MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第6戦 イタリアGP 予選 
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.06.04 Rd.06 イタリアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第6戦 イタリアGP
拡大
ヘイデンとメランドリが2列目。ペドロサとストーナーが3列目から決勝に挑む
2006年6月3日(土)・予選
会場:ムジェロ・サーキット 天候:曇り 気温:16℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 第6戦イタリアGP予選は、セテ・ジベルノー選手(ドゥカティ)がPPを獲得。2番手にロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)と、ムジェロをホームコースとするドゥカティ勢が上位につけた。3番手にバレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)と、ここまでがフロントロー。Honda勢は、2列目4番手にニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)。6番手にマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)と、決勝に向けて好グリッドを獲得した。8番手のダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)、9番手のケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)は、3列目。10番手の玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)と12番手のトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)は、4列目から追い上げのレースに挑むことになった。

第6戦 イタリアGP
拡大
第6戦 イタリアGP
拡大

 ムジェロは、この日も厚い雲が空を覆った。最高気温は、2日連続で16℃。例年、猛暑の中で行われるイタリアGPだが、今年は、そのイメージを一変させる不順な天候となった。その中で、Honda勢は、初日から確実にセットアップを進め、フロントローこそ逃したが、決勝に向けて順調な仕上がりを見せた。

 午前中のフリー走行では2番手に浮上、今季2回目のフロントローが期待されたヘイデン選手は、最後のアタック合戦で惜しくも4番手。しかし、マシンのセットアップは大きく進み、決勝に向けて順調な仕上がりを見せた。初日に課題となった、コース前半部分も攻略している。ギアのセッティングが完璧ではなかったことで、ややタイムロスしたが、決勝に向けた仕上げのためのデータを得ることに成功した。

 初日7番手だったメランドリ選手は、この日も、決勝に向けて、セットアップに集中した。予選用タイヤのアタックでは2列目に甘んじたが、レースタイヤでのロングランでは素晴らしいラップを刻んだ。250cc時代には、地元ファンの前で見事に優勝を飾っている。MotoGPにスイッチしてからはここで表彰台に立っていないだけに、今年は、MotoGP初表彰台、そして、今季3勝目を狙う意気込みだ。

 その後方、3列目には、ペドロサ選手とストーナー選手が並んだ。ともに今年のMotoGPクラスの話題を集める大型ルーキー。決勝は、この2人の追い上げに、大きな注目が集まりそうだ。

 ペドロサ選手は、予選用タイヤのアタックこそ不完全燃焼に終わったが、決勝用のセットアップは順調に進んだ。レース用タイヤのロングランでは、ヘイデン選手、メランドリ選手に匹敵する仕上がりで、今大会も、追い上げのレースに大きな期待が集まる。ストーナー選手も、予選用タイヤのアタックは不発だったが、決勝に向けてセットアップは順調に進んだ。そしてストーナー選手は、この日、時速331.6kmという最高速度を刻み、Hondaパワーを見せ付けた。

 4列目10番手の玉田選手も、予選用タイヤのアタックは不発に終わった。しかし、決勝に向けて、セットアップは順調に進み、レース用タイヤで快調にラップを重ねた。12番手のエリアス選手も、追い上げのレースに闘志を燃やしていた。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)がPPを獲得。前戦フランスGPで初優勝を達成した高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)は2番手につけて、2連勝への期待が高まった。開幕から5戦連続表彰台に立ち、地元イタリアで今季初優勝を狙うアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が5番手。青山周平選手(Repsol Honda Team 250)は9番手、セバスチャン・ポルト選手(Repsol Honda Team 250)は20番手だった。最後のアタックで2番手に浮上した高橋選手は、車体のセッティングが決まり、ロングランでも素晴らしいタイムを刻んだ。フロントローを逃したドヴィツィオーゾ選手も快調で、前戦フランスで優勝争いを演じた2人が、今大会も優勝候補の一角に浮上した。ルーキーの青山選手は、初めて走るサーキットを確実に攻略。トップから1秒差以内に10台という接戦の中で、見事9番手につけた。

 125ccクラスは、ルーカス・ペセック選手(デルビ)がPPを獲得。前戦フランスGPで今季初表彰台の3位になり、地元のレースに闘志を燃やすファブリツィオ・ライ選手(Honda)が、今季初のフロントローとなる4番手。ガボール・タルマクシ選手(Honda)7番手。スポット参戦の葛原大陽選手(Honda)は33番手だった。

