MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第5戦 フランスGP 決勝
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.05.21 Rd.05 フランスGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第5戦 フランスGP
拡大
追い上げのレースでメランドリ今季2勝目を達成。ペドロサ3位で2戦連続表彰台に立つ
2006年5月21日(日)・決勝
会場:ル・マン・サーキット 天候:曇り 気温:20℃ コースコンディション:ウエット/ドライ 観客数:7万6200人(3日間14万7192人)
リザルト&ポイント

 第5戦フランスGPは、予選5番手から決勝に挑み、終盤トップに立ったマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)が、今季2勝目を達成した。これでHondaは、トルコGPから3連勝を飾った。また、前戦中国GPで史上2番目の若さで初優勝を達成したダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)が、連続表彰台となる3位でフィニッシュ。以下、4位ケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)、5位ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)、7位玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)、9位トニ・エリアス選手(Fortuna Honda)と、Honda勢すべてがトップ10内でレースを終えた。

第5戦 フランスGP
拡大
第5戦 フランスGP
拡大

 250ccクラスは高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)が初優勝。2位アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)、3位青山周平選手(Repsol Honda Team 250)と、250ccクラスでは、2年ぶりに表彰台を独占。125ccクラスもトーマス・ルシ選手が優勝。ファブリツィオ・ライ選手が3位と素晴らしい走りを見せた。これでHondaは、2004年日本GP以来となる全クラス制覇を達成した。

 MotoGPクラスのレースは、ジョン・ホプキンス選手(スズキ)の好スタートで始まり、5周目にバレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)がトップに浮上した。その後方から、ペドロサ選手、メランドリ選手、ロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)が追う展開となり、中盤になるとロッシ選手とペドロサ選手の2台がトップグループを形成した。終盤になってロッシ選手がスローダウン。ペドロサ選手が首位に立ったが、追い上げてきたメランドリ選手が、ラスト5周でペドロサ選手をかわし、第3戦トルコGPに続き、今季2勝目を飾った。この優勝で、Hondaは最高峰クラス199勝目を達成。200勝にあと一勝と迫った。

 最終ラップでペドロサ選手をかわしたカピロッシ選手が2位。ペドロサ選手は、2戦連続表彰台に立つ3位でフィニッシュした。

 優勝したメランドリ選手は、今季最高位グリッドとなる予選5番手からスタート。序盤からトップグループの中で好走を見せた。中盤は、ロッシ選手、ペドロサ選手にやや後れを取ったが3番手をキープ。後半、ペースを上げたメランドリ選手は、ロッシ選手がコース上でストップしたことで2番手に浮上。ラスト5周でペドロサ選手も捕らえることに成功した。首位に立つと、後続を寄せ付けない力強い走りで優勝を飾った。これで今季2勝目。「予選でセットアップが決まった。いいレースが出来そうだ」という言葉を見事に証明。総合ポイントでも4位から一気に2番手に浮上した。

 メランドリ選手に終盤かわされ、最終ラップにカピロッシ選手とし烈な戦いを演じたペドロサ選手は、2戦連続優勝は逃したが、最高峰クラスでは、最年少記録で連続表彰台記録を達成した。今大会、2戦連続PPから好スタートを切ったペドロサ選手は、序盤から、ロッシ選手とテール・トゥ・ノーズの戦いを繰り広げた。ロッシ選手がリタイアしてから首位に立つも、終盤、ペースが上がらず、惜しくも3位に終わった。しかし、初優勝から2戦連続で表彰台に立つ大活躍だった。

 その後方では、開幕から4戦連続表彰台を獲得して総合首位に立つヘイデン選手と、ペドロサ選手とともに大きな注目を集めるルーキーのストーナー選手が素晴らしいバトルを繰り広げた。不安定な天候の影響で、車体のセットアップをつめきれなかった両選手。今大会は、表彰台にこそ立てなかったが、トップグループを視界に入れた好走で、ストーナー選手4位、ヘイデン選手5位と健闘した。昨年からの連続表彰台は「8」でストップしたが、ヘイデン選手は総合首位をキープ、ストーナー選手も総合5位につけている。

