MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第7戦 カタルニアGP 予選 
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.06.18 Rd.07 カタルニアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第7戦 カタルニアGP
拡大
トップから1秒差に14台という大接戦の中、ロバーツJr.がフロントローを獲得。ヘイデン、ストーナー、メランドリは3列目から追い上げに挑む
2006年6月17日(土)・予選
会場:カタルニア・サーキット 天候:晴れ 気温28℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 第7戦カタルニアGP予選は、最高気温28℃の中で行われ、バレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)がPPを獲得。2番手にジョン・ホプキンス選手(スズキ)、3番手に、Hondaエンジンを搭載するKR211Vに乗るケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)と続いた。この日は、トップから1秒差以内に14台という1つのミスがポジションに影響する厳しい予選となった。その中で、ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)7番手、ケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)8番手、マルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)9番手と3列目に3台のHonda勢が並んだ。クリアラップが取れなかったダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)は不運の11番手、トニ・エリアス選手(Fortuna Honda)は14番手から地元グランプリに挑む。玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)もトップと1.014秒差の15番手。Honda勢は好グリッドこそ逃したが、追い上げのレースに大きな期待が膨らむ。

第7戦 カタルニアGP
拡大
第7戦 カタルニアGP
拡大

 前日の不安定な天候から一転、この日は、雲ひとつない青空が広がった。最高気温は28℃まで上昇。タイヤに厳しい予選となった。午前中のフリー走行で好調な走りを見せたHonda勢。午後の予選では、フロントロー独占も期待された。しかし、1秒差以内に14台というし烈な戦いの中で、惜しくも好グリッドを逃した。

 その中で、Hondaパワーを搭載するKR211Vに乗るロバーツJr.選手が、初日の好調をキープ。トップから0.200秒差の3番手で、今季初のフロントローを獲得した。

 Honda勢は、ヘイデン選手が3列目スタートとなる7番手。初日、車体のセッティングが決まらず10番手と出遅れた。2日目3回目のフリー走行では、転倒を喫して7番手。午後の予選では、トップから0.450秒差の7番手とまずまずのグリッドを獲得した。

 8番手にはストーナー選手がつけた。初日6番手のストーナー選手は、2日目3回目のフリー走行で総合トップに浮上。決勝に向けて、抜群の仕上がりを見せた。午後の予選では、今季2回目のPPも期待されたが、予選用タイヤのアタックでは、いいフィーリングが得られず、惜しくも8番手に終わった。

 その後方、9番手にはメランドリ選手。レースに向けて順調にセットアップを進めてきたが、予選で転倒を喫し、9番手に終わった。しかし、3列目に並んだHonda勢の3選手の仕上がりは素晴らしく、決勝に向けて大きな期待を膨らませた。

 今大会、もっとも注目を集めるペドロサ選手は、予選11番手と、不完全燃焼のアタックとなった。フリー走行では、ストーナー選手に続いて2番手タイム。決勝に向けて素晴らしい仕上がりを見せていた。地元ファンの大声援を背に、予選のアタックに注目が集まったが、クリアラップが取れず、不発に終わった。追い上げのレースに定評のあるペドロサ選手だけに、本番での巻き返しに注目が集まりそうだ。

 ペドロサ選手同様、地元グランプリに闘志を燃やすエリアス選手は、トップから1秒差以内の14番手につけた。グリッドこそ5列目と厳しいものだが、タイムが接近しているだけに、決勝での追い上げに期待。15番手の玉田選手も、フリー走行では順調にセットアップを進めただけに決勝の走りに注目だ。

