MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第8戦 オランダGP 1日目フリー走行
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.06.24 Rd.08 オランダGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第8戦 オランダGP
拡大
不安定な天候の中で、ストーナー3番手。ロバーツJr.4番手と順調なスタート。玉田、ヘイデンもトップ10で初日を終える
2006年6月22日(木)・1日目フリー走行
会場:アッセン・サーキット 天候:曇り/雨 気温:18℃ コースコンディション:ドライ/ウエット
リザルト&ポイント

 第8戦オランダGPが6月22日、アッセン・サーキットで開幕した。今年で58回目の開催。グランプリでもっとも長い歴史と伝統を誇り、土曜日に決勝レースが行われるという伝統も守られている。

第8戦 オランダGP
拡大
第8戦 オランダGP
拡大

 アッセンは、天候が変わりやすいことで知られている。また、シーズンを通じて最も平均時速の高いサーキットの一つであり、その独特なレイアウトは多くの選手たちから好評を得ていた。しかし、今年はコース前半部分が大幅に改修。これまでの1周5.997km・全23コーナーから、1周4.555km・全17コーナーの新しいサーキットに生まれ変わった。最長ストレートの距離も970mから560mへ。180km/hを超えていたMotoGPクラスの平均速度も、160km/h台へと大幅に抑えられることになり、安全性の高いサーキットとなった。

 コースが新しくなったことで、初日1回目のフリー走行は、各クラスともに時間が延長された。その中でトップタイムをマークしたのは、コーリン・エドワーズ選手(ヤマハ)。2番手にカルロス・チェカ選手(ヤマハ)。そして、3番手にケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)。4番手には、Hondaエンジンを搭載したKR211Vに乗るケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)が続いた。以下、8番手に玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)、10番手にニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)と、トップ10に4台のHonda勢が名を連ねた。11番手にダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)、14番手にマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)。なお、トニ・エリアス選手(Fortuna Honda)は、午前中の走行で転倒。左肩を骨折して、今大会を欠場することになった。

 この日は、オランダ特有の不安定な天候に選手たちは苦しんだ。午前中は断続的に雨が降るという難しいコンディション。午後の走行は辛うじてドライで行われたが、Honda勢は不安定なコンディションの中で、大幅に改修されたサーキットに順応する走り込みと、バイクのセットアップに重点を置いた。

 Honda勢トップは20歳のルーキー、ストーナー選手だった。前戦カタルニアGPでは、前半トップを快走。しかし、痛恨の転倒を喫し、リタイアしている。とはいえ、その走りは初優勝の日が近いことを感じさせるもので、今大会も好調なスタートを切った。

 続く4番手にはロバーツJr.選手。カタルニアGPでは、Hondaエンジンを搭載したKR211Vで今季初の表彰台に立った。KR211Vはレースをこなすたびにポテンシャルを上げているだけに、今大会も大きな注目を集めそうだ。

 8番手には玉田選手が入った。前戦カタルニアGPは7位完走するも、納得のいかない不本意なレース。しかし、今大会はミシュランの新しいフロントタイヤのテストをこなしながら、まずまずのスタートを切った。午後の走行では痛恨の転倒を喫したが、上り調子を感じさせる一日だった。

 10番手にはヘイデン選手。滑りやすい路面コンディションに合わせたセッティングを施したが、いい状態にはならなかった。午前中の走行ではシフトミスで転倒を喫するなど、最後までリズムもつかめなかった。しかし、多くのデータを収集、2日目のばん回に自信を見せた。

 前戦カタルニアGPでリタイアを喫し、雪辱に闘志を燃やすペドロサ選手は11番手。断続的に降る小雨の中で、セットアップに重点を置いた。ドライになった午後の走行では、大幅に改修された前半部分の攻略に多くの時間を割き、確実に前進した。

 14番手にはメランドリ選手。前戦カタルニアGPでは、スタート直後の多重クラッシュに巻き込まれ、左肩と首を痛めた。その影響で今大会の出場が危ぶまれていたが、満身創痍の体で頑張りを見せた。一方、チームメートのエリアス選手は、小雨が降る1回目の走行で転倒。左肩を骨折し、今大会は欠場することになった。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)が暫定PPを獲得。前戦カタルニアGPで今季初優勝を果たし、総合首位に立つアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)は4番手。青山周平選手(Repsol Honda Team 250)は6番手、高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)は7番手だった。また、前戦カタルニアGPで引退したセバスチャン・ポルト選手の代役に抜擢された、コロンビア人のマーチン・カルデナス選手(Repsol Honda Team 250)は15番手につけた。250ccクラスも、午前のフリー走行中は断続的に雨が降り、思うように周回を伸ばせなかった。午後の予選も、ニュートラックになれるための慣熟走行となり、本格的なタイムアタックは2日目へと持ち越した。

 125ccクラスも小雨の降る不安定な天候の中で予選が行われ、ルーカス・ペセック選手(デルビ)が暫定PPを獲得。Honda勢は、ガボール・タルマクシ選手が7番手、トーマス・ルシ選手が9番手、マイク・ディ・ミリオ選手が10番手となった。

ページの先頭へ
コメント

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 3位)
「昔は素晴らしいトラックだったのに、今回の改修で、まるで違うサーキットになってしまった。誰もが楽しくないサーキットになったと感じているはずだ。昔はアッセン・サーキットが大好きだった。改修された部分はタイトなコーナーばかり。コーナーのキャンバーもなくなり、パッシングポイントもないサーキットになってしまった。今日は天気が不安定で、つまらない一日だった。だからセットアップに集中したが、フロントの感触がうまくつかめなかった。それと、もう少しリアグリップが欲しかった」