 7位には玉田選手が入った。予選は13番手。厳しいグリッドからの決勝レースだったが、素晴らしい追い上げのレースだった。オープニングラップは11番手。中盤に7番手に浮上。コーリン・エドワーズ選手(ヤマハ)を激しく追撃したが、届かなかった。エリアス選手は予選16番手から粘り強い走りで9位。RC211V勢6選手すべてがトップ10内でフィニッシュした。

 これで総合首位にヘイデン選手。2位メランドリ選手。4位ペドロサ選手、5位ストーナー選手、7位エリアス選手、10位玉田選手と、総合ポイントでもRC211V勢6選手すべてが、トップ10入りを果たした。

 250ccクラスでは、2004年日本GP(ツインリンクもてぎ)以来、2年ぶりにHonda勢が表彰台独占を果たした。レースは、今季初のPPを獲得したドヴィツィオーゾ選手と、今季3回目のフロントロースタートとなった高橋選手の2人が序盤から後続を突き放した。中盤は高橋選手、序盤と後半はドヴィツィオーゾ選手がトップに立ち、最終ラップ、高橋選手がドヴィツィオーゾ選手を逆転して初優勝を飾った。これでHondaは250ccクラスで、通算198勝目を挙げた。

 Honda Racingスカラーシップ2年目の高橋選手にとっては、フル参戦21戦目の勝利だった。2位のドヴィツィオーゾ選手は、これで開幕から5戦連続で表彰台に立った。その後方では、Honda Racingスカラーシップ1年目の青山周平選手が、兄・青山博一選手(KTM)とし烈なバトルを繰り広げ、フル参戦5戦目にして初表彰台を獲得した。セバスチャン・ポルト選手(Repsol Honda Team 250)は14位だった。

 125ccクラスは、ディフェンディングチャンピオンのルシ選手が今季初優勝を飾り、ライ選手が3位で表彰台に立った。レースは、グリッドに整列した時点ではウエットだったが、急速に路面は乾き、ほとんどの選手がタイヤをスリックに交換してレースに挑んだ。予選9番手からスタートしたルシ選手は、オープニングラップ4番手から、確実にポジションを上げて中盤に首位に立った。終盤、アルバロ・バウティスタ選手(アプリリア)にかわされたが、最終ラップに首位に立ち、優勝を飾った。序盤、トップを快走したライ選手が3位。ともに今季初表彰台となった。

第5戦 フランスGP
拡大
第5戦 フランスGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 優勝)
「信じられないレースだった。こんな結果は予想していなかった。それだけに嬉しい。今日は、コンディションが変わりそうだったので、ミシュランと相談してハードタイヤを選んだ。その選択が良かったし、ミシュランには、とても感謝している。スタートは良かった。ホプキンスがすぐに抜いて行ったが、タイヤが温まるのを待った。バイクは最初からいい状態だったし、タイヤも素晴らしかった。カピロッシを抜いてから、勝てるかも知れないと思った。今日は、素晴らしいバイクに仕上げてくれたチームに感謝している」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 3位)
「今日の結果に満足している。今日はラッキーだった。レースはドライだったし、表彰台に立てたからね。自分にとってもチームにとってもいいレースになった。序盤はいいペースで走ることが出来たが、ロッシにちょっとずつ離されたので、がんばった。しかし、ギャップは広がるばかりだったし、後ろから追い上げてくる選手にも集中しなければならなかった。トップに立ったときは、すでに追い上げられていたし、厳しい戦いになることはわかっていた。最後は限界の力で走ったが、ペースは落ちていった。トルコのようにクラッシュしたくなかったので、最後は完走することに集中した。今日のレースで学んだことはたくさんある。次のレースに生かしたい」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 4位)
「4位という結果に満足している。ニッキーとのバトルは素晴らしかった。戦いもフェアだった。ただ、スタート直後にブレーキをミスして、彼を転ばせてしまうところだった。ニッキーには悪いことをしてしまった。今回は、バイクのセットアップが完全じゃなかった。フルタンクだった序盤はバイクのフィーリングが良くなかった。しかし、中盤からはいいフィーリングが戻ってきてペースを上げることが出来た。最後は4位でレースを終えることが出来て、本当に良かった」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 5位)
「今回は大変だった。中国からここに移動してきてから、いろんなことがうまくいかなかった。天気も悪かったし、風邪を引いてしまったこともある。とにかく、いろいろ問題を抱えていた。昨日はセットアップで悪い方向に進んでしまったので、ウエットのウオームアップの後、変更した。最後までチームはいい仕事をしてくれた。レース用のバイクのフィーリングは完璧ではなかったが、全力を尽くした。納得出来る結果ではないが、ランキングトップをキープすることが出来た。これからレースが続くし、明日のテストで、マシンを改善して、これからにつなげたい。連続表彰台記録が止まったのは、すごく残念だが、これからばん回したい」

