MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第9戦 イギリスGP 1日目フリー走行
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.07.02 Rd.09 イギリスGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第9戦 イギリスGP
拡大
ペドロサがトップタイム。ストーナー3番手、メランドリ4番手でHonda勢が好調なスタート
2006年6月30日(金)・1日目フリー走行
会場:ドニントンパーク・サーキット 天候:晴れ 気温:27℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 シーズン中盤の3連戦最後の大会となるイギリスGPが、6月30日、ドニントンパークで開幕した。イギリスGPは、1949〜76年まではマン島、その後、シルバーストーンに舞台を移し、87年からはドニントンパークで行われるようになった。今年で20回目を迎える。

 ドニントンパークは、アップダウンに富んだコースで、1周4.023km。前半セクションはS字コーナーが続く高速セクション。後半は、ストレートとシケイン、ヘアピンが連続するストップ&ゴー区間となっている。まったく異なる2つの要素がひとつに盛り込まれているこのサーキットは、車体のセッティングが難しいことで知られている。また、天候が不安定なこともあり、初日から真剣な走行が繰り広げられる。

 しかしこの日は、朝から青空が広がった。気温も27℃まで上昇。絶好のコンディションの中で開幕した。その中で、トップタイムをマークしたのはダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)で、1回目、2回目ともにライバルを圧倒。2番手にはジョン・ホプキンス選手(スズキ)。3番手にケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)、4番手にマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)と、Honda勢が好調なスタートを切った。

 Hondaエンジンを搭載するKR211Vに乗るケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)は8番手、前戦オランダGPで今季初優勝を達成したニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)が9番手。玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)11番手と、トップから1秒差以内に13台という大接戦の中に、6台のHondaパワーが名前を連ねた。前戦の予選で転倒、本大会を負傷欠場のトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)の代役として出場したミッシェル・ファブリッツォ選手は16番手だった。

 この日トップタイムをマークしたペドロサ選手は、走り出しから好調で、セットアップも順調に進んだ。前戦オランダGPでは、今季4回目の表彰台となる3位。今季2勝目に向けて好スタートを切った。3番手にはストーナー選手がつけた。1回目の走行では、ペドロサ選手から0.025秒差の2番手。2回目の走行では、0.094秒差の3番手だった。前戦ではペドロサ選手とし烈な表彰台争いを演じて、惜しくも4位。今季、どの大会でも、素晴らしい走りに注目が集まる2人のルーキーが、今大会はともに好調ぶりをアピール。ストーナー選手は、2回目のPPと今季2勝目に期待がかかる。

 4番手はメランドリ選手。前戦では苦しい戦いを演じている。3連戦初戦のカタルニアGPで転倒し、首と肩を痛めていながら、その万全ではない身体で7位完走を果たした。今大会も、依然として厳しい状態だが、初日から好走を見せた。

 前戦、今季初優勝を達成したヘイデン選手は、この日、ニューシャシーのテストを行いながら9番手。2回のセッションともに、ニューシャシーのテストに専念した。大きな手ごたえを感じとっているだけに、2日目のポジションアップに期待が膨んだ。

 玉田選手はトップから0.836秒差の11番手。タイヤテストをメインに2回のフリー走行をこなした。セットアップも順調で2日目のタイム短縮に期待だ。負傷欠場のエリアス選手に代わって出場のファブリッツォ選手は、RC211V初ライドながら、トップから1.792秒差の16番手だった。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)が暫定PPを獲得。Honda勢は、アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が4番手、ルーキーの青山周平選手(Repsol Honda Team 250)が8番手、高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)は10番手だった。開幕戦から8戦連続表彰台に立っているドヴィツィオーゾ選手は、125cc時代にもこの地で優勝している。最も得意とするコースのひとつだけに、今季3回目のPP、今季2勝目に向け気合を入れている。8番手の青山選手は、125cc時代にスポット参戦して経験のあるコース。青山選手も、好きなサーキットだけに、初日から好調な走りを見せた。高橋選手は、フリー走行で4番手と上々のスタートを切ったが、予選では、アタックのタイミングを逃して10番手だった。しかし、2日目のばん回は必至。Honda勢の2日目に期待だ。

 125ccクラスは、アルバロ・バウティスタ選手(アプリリア)が暫定PPを獲得。Honda勢は、4番手にファブリツィオ・ライ選手、10番手にトーマス・ルシ選手。15歳のルーキー、ブランドリー・スミス選手は11番手につけた。