 250ccクラスは、開幕から6戦連続表彰台に立ち、総合首位のアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が、今季2回目のPPを獲得。ルーキー青山周平選手(Repsol Honda Team 250)が初日に続き6番手をキープ。高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)は、転倒を喫して、9番手だった。カタルニア・サーキットは、タイヤに厳しく、セッティングが難しいサーキットのひとつだが、ドヴィツィオーゾ選手は、順調にセットアップを進めた。ロングランでも素晴らしいラップタイムを刻み、250ccクラス初優勝の期待が膨らんだ。青山選手も順調にセッティングを進めた。高橋選手は、2日連続で転倒を喫したが、好調をアピール。決勝に向けて自信を見せた。また、青山選手のチームメートであるセバスチャン・ポルト選手は、今大会直前に引退を表明。今大会は、RS250RWの3台が決勝に挑む。

 125ccクラスは、アルバロ・バウティスタ選手(アプリリア)がPPを獲得。ディフェンディングチャンピオンのトーマス・ルシ選手(Honda)が10番手。そのほか、ファブリツィオ・ライ選手(Honda)12番手、ガボール・タルマクシ選手(Honda)13番手となった。決勝では、追い上げのレースが期待される。

第7戦 カタルニアGP
拡大
第7戦 カタルニアGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 7位)
「午後のセッションで走ったレース用タイヤは良かった。トップとの差もあまりなかった。しかし、競争力を持ってレースに臨むためには、もう少し調整が必要だ。今日は順調な一日だったとは、とても言えない。今朝のフリー走行はいい出だしだったが、バックストレートでブレーキングが遅れてしまい、転んでしまった。熱くなって突っ込みすぎたせいだが、おかげでマシンの調整が遅れてしまった。それに加え、リアタイヤのライフが心配なので、明日は、タイヤ選択に少し悩みそうだ。午後の予選は最悪だった。最後のラップは順調だったが、最終コーナーで他のライダーに阻まれてしまい、フロントローに入ることができなかった。明日のレースでは精一杯頑張りたい」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 8位)
「3列目スタートだが、それほど心配はしていない。予選用タイヤのアタックは、フィーリングがあまり良くなくて、タイムを出すことができなかったが、レース用のセットアップはうまくいった。昨日、課題になっていたリアのグリップもすごく良くなった。昨日は、新しいフロントタイヤが良かったし、セッティングは、大きく進んだ。決勝に向けて、不安はない」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 9位)
「今日は、決して楽な一日ではなかった。午後はリアのフィーリングが良くなり、予選タイヤでいいタイムを出すことができた。さらにタイムを縮めようと思ったのだが、クラッシュしてしまった。しかし、明日は素晴らしいレースになると思う。このサーキットは好きなので、楽しみにしている。まだセッティングを改善する時間はあるし、決勝まで最大限のことをしたいと思う。競争力のある、戦うためのセッティングを、きっと見つけることができるはずだ」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 11位)
「今回のGPは、チームが頑張ってくれたおかげで、最初のセッションから良い走行ができた。しかし、残念ながら予選用タイヤのアタックは、うまくいかなかった。セッション最後の渋滞に巻き込まれてしまった。最後の予選用タイヤのウオームアップラップで、たくさんのライダーが僕のことを待っていたことに加え、第1コーナーではアタックを終えたライダーたちがペースを落として走行していた。そのために時間がかかってしまい、アタックすることができなかった。いずれにしても11番手グリッドは、良いスタートを切ることが重要になるし、レースでも速く走らなければならない。ホームGPなので、11番手というグリッドはとても不満だが、マシンのセッティングには満足している。明日は良いレースペースで走りたい」

トニ・エリアス選手(MotoGP 14位)
「今日は一日を通して良い仕事をしたと思うし、集めた情報を基に、状況を分析しながら改善していきたい。それができなければ、明日の厳しいレースを戦い切ることはできない。まだグリップに問題を抱えているが、観客の声援で解消できればいいね。スタートが重要になるし、できる限りポジションを上げていきたいと思う。地元ファンの前で走るのが楽しみだ」

