MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第8戦 オランダGP 予選 
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.06.24 Rd.08 オランダGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第8戦 オランダGP
拡大
接戦となった予選で、ヘイデン4番手、ペドロサ5番手。2列目から決勝に挑む
2006年6月23日(金)・予選
会場:アッセン・サーキット 気温:20℃ 天候:晴れ/曇り コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 第8戦オランダGP予選は、1秒差以内に9台という接戦となり、ジョン・ホプキンス選手(スズキ)がPPを獲得。2番手に中野真矢選手(カワサキ)、3番手にコーリン・エドワーズ選手(ヤマハ)と続いた。Honda勢は、4番手のニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)と5番手のダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)が2列目。7番手のマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)が3列目の好グリッドから決勝に挑む。その後方には、Hondaエンジンを搭載するKR211Vのケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)が10番手。ケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)12番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)13番手。トップのホプキンス選手から玉田選手まで、1.265秒差という接戦だった。

第8戦 オランダGP
拡大
第8戦 オランダGP
拡大

 この日は、午前中は青空が広がり、午後は雲の多い天候となったが、雨の多いアッセンとしては、すべてのセッションがドライという、まずまずのコンディションだった。7戦を終えて6回の表彰台、総合ポイントで首位のヘイデン選手は、初日10番手から4番手へと大きくポジションを上げた。レース用タイヤのセットアップも、予選用タイヤのアタックも完璧ではなかった。優勝を狙うヘイデン選手にとっては、やや物足りないセッション、フラストレーションのたまる走りとなった。それだけに、決勝前のフリー走行に全力を尽くす構えだ。安定した走りと速さで表彰台の常連となったヘイデン選手。今大会も、今季初優勝に向けて闘志を燃やしている。

 5番手にはペドロサ選手。2日目はこれまで通り、RC211Vで初めて走るアッセンの走り込みに重点を置いた。1日日は11番手だったが、2日目の予選では5番手に浮上。前戦カタルニアでは予選11番手と厳しいグリッドだった。それが結果として、スタート直後の多重クラッシュに巻き込まれる原因にもなっている。今回は2列目スタート。本番に強いペドロサ選手だけに、今季2勝目に向けて、まずまずのグリッドとなった。

 3列目7番手には、メランドリ選手。前戦カタルニアGPで、スタート直後の多重クラッシュに巻き込まれて転倒、首と左肩を痛めている。1日目、2日目と、メランドリ選手は痛みをこらえての熱走を見せた。万全にはほど遠い体調だが、予選では7番手と健闘。前戦ではノーポイントに終わったが、今季すでに2勝を挙げて、トップから30点差の4位につけている。今大会は、体力的に厳しい戦いが予想されるが、チャンピオン争いに向けて全力を尽くす意気込みだ。

 10番手にはロバーツJr.選手。1日目は4番手と好調なスタートを切ったが、この日の予選では、完璧な走りができなかった。しかし、前戦では今季初の表彰台に立っているだけに、今大会も好走が期待される。そして、12番手にはストーナー選手。フリー走行では素晴らしい走りを何度も見せたが、予選では思うようにタイムを上げられず、4列目スタートとなった。しかし、スタートのうまさには定評があるだけに、追い上げが期待される。玉田選手も、フリー走行の好調を予選タイムにつなげられず、13番手。予選用タイヤのアタックで、タイヤのパフォーマンスをフルに生かすことができなかった。5列目スタートと厳しいグリッドになったが、上り調子だけに、ばん回が期待される。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)がPPを獲得。2番手にアレックス・デ・アンジェリス選手(アプリリア)。以下、アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が3番手、青山周平選手(Repsol Honda Team 250)が4番手と、2台のHonda勢がフロントローから決勝に挑む。ドヴィツィオーゾ選手は今季5回目のフロントロー。青山選手はルーキーながら、これで3回目のフロントロー獲得となった。5番手には、決勝に向けて万全の仕上がりを見せる高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)。今大会からRepsol Honda Team 250入りしたコロンビア人のマーチン・カルデナス選手は、1日目15番手から12番手へとポジションを上げ、3列目から決勝に挑むことになった。

 125ccクラスは、ミカ・カリオ選手(KTM)がPPを獲得。Honda勢はガボール・タルマクシ選手が11番手、ファブリツィオ・ライ選手12番手、マイク・ディ・ミリオ選手は14番手から追い上げのレースに挑む。