玉田誠選手(MotoGP 7位)
「予選13番手だったことが、結果的に、厳しいレースにしてしまった。しかし、今日は、ミシュランが素晴らしいタイヤを用意してくれた。最後までいいペースで走ることが出来た。ただ、予選で車体のセットアップを詰めきれず、旋回性が悪く、フロントタイヤに負担をかける結果になった。最後は7位でフィニッシュすることが出来たけれど、出来ることなら、前にいるストーナー、ヘイデンとバトルがしたかった。内容には満足していないが、前回の中国より、また一歩前進することが出来たと思う」

トニ・エリアス選手(MotoGP 9位)
「厳しいレースだった。ウオームアップを終えても、依然として問題を解決することが出来なかった。スタートは良かった。しかし、ペースを上げることが出来なかった。明日のテストに参加して、いま抱えている問題を解決したい。この状況から早く脱出しなければならない。今日、優勝したマルコの戦略は素晴らしかった。おめでとうと言いたい」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「Hondaが3クラスで勝つという素晴らしい日になったが、Repsol Honda Teamにとっては、ダニ(ペドロサ選手)が3位で悔しいレースだった。ダニは悪天候のためドライセッションが少なかったこともあり、少しソフトなタイヤを選択した。結果的にはレース終盤にペースが落ちてしまったが、正にこれがレースだ。この結果が次のレースに反映できれば問題はない。仮に雨が降り出していればもっと苦戦を強いられていたはずで、幸運でもあった。ニッキー(ヘイデン選手)は体調が万全でなかった中、よく頑張った。ライバルのまさかのリタイアもあったが、ポイントリーダーの座をキープしている。残念ながら連続表彰台は途切れてしまったが、また次のレースから続けていけばよい。今までどちらかというと苦戦の多かったル・マンで、Honda勢が結果を残せたことは非常に大きな価値がある。この1年が終わりシーズンを振り返る時、今回のレースのことが一番に語れるかも知れない。次のムジェロもさらなる弾みがつくよう、頑張りたい」

高橋裕紀選手(250cc 優勝)
「優勝することが出来て、信じられない気分だ。今日は、スタートが良くて、ドヴィツィオーゾについていくことが出来た。中盤になってトップに立ったけれど、終盤はペースを上げることが出来ず、ドヴィツィオーゾを前に行かせ、最後に勝負するつもりだった。最終ラップ、抜こうと思っていたコーナーで抜けなかった。しかし、その先でドヴィツィオーゾがはらみ、追いつくことが出来たので、最終コーナーで勝負することが出来た。本当に信じられない気持ち。いいバイクに仕上げてくれたチーム、Honda、そしてスポンサーに感謝したい」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 2位)
「今日は完璧な走りだった。しかし、最終コーナーでユウキ(高橋選手)に抜かれた。ユウキがワイドなラインになったので抜き返したが、抜き返されてしまった。今日は素晴らしいレースだったし、優勝したユウキにおめでとうと言いたい。自分は優勝することが出来なかったが、チャンピオンシップを考えると、今日の結果には満足している。Hondaと、素晴らしいバイクに仕上げてくれたチームとスポンサーに感謝したい」

青山周平選手(250cc 3位)
「序盤、ペースを上げることが出来なかった。一時は8番手くらいまでポジションを落としたが、その後は、ペースをじょじょに上げることが出来た。とにかく、前の集団に追いつこうと思って走っていた。中盤は自分の方がペースが速くて、追いついて、追い越すことが出来た。その後、トップの2人が見えたので、頑張って追い上げた。最後は、兄ちゃん(青山博一選手)とバトルになった。どこで抜いてくるかわかっていたし、その通りの展開になった。最終コーナーは、転んでもいいと思って勝負した。グランプリで初めての表彰台だけに、嬉しかった。チームとHonda、そしてスポンサーに感謝したい」