ページの先頭へ
コメント

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 1位)
「今日は順調で、いい1日になった。天気が良くて、暖かかったし、タイヤのパフォーマンスを存分に発揮することができた。今日は、トップタイムだったけれど、明日のほうがすごく重要だ。レースに向けてタイヤの選択をしなくてはいけないし、タイムが接近しているので、予選も重要になるからね。ドニントンパークで初めて走らせたRC211Vは、とてもパワフルだった。特に後半のセクションは、ストレートからのブレーキングがハードだった。レースが本当に楽しみだ」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 3位)
「少しは前進することができたが、完璧にはほど遠かった。午後のセッションで、新しいタイヤのテストをしたのだが、特に後半セクションで、フロントに問題を抱えてしまった。今日は、セットアップの方向を間違えたのかも知れない。ここは、高速コースなので、MotoGPマシンを走らせるのは、本当に大変だ」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 4位)
「バルセロナのクラッシュの影響で、まだ体調が完全ではない。それだけに、今日の結果には満足している。ブレーキングで、身体の右側、鎖骨、手首、腕が痛く、厳しかった。前回のアッセンより状態が悪いし、このコースは、この体調には厳しかった。バイクの状態はいい。明日は、決勝に向けて体力を温存したい」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 9位)
「今日は新しいシャシーで、いくつかのテストをした。フロントのフィーリングも良く、リアも良かった。明日は、今日試したフロントとリアのセッティングを合わせて走ることになる。初めて新しいシャシーをテストして、やるべきことがたくさんあるのに、タイムが接近しているのはいいことだね。明日は、大きなステップを刻めるようにしたい」

玉田誠選手(MotoGP 11位)
「今日は、セッティングをほとんど変えず、タイヤのテストに専念した。午前中は、リアのスイングアームを変更して、すごく乗りやすくなったので、午後は、その状態でフロントとリアのタイヤテストをした。フィーリングは悪くないが、もう少しタイムを上げたい」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「晴天に恵まれ、好条件の中でレースに向けてスタートを切れた。ダニは両セッションを通して順調にセットアップを進め、調子はとても良い。連続ラップの最後に今日のベストタイムを出しており、本人も満足しているだろう。明日も引き続きタイムを上げてくると思う。ニッキーは、今回新しいシャシーをトライしている。いつもと比べてテストメニューが多かったが、きっちりと仕事をこなしてくれた。タイムだけを見ると若干トップとは差があるが、感触は悪くない。明日はいつも通りきっちりと良いタイムを出してくれるだろう。今のニッキーはそれができるだけの実力を持っており、心配はしていない。ここでは昨年、我々Honda勢は難しいレースになってしまったが、今年は良い滑り出しだ。日曜日のレースが楽しみだ」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 4位)
「ここは大好きなサーキットだし、初日から、もっといいフィーリングで走れると思っていた。しかし、午前中のフリー走行で、いろいろ問題を抱えてしまい、午後の予選で、やっと前進することができた。今日は、コース前半の高速セクションで、いいフィーリングで走ることができなかった。明日はもっとがんばらなくてはいけない」

青山周平選手(250cc 8位)
「今日は、いい感じで走ることができた。ここは、2002年に125ccで走ったことがある。最初は全く思い出せなかったが、だんだん、このサーキットのフィーリングを思い出した。125ccのときも初めて走って10位になっている。やっぱり、このコースは好きなのかも知れない。今日は、ベースのセッティングで、走り込みに重点を置いた。カタルニア、アッセンも、いい感じで乗れていたのに結果につながらなかった。今回は、いいレースにしたい」

高橋裕紀選手(250cc 10位)
「フリー走行はいい感じで走れたのだが、予選は、最後のアタックで失敗してしまった。ここは、リズム良く乗れないとタイムが出ない。予選では、最後にちょっと時間が足りなくなってしまった。それで、最後のアタックでコースインしたときに、ちょっとペースを上げるのが早かったのかも知れない。それで、ハイサイド気味になって、転びそうになった。それでタイムを出せなかったのだが、明日は、きっちりとタイムを出して、上位につけたい。前回は、悔しいレースになった。今回は表彰台を狙っていきたい」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 26 ダニ・ペドロサ Honda M 1:28.970
2 21 J.ホプキンス スズキ B +0.055
3 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.094
4 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.226
5 56 中野真矢 カワサキ B +0.305
6 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.409
7 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.446
8 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +0.574
9 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.587
10 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.828
11 6 玉田誠 Honda M +0.836
12 7 C.チェカ ヤマハ D +0.872
13 71 C.バーミューレン スズキ B +0.971
14 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +1.372
15 66 A.ホフマン ドゥカティ D +1.417
16 84 ミッシェル・ファブリッツォ Honda M +1.792
17 77 J.エリソン ヤマハ D +2.336
18 22 I.シルバ ドゥカティ D +3.554
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +3.606
予選1リザルト
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 1:32.115
2 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.555
3 80 H.バルベラ アプリリア +0.731
4 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.776
5 4 青山博一 KTM +0.844
6 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.216
7 58 M.シモンセリ ジレラ +1.231
8 73 青山周平 Honda +1.263
9 96 J.シュムルツ アプリリア +1.339
10 55 高橋裕紀 Honda +1.425
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 A.バウティスタ アプリリア 1:37.228
2 36 M.カリオ KTM +0.146
3 75 M.パシーニ アプリリア +0.193
4 32 F.ライ Honda +0.395
5 52 L.ペセック デルビ +0.568
6 18 N.テロール デルビ +0.938
7 24 S.コルシ ジレラ +0.968
8 33 S.ガデア アプリリア +1.013
9 29 A.イアンノーネ アプリリア +1.056
10 1 T.ルシ Honda +1.059
ページの先頭へ