1.101
7 52 L.ペセック デルビ +1.128
8 6 J.オリベ アプリリア +1.216
9 18 N.テロール デルビ +1.349
10 1 T.ルシ Honda +1.381
ページの先頭へ