MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第6戦 イタリアGP 1日目フリー走行
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.06.04 Rd.06 イタリアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第6戦 イタリアGP
拡大
不安定な天候となった初日。ストーナーが5番手。僅差でヘイデン、メランドリと続く
2006年6月2日(金)・1日目フリー走行
会場:ムジェロ・サーキット 天候:曇り/雨 気温:16℃ コースコンディション:ドライ/ウエット
リザルト&ポイント

 第6戦イタリアGPが6月2日、フィレンツェ郊外のムジェロ・サーキットで開幕した。このサーキットは、F1のフェラーリチームの本拠地、そしてドゥカティのホームコースとして知られていて、90年代初めにイタリアGPの舞台として定着した。MotoGPクラスでは、94年から03年まで10年連続でHondaが優勝を飾っている。過去2年優勝を逃しているHondaだが、今大会は今季4連勝、そしてMotoGP通算200勝目に向けて、期待の高まる大会となっている。

第6戦 イタリアGP
拡大
第6戦 イタリアGP
拡大

 ムジェロ・サーキットは、グランプリで最もアベレージスピードの速いサーキット。今年もシーズン前半戦の山場となるだけに、初日から大きな注目を集めた。しかしこの日は雲の流れが速く、時折雨が降る不安定な天候。両セッションともに辛うじてドライコンディションで行われたが、思うほどタイムは伸びなかった。

 その中で、トップタイムをマークしたのは、Honda時代の2勝を含め、イタリアGPで過去4連勝を飾っているバレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)。以下、ロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)、セテ・ジベルノー選手(ドゥカティ)とホームコースの強みを発揮したドゥカティ勢が続き、ここまでが1分51秒台。4番手にジョン・ホプキンス選手(スズキ)、5番手にケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)、僅差でニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)6番手、マルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)7番手、ケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)8番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)9番手と、トップ10内にHondaパワーが続き、12番手のトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)までが1分52秒台という大接戦。そして、ダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)は14番手という結果だった。

 初日5番手とまずまずのスタートを切ったストーナー選手は、MotoGPマシンで初めて走るムジェロ・サーキットで元気いっぱいの走りを見せた。午前中の1回目は、セッション終盤に降った雨のためにタイムアップのチャンスを逃すも、4番手と好調な出だし。午後の走行では、ウエットからドライになるという難しいコンディションにもかかわらず午前中のタイムを更新、総合5番手につけた。

 6番手のヘイデン選手は不安定な天候の中で、マシンのセットアップに集中。速いセクションと苦手なセクションがはっきり分かれる一日となったが、ストーナー選手とわずか0.076秒差。2日目のタイム短縮に期待を膨らませた。ヘイデン選手にとってムジェロ・サーキットは、デビュー以来表彰台に立ったことがないコースの一つ。それだけにイタリアGPの初表彰台、さらには今季初優勝に闘志を燃やしている。

 7番手にはメランドリ選手。前戦フランスGPでは今季2勝目を達成し、総合ポイントでも、ヘイデン選手に続く2番手に浮上。上り調子で地元グランプリを迎えることになった。昨年の大会は惜しくも表彰台を逃す4位。MotoGPクラスではまだ地元イタリアで表彰台に立っていないだけに、今年は地元での今季3勝目に闘志満々。不安定な天候となった1日目は、セットアップに集中して、2日目のポジションアップを狙っている。

 Hondaエンジンを搭載するロバーツJr.選手も8番手とまずまずのスタート。このサーキットを得意とする玉田選手も、マシンのセットアップに集中して9番手につけた。シーズン序盤こそ調子を落としていた玉田選手だが、過去2戦で確実に調子を上げている。そして、最も得意とするムジェロ・サーキットを迎え、今季最高位の期待が膨らんでいる。12番手にはエリアス選手。ルーキーながら、5戦を終えて初優勝を含む3回の表彰台と素晴らしい走りを見せている。ペドロサ選手は、今回も初めて走るサーキットを確実に攻略し、1日目を14番手で終えた。

 250ccクラスは、ヤコブ・シュムルツ選手(アプリリア)が暫定PP。Honda勢は、アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が3番手。前戦のフランスGPで初優勝を達成した高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)が9番手。前戦フランスGPで初表彰台となる3位を獲得した青山周平選手(Repsol Honda Team 250)も、初コースを確実に攻略して12番手。セバスチャン・ポルト選手(Repsol Honda Team 250)は13番手だった。開幕から5戦連続表彰台に立ち、総合首位に立つドヴィツィオーゾ選手は、フリー走行ではトップタイム。予選ではトップからわずか0.068秒差の3番手だったが、地元イタリアで好調なスタートを切り、今季初優勝の期待が膨らんだ。9番手の高橋選手は、トップから0.674秒差の9位。青山選手も0.949秒差の12番手。1秒差以内に12台という大接戦の中でHonda勢は、2日目のタイム短縮とポジションアップに闘志を燃やしていた。

 セッション開始直後に雨が降り、ウエットコンディションの中で予選が行われた125ccクラスは、フリアン・シモン選手(KTM)が暫定PPを獲得。Honda勢はファブリツィオ・ライ選手が4番手。また、マイク・ディ・ミリオ選手が7番手、ブランドリー・スミス選手が8番手。ワイルドカードで出場した葛原大陽選手は16番手だった。