第6戦 イタリアGP
拡大
第6戦 イタリアGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 4位)
「今日は、トップとのギャップをさらに縮めることができた。素晴らしいバイクに仕上げてくれたチームスタッフに、本当に感謝している。昨日、抱えていた課題を今日は解決できた。予選で上位にいるイタリアの選手たちといいレースができることを確信した。しかし、今日は、ギアのセッティングが完璧ではなかった。最高速が伸びなかったので、決勝に向けて見直さなくてはいけない。しかし、明日は素晴らしいバトルができると思う。天気も良さそうだし、明日のレースが待ち切れない」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 6位)
「今日の結果には、満足している。2列目までに並べればいいと思っていたからね。今日は、リアのグリップが大幅に良くなって、気持ち良く走ることができた。今日は2種類のタイヤをテストしたが、どちらも良かった。どのタイヤにするか、明日、ミシュランのエンジニアと相談して決めたい。予選用タイヤのアタックは完璧ではなかったが、地元ファンにいい走りを見てもらえたと思う。明日は表彰台を狙いたい」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 8位)
「トップには離されてしまったが、昨日から大きく前進することができて嬉しい。予選は8位。決していい結果ではないが、レース用のラップタイムは接近しているし、不安はない。ただ、8番手だから、スタートが重要になる。いいスタートを切らないと、トップグループについていけないからね。レースに向けてのセットアップは悪くない。まだ、決勝用のタイヤは決まっていないので、ウオームアップで決めたい」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 9位)
「予選用タイヤのアタックでは、その性能をフルに発揮することができなかったが、バイクのセットアップも決まり、ロングランでもいいペースで走ることができた。ストレートでも最高速が伸びていたし、ブレーキで抜けるポイントも多かった。予選は9番手だったが、自分より前のグリッドに並ぶ何人かの選手たちより、いいペースで走ることができた。グリッドは決して良くはないが、いいレースができると思う」

玉田誠選手(MotoGP 10位)
「今回のレースは、タイヤ選びがとても重要だ。今日も、いろいろとテストをしたが、最後まで決められなかった。明日の天気を見て決めたい。バイクの状態は悪くはないが、完全ではない。おそらく1分50秒台では走れると思う。しかし、4列目スタートなので、序盤にトップグループに入らないと、厳しいレースになる。とにかく、いいスタートを切って、トップグループについていきたい」

トニ・エリアス選手(MotoGP 12位)
「今日の結果には、がっかりした。昨日に比べて良くはなったけれど、ポジションを上げることができなかったからね。明日のレースは、厳しいレースになりそうだが、チームの地元なので、いい結果を残したい。とにかく、いい天気になることを祈っているし、ドライでレースがしたい」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「ムジェロを地元とするチームとライダーが、大勢のファンを前に、手ごわい走りを見せた。今日は天気が持ち、終始ドライコンディションでマシンセッティングを進めることができた。ニッキーは午前中のセッションでセットアップを重ねて2番手タイムを出し、そして午後のセッションでも予選タイヤで積極的に攻め、ポールポジションに迫るタイムを出した。レースを考えるとかなり良い感じにまとまっており、明日が楽しみだ。ダニは1日を通し大きく進歩した。8番手スタートには満足していないが、すでに何度も目にしているように、良いスタートを切って上位争いに加わるだろう。明日は天気が良くなりそうなので、午前中のウオームアップを有効に使い、表彰台を狙って行く。きっとタフな展開になると思うが、エキサイティングなレースになるだろう」

高橋裕紀選手(250cc 2位)
「今回は、2番手まで上がれると思っていなかったので嬉しかった。しかし、タイムがすごく接近しているので、明日は厳しいレースになると思う。トップグループは、混戦を嫌って、序盤からペースを上げると思う。そのグループについていって、今回もいいレースをしたい。今回は、2日間を通じて余裕がなかった。最後にいい状態にすることができて本当に良かった」

青山周平選手(250cc 9位)
「ここは初めて走るサーキットなので、昨日に続いて、走り込みに重点を置いた。予選も、速いグループの後ろにつくことができて、まずまずのタイムをマークすることができた。しかし、終わってみたら、自分がマークした選手たちが、予想以上に前にいた。もう少しがんばっていれば、2列目、もしかしたらフロントローにもいけたんじゃないかと思うと、ちょっと悔しい。でも、タイム差がないし、初めてのサーキットとしては、まずまずだった。明日は、トップグループについていって完走したい」

ページの先頭へ
予選リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 15 S.ジベルノー ドゥカティ B 1:48.969
2 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.089
3 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.198
4 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.243
5 56 中野真矢 カワサキ B +0.359
6 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.374
7 21 J.ホプキンス スズキ B +0.509
8 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.547
9 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.946
10 6 玉田誠 Honda M +1.115
11 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +1.212
12 24 トニ・エリアス Honda M +1.227
13 7 C.チェカ ヤマハ D +1.378
14 5 C.エドワーズ ヤマハ M +1.436
15 71 C.バーミューレン スズキ B +1.461
16 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +1.628
17 77 J.エリソン ヤマハ D +2.897
18 66 A.ホフマン ドゥカティ D +3.131
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +3.811
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 1:53.787
2 55 高橋裕紀 Honda +0.387
3 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.522
4 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.542
5 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.593
6 58 M.シモンセリ ジレラ +0.621
7 80 H.バルベラ アプリリア +0.664
8 96 J.シュムルツ アプリリア +0.696
9 73 青山周平 Honda +0.701
10 6 A.デボン アプリリア +0.866
20 19 セバスチャン・ポルト Honda +2.663
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 52 L.ペセック デルビ 1:58.202
2 75 M.パシーニ アプリリア +0.133
3 55 H.ファウベル アプリリア +0.649
4 32 F.ライ Honda +0.732
5 19 A.バウティスタ アプリリア +0.806
6 22 P.ニエト アプリリア +1.135
7 14 G.タルマクシ Honda +1.213
8 36 M.カリオ KTM +1.220
9 10 A.ロドリゲス アプリリア +1.228
10 11 S.コルテセ Honda +1.304
ページの先頭へ