玉田誠選手(MotoGP 15位)
「午前中のフリー走行は、セットアップが進み、昨日より、いい感じで走ることができた。レースラップでも、53秒台で連続して走ることができたし、まずまずだった。しかし、予選では、アタックがうまくいかず、ポジションを上げることができなかった。ただ、予選では、いろんなタイヤのテストをすることができたし、決勝用のタイヤは決まった。いいスタートを切って、素晴らしいレースにしたい」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「今日の予選は思いがけない展開になってしまった。ダニはレースタイヤでのタイムにはかなりの手応えを感じているが、最後のタイムアタックは、コースインするのが少々遅れてしまった。既にアタックを終えたライダーに道をふさがれ、タイムを出せず、欲求不満な結果となってしまった。明日はレース序盤の数周でどれだけ順位を上げられるかが鍵になる。今日の悔しさを明日のレースにぶつけ、強い走りを見せてくれることを期待している。ニッキーはマシンのセットアップを、もう一歩詰め切れなかった。予選タイヤでのアタックは得意なのだが、今回は狙い通りにいかなかった。予選前のフリー走行中の転倒も影響はあるだろうが、明日のウオームアップでもう1つ上のレベルに仕上げなければならない。明日のレースはハードな展開になるに違いないが、最後まで諦めずにベストを尽くす」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 1位)
「ここのレースでいい結果を残すことは、これからの連戦を考えれば、とても重要になるし、前回PPを獲得したフランスより今日のPPは嬉しい。いつもは、予選のポジションはあまり気にしていないが、今回のPPは、決勝に向けて大きな自信になった。今年は、セッションごとに、レースをこなすごとに、大きな自信につながっている。明日の決勝も、いいレースをする自信がある」

青山周平選手(250cc 6位)
「今日は、予想していたよりタイムを短縮することができなかった。反対に、周りのタイムは、予想より上がった。昨日、予選を終えたときに、PPも狙えると思っていた。結局、6番手だったが、最後までいいリズムで走ることができた。予選も、いい組み立てができたと思う。明日は、最初の数周、トップグループにちゃんとついていければ、いいレースができると思う。チームの地元のレースなので、表彰台を狙っていきたい」

高橋裕紀選手(250cc 9位)
「9位というポジションは、それほど心配していないが、2日連続で転んでしまったことが、本当に残念だった。転んだのは、ピットアウトした周だった。前にアンドレアがいて、ついて行こうと思ったのだが、ちょっとペースを上げるのが早すぎたのかも知れない。転ばなければ、あと、0.5秒は短縮できたはず。フロントローに並べたと思う。調子はいいので、明日は、いいスタートを切って優勝争いをしたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 1:41.855
2 21 J.ホプキンス スズキ B +0.129
3 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +0.200
4 71 C.バーミューレン スズキ B +0.356
5 56 中野真矢 カワサキ B +0.361
6 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.392
7 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.450
8 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.489
9 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.637
10 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +0.765
11 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.793
12 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.800
13 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +0.857
14 24 トニ・エリアス Honda M +0.998
15 6 玉田誠 Honda M +1.014
16 7 C.チェカ ヤマハ D +1.751
17 66 A.ホフマン ドゥカティ D +2.771
18 77 J.エリソン ヤマハ D +2.872
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +3.707
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda 1:46.792
2 48 J.ロレンゾ アプリリア +0.100
3 6 A.デボン アプリリア +0.248
4 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.926
5 4 青山博一 KTM +0.959
6 73 青山周平 Honda +1.060
7 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.147
8 96 J.シュムルツ アプリリア +1.151
9 55 高橋裕紀 Honda +1.186
10 58 M.シモンセリ ジレラ +1.326
- 19 セバスチャン・ポルト Honda -
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 A.バウティスタ アプリリア 1:50.281
2 36 M.カリオ KTM +0.223
3 22 P.ニエト アプリリア +0.268
4 55 H.ファウベル アプリリア +0.801
5 75 M.パシーニ アプリリア +0.871
6 60 J.シモン KTM +0.905
7 52 L.ペセック デルビ +1.057
8 24 S.コルシ ジレラ +1.098
9 18 N.テロール デルビ +1.137
10 1 T.ルシ Honda +1.173
ページの先頭へ