玉田誠選手(MotoGP 8位)
「前回のカタルニアGPで試したミシュランの16インチのフロントタイヤが、このサーキットには合っているようで、すごく乗りやすかった。フィーリングも良くなってきた感じだ。そのため、午後の予選ではついつい行き過ぎて転んでしまったが、久しぶりに攻めて転んだという気がした。改修されたサーキットは、自分には合っている。気持ち良く乗れている。たくさんのデータも取れたし、今日は収穫ある一日だった」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 10位)
「以前にも今日のような状況を経験しているし、明日までにどう改善すればいいか、アイデアはある。今日はトラクションを得るために、バイクのセッティングをソフトにしすぎた。そのために、コーナーで曲がりにくく、コントロールしにくかった。明日はもっと速いラップで走れるようにして、予選でいいグリッドを獲得したい。変更された新しい部分は好きだ。特に2コーナーが好きだね。その後の左コーナーのヘアピンは、ちょっときついかも知れない。確かに昔のトラックの方が個性的で好きだったが、これも新しいチャレンジ。速く走れるように頑張るよ」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 11位)
「今朝の走行に関しては、あまり言うことはない。雨も降ってきたし、テストもできなかった。午後はドライだったけれど、いいラインを見つけることができなかった。明日はもっと前進できるように頑張りたい。新しいトラック部分については正直、今日は良く分からなかった。走っているときは、ついつい昔のコースを思い出してしまった。確かに、普通のコースになってしまったね。でも、明日の走行を楽しみにしている。もっと速く走れるようにしないといけないね」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「今日はコースが改修されたアッセン・サーキットで、どのような走りを見ることができるか楽しみにしていたが、天気同様に荒れ模様となった。ニッキーは午前中の最初のフリー走行で、チェンジペダルに足が乗ってシフトが入ってしまい、思わぬところでスリップダウンするなど、うまくリズムに乗り切れなかった。明日の巻き返しに期待したい。ダニは慎重にマイペースでコースに挑んでおり、現時点の順位はこんなものだろう。明日の天候にもよるが、徐々にペースを上げて、上位で予選を終えてくれることを期待している。前回のカタロニアGPは多くのドラマがあり、チャンピオンシップ争いにも動きがあった。荒れ模様を予想させるレースウイークの幕開けとなったが、レースもきっとタフなものになるだろう。とにかく転倒しては駄目で、最後まで集中力を切らすことなく、勝利に向かって進みたい」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 4位)
「昔は本当に魅力的なサーキットだったのに、今回の改修で、スローコーナーでコース幅も狭い普通のサーキットになってしまった。今日は、午前も午後も大きくセッティングを変えてみたが、いいセッティングを見つけることはできなかった。少しずつ良くはなっているけれど、まだまだやることはたくさんある。今日は最終セクションで遅かったが、明日に向けてセッティングの方向は見つけている」

青山周平選手(250cc 6位)
「今日は、良くも悪くもない、そんな一日だった。ここは、以前に125ccクラスでスポット参戦したときに走っている。だから、知っているサーキットで楽しみにしていたが、実際に走り出したら、あんまり覚えていなかった。新しい部分も増えて、結局は初めて走るサーキットのような感じだった。今日は、コース終盤の高速セクションでうまく走れなかった。明日はそこを攻略したい」

高橋裕紀選手(250cc 7位)
「午前中は小雨がずっと降っていて、完全なドライコンディションで走れたのはわずか10周ほどで、新しいコースに慣れるだけの走行だった。午後はいろいろなセッティングにトライして、大体は決まってきた。2台違う仕様で走ったが、明日は良い方のセッティングをベースにセットアップを進めたい。今日はコース終盤でタイムロスしていた。明日はこの部分を重点的に改良したい」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 5 C.エドワーズ ヤマハ M 1:38.144
2 7 C.チェカ ヤマハ D +0.115
3 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.272
4 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +0.366
5 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +0.466
6 21 J.ホプキンス スズキ B +0.515
7 71 C.バーミューレン スズキ B +0.576
8 6 玉田誠 Honda M +0.777
9 56 中野真矢 カワサキ B +0.821
10 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.998
11 26 ダニ・ペドロサ Honda M +1.022
12 46 V.ロッシ ヤマハ M +1.314
13 77 J.エリソン ヤマハ D +1.501
14 33 マルコ・メランドリ Honda M +1.503
15 66 A.ホフマン ドゥカティ B +2.104
16 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +2.544
17 30 J.カルドソ ドゥカティ D +4.670
18 22 I.シルバ ドゥカティ D +5.555
19 24 トニ・エリアス Honda M +10.775
予選1リザルト
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 1:41.329
2 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.362
3 6 A.デボン アプリリア +0.638
4 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.801
5 96 J.シュムルツ アプリリア +0.921
6 73 青山周平 Honda +1.166
7 55 高橋裕紀 Honda +1.315
8 4 青山博一 KTM +1.451
9 50 S.ギュントーリ アプリリア +1.527
10 58 M.シモンセリ ジレラ +1.602
15 36 マーチン・カルデナス Honda +2.619
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 52 L.ペセック デルビ 1:46.230
2 19 A.バウティスタ アプリリア +0.307
3 18 N.テロール デルビ +0.415
4 36 M.カリオ KTM +0.616
5 55 H.ファウベル アプリリア +0.723
6 24 S.コルシ ジレラ +1.034
7 14 G.タルマクシ Honda +1.058
8 6 J.オリベ アプリリア +1.185
9 1 T.ルシ Honda +1.374
10 63 M.ディ・ミリオ Honda +1.408
ページの先頭へ