ページの先頭へ
コメント

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 5位)
「今回もまた、天候が不安定な一日になり、セッションの中で、貴重な時間を無駄にした。今日は一日を通じていい仕上がりだったが、昨年に較べてトラックのコンディションは悪いようだ。バンプがひどくなっている。たぶん、F1のテストのせいだろうね。とにかく、明日はいい天気になってくれることを祈っている。フロントのフィーリングはいい。ここは、どのコーナーもハイスピードだから、リアのグリップをさらに良くしたいね」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 6位)
「午後の走行で、トップグループとのタイムを縮めることができて良かった。今日は、コース終盤のセクター4ではいい走りができた。このサーキットを攻略するのにいい傾向だが、コース中盤のセクター2区間がウイークポイントだった。ここを攻略しなければならないね。今日は本当に変な天気でフラストレーションがたまった。今年乗っているバイクでここを走るのは初めてだったし、もっとドライコンディションで走りたかった。明日は予選でいいグリッドを得て、レースに向けていいセットアップを見つけたい」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 7位)
「いい一日だった。今日一日で、フロントのフィーリングが良くなったし、いいデータを得ることができた。バイクもタイヤも良かった。気分はいい。モチベーションも高い。今回は地元イタリアのファンの前でいいレースがしたい」

玉田誠選手(MotoGP 9位)
「午前中から午後にかけて、違う車体のセッティングにトライ、ギアも変えた。コンディションが不安定だったが、セッティングの変更でいい方向に向かい、タイムも短縮することができた。ここは、初めてグランプリを走ったときから好きなサーキット。ここを走ることで、バイクのセッティングの方向性が見えると思っていた。天気は悪かったが、収穫のある一日だった。ただ、セクター3でタイムをロスしている。明日はこの区間を攻略したい」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「今シーズンは不安定な天気の日が多いが、今日も変わりやすいコンディションのおかげで難しい一日だった。ドライのセットアップは進んでいるが、安定したコンディションできっちりと走り込むことができず、常にウエットタイヤを準備していなければならなかった。ニッキー(ヘイデン選手)は午後になってタイムを縮めることができたが、明日のセットアップで、より煮詰めることができるだろう。ダニ(ペドロサ選手)はタイムシートの上位にはいないが、いつもの彼のスタイルで一歩一歩確実に駒を進めている。ここはライダーにとってタフなコースの一つだが、ダニは明日、良い走りを見せてくれるはずだ。天気予報によると、明日はまずまずの天気になりそうなので、力強い予選を披露できることを期待している」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 3位)
「このサーキットはファンタスティックだね。世界の中でベストサーキットかもしれない。しかし、路面がバンピーで、難しいレースになりそうだ。今日はレースに向けて100パーセント集中した。今日は天候が不安定でタイムは全体的に遅かったが、決勝に向けて大きな自信になった」

高橋裕紀選手(250cc 9位)
「今日はあまりうまくいかなかった。ここはハイスピードコースだが、路面のギャップがひどくて思ったような走りができなかった。いいパートとそうじゃないところがハッキリと出た。今日は単独で走ることが多かったが、だれかの後ろにつくとすぐにタイムが上がった。明日は、いいラインを見つけて予選グリッドを上げたい」

青山周平選手(250cc 12位)
「ムジェロは予想していたより難しかった。路面がすごくバンピーで、ラインを外すとびっくりするくらい跳ねてしまう。ただ、いいラインを見つけるとすごく走りやすかった。今日は自分一人ではいいラインを見つけられなかったが、速いライダーについていくとタイムが1秒ずつ上がっていく感じだった。初めてだけどトップから1秒差以内なので、まずまずだった」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 1:51.238
2 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.361
3 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +0.669
4 21 J.ホプキンス スズキ B +0.844
5 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.863
6 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.939
7 33 マルコ・メランドリ Honda M +1.101
8 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +1.112
9 6 玉田誠 Honda M +1.228
10 5 C.エドワーズ ヤマハ M +1.275
11 56 中野真矢 カワサキ B +1.429
12 24 トニ・エリアス Honda M +1.551
13 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +1.567
14 26 ダニ・ペドロサ Honda M +1.581
15 7 C.チェカ ヤマハ D +1.992
16 66 A.ホフマン ドゥカティ D +2.865
17 71 C.バーミューレン スズキ B +2.868
18 77 J.エリソン ヤマハ D +4.116
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +4.399
予選1リザルト
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 96 J.シュムルツ アプリリア 1:55.412
2 80 H.バルベラ アプリリア +0.067
3 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.068
4 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.171
5 6 A.デボン アプリリア +0.184
6 48 J.ロレンゾ アプリリア +0.235
7 4 青山博一 KTM +0.378
8 58 M.シモンセリ ジレラ +0.416
9 55 高橋裕紀 Honda +0.674
10 50 S.ギュントーリ アプリリア +0.679
12 73 青山周平 Honda +0.949
13 19 セバスチャン・ポルト Honda +1.588
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 60 J.シモン KTM 2:15.953
2 15 M.ピロ アプリリア +0.521
3 44 K.アブラハム アプリリア +0.837
4 32 F.ライ Honda +1.466
5 36 M.カリオ KTM +1.699
6 19 A.バウティスタ アプリリア +1.705
7 63 M.ディ・ミリオ Honda +1.823
8 38 B.スミス Honda +1.827
9 9 M.ランセンデール KTM +2.124
10 52 L.ペセック デルビ +2.178
ページの先頭へ