第8戦 オランダGP
拡大
第8戦 オランダGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 4位)
「明日、どんなレースができるのか、そして、どんな結果を残せるのか、すごく楽しみにしている。今回はフロントローに並びたかった。新しくなったセクションは、パッシングポイントがないし、ラインも1本しかないからね。だから、明日はいいスタートを切ることが重要になる。今日は、レース用のセットで、1分37秒台のペースで走ることができなかったのが、ちょっと残念だった。今晩、若干の変更をして、明日のウオームアップで、マシンのセットアップを完全にしなくてはいけない。予選用タイヤのアタックも、何度かミスをして、完璧ではなかった。クリアラップも取れなかった。とにかく明日は、全力を尽くすよ」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 5位)
「昨日より少し良くなった。予選5番手というのは、決していいポジションではないが、前回のカタルニアの11位に比べたら良かった。今日の予選は、それほど悪くはなかった。ここまで、いくつかのサーキットでは、予選用タイヤで、いい走りができなかったからね。今日のアタックは、クリアラップが取れなかったけれど、それがタイムを出せなかった理由ではない。とにかく、明日は、いいスタートを切ることが重要になる。まだ、以前のコースのように攻める走りはできていないが、改修された新しいセクションにも慣れることもできた」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 7位)
「今日の予選結果と、自分のパフォーマンスに満足している。この状況で7番手というのは、優勝したような気分だ。首と肩が痛くて、平均して、いいラップを刻むことはできなかった。だから、レースは厳しいと思う。26ラップを走り切れるかどうかもわからない。とにかく、いいスタートを切って、全力を尽くすだけだ」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 12位)
「予選ではブレーキの調子が悪くて、そのセットアップに時間を費やしてしまった。バイクのセットアップも間違った方向で、午前中のように走ることができなかった。それでセッティングを元に戻したのだが、予選用タイヤのアタックはうまくいかなかった。レース用タイヤのセッティングは、悪くない。ここは、抜きどころのないサーキット。スタートには自信があるが、明日は、焦らずに戦いたい」

玉田誠選手(MotoGP 13位)
「今日はリアタイヤのテストをメインに行った。昨日のフロントタイヤも良かったが、リアタイヤも、いいテストができた。決勝で使うタイヤも決まった。昨日に続き、フィーリングは良かった。しかし、予選用タイヤでのアタックでは、うまく走れなかった。グリップが良すぎて、コーナーの旋回性が悪かった。予選が終わってみれば、いつもと同じポジションまで落ちてしまった。しかし、内容は、かなりいい。明日はいいスタートを切って、いいレースをしたい」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「今日の予選は新しいコースでどこまでタイムが上がるか分からなかったので、最後まで気合が入った。残念ながらわれわれRepsol Honda Teamは、もう一歩のところでフロントローに手が届かなかった。それでもニッキー、ダニが並んでのセカンドローだ。悪いスタートポジションではない。明朝のウオームアップは20分間と長いセッションではないが、大切な時間だ。マシンのセットアップはまずまずだが、さらにどこまでセッティングを詰められるかが勝負だ。ここは少しのミスが命取りになる。明日もドライになることを期待するが、優勝に向かって集中力を持続させたい」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 3位)
「昨日に比べて、マシンのセットアップは大きく進んだ。しかし、ロレンゾのパフォーマンスに比べれば、まだまだ十分とはいえない。とにかく、明日は晴れて欲しい。今回はムジェロ、そしてカタルニアとも違うコンディションだが、最後まで全力を尽くしたい」

青山周平選手(250cc 4位)
「今年3回目のフロントローに並ぶことができて嬉しい。でも、トップとのタイム差が開いているので、素直には喜べない。今日は、午前中のフリーで苦労したが、予選ではいい感じに仕上がった。今回のタイムアタックは、単独で出すことができた。ただ、一度もクリアラップが取れなかったのが残念だった。アッセンは、どちらかというと嫌いなサーキットだったので、ここでフロントローに並べて、嬉しい。明日は表彰台を目指したい」

高橋裕紀選手(250cc 5位)
「2日間を通じて、いい予選だった。バイクも順調に仕上がった。初日、うまく走れなかった終盤の高速セクションも、いろいろ車体のセッティングを試して、いい状態にすることができた。ここは、パッシングポイントがないので、いいグリッドに並びたいと思っていた。フロントローではないけど、2列目なら大丈夫。トップの2人が今回は抜けている。明日は、ちょっと無理をしても、トップグループについていって、優勝争いをしたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 21 J.ホプキンス スズキ B 1:36.411
2 56 中野真矢 カワサキ B +0.013
3 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.344
4 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.347
5 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.582
6 71 C.バーミューレン スズキ B +0.666
7 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.921
8 7 C.チェカ ヤマハ D +0.967
9 66 A.ホフマン ドゥカティ B +0.988
10 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +1.117
11 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +1.145
12 27 ケーシー・ストーナー Honda M +1.249
13 6 玉田誠 Honda M +1.265
14 77 J.エリソン ヤマハ D +1.644
15 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +1.649
16 30 J.カルドソ ドゥカティ D +2.995
17 22 I.シルバ ドゥカティ D +3.085
18 46 V.ロッシ ヤマハ M +3.887
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 1:40.007
2 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.130
3 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +1.187
4 73 青山周平 Honda +1.253
5 55 高橋裕紀 Honda +1.272
6 58 M.シモンセリ ジレラ +1.320
7 50 S.ギュントーリ アプリリア +1.385
8 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.427
9 6 A.デボン アプリリア +1.445
10 4 青山博一 KTM +1.597
12 36 マーチン・カルデナス Honda +1.701
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 36 M.カリオ KTM 1:44.532
2 19 A.バウティスタ アプリリア +0.048
3 52 L.ペセック デルビ +0.306
4 33 S.ガデア アプリリア +0.342
5 75 M.パシーニ アプリリア +0.393
6 55 H.ファウベル アプリリア +0.708
7 29 A.イアンノーネ アプリリア +0.757
8 18 N.テロール デルビ +0.962
9 24 S.コルシ ジレラ +0.998
10 22 P.ニエト アプリリア +1.010
ページの先頭へ