ページの先頭へ
決勝リザルト&ポイントランキング
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 33 マルコ・メランドリ Honda M 44:57.369
2 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +1.929
3 26 ダニ・ペドロサ Honda M +2.269
4 27 ケーシー・ストーナー Honda M +5.494
5 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +5.709
6 5 C.エドワーズ ヤマハ M +11.519
7 6 玉田誠 Honda M +16.692
8 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +18.142
9 24 トニ・エリアス Honda M +23.645
10 71 C.バーミューレン スズキ B +39.362
11 7 C.チェカ ヤマハ D +47.730
12 56 中野真矢 カワサキ B +47.782
13 66 A.ホフマン ドゥカティ D +1:09.092
14 77 J.エリソン ヤマハ D +1:16.172
15 21 J.ホプキンス スズキ B +2Laps
RT 30 J.カルドソ ドゥカティ D +7Laps
RT 46 V.ロッシ ヤマハ M +8Laps
RT 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +27Laps
RT 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B -
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 55 高橋裕紀 Honda 43:42.773
2 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.098
3 73 青山周平 Honda +2.215
4 4 青山博一 KTM +2.484
5 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +11.270
6 15 R.ロカテッリ アプリリア +14.597
7 80 H.バルベラ アプリリア +16.829
8 58 M.シモンセリ ジレラ +17.041
9 50 S.ギュントーリ アプリリア +17.589
10 96 J.シュムルツ アプリリア +17.805
14 19 セバスチャン・ポルト Honda +46.545
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 1 T.ルシ Honda 42:54.555
2 36 M.カリオ KTM +3.380
3 32 F.ライ Honda +9.807
4 19 A.バウティスタ アプリリア +10.789
5 22 P.ニエト アプリリア +14.850
6 35 R.デ・ローザ アプリリア +17.226
7 6 J.オリベ アプリリア +20.577
8 33 S.ガデア アプリリア +21.818
9 29 A.イアンノーネ アプリリア +27.038
10 24 S.コルシ ジレラ +30.171

【ライダー:MotoGP】 【コンストラクター:MotoGP】
順位 ライダー コンストラクター 総合
ポイント
1 ニッキー・ヘイデン Honda 83
2 マルコ・メランドリ Honda 79
3 L.カピロッシ ドゥカティ 79
4 ダニ・ペドロサ Honda 73
5 ケーシー・ストーナー Honda 65
6 C.エドワーズ ヤマハ 45
7 トニ・エリアス Honda 44
8 V.ロッシ ヤマハ 40
9 S.ジベルノー ドゥカティ 33
10 玉田誠 Honda 33
13 ケニー・ロバーツJr. KR211V 20
ポイント一覧
順位 コンストラクター 総合
ポイント
1 Honda 115
2 ドゥカティ 79
3 ヤマハ 69
4 スズキ 35
5 カワサキ 32
6 KR211V 20
ポイント一覧
【ライダー:250cc】 【コンストラクター:250cc】
順位 ライダー コンストラクター 総合
ポイント
1 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda 92
2 H.バルベラ アプリリア 78
3 青山博一 KTM 75
4 高橋裕紀 Honda 67
5 J.ロレンゾ アプリリア 63
6 R.ロカテッリ アプリリア 57
7 S.ギュントーリ アプリリア 38
8 A.デ・アンジェリス アプリリア 35
9 M.シモンセリ ジレラ 31
10 青山周平 Honda 27
14 セバスチャン・ポルト Honda 17
ポイント一覧
順位 コンストラクター 総合
ポイント
1 アプリリア 106
2 Honda 97
3 KTM 75
4 ジレラ 31
ポイント一覧
【ライダー:125cc】 【コンストラクター:125cc】
順位 ライダー コンストラクター 総合
ポイント
1

A.バウティスタ

アプリリア 99
2 M.カリオ KTM 78
3 H.ファウベル アプリリア 56
4 S.ガデア アプリリア 54
5 M.パシーニ アプリリア 49
6 L.ペセック デルビ 39
7 T.ルシ Honda 37
8 S.コルシ ジレラ 37
9 J.シモン KTM 37
10 G.タルマクシ Honda 36
ポイント一覧
順位 コンストラクター 総合
ポイント
1 アプリリア 108
2 KTM 83
3 Honda 64
4 デルビ 39
5 ジレラ 37
6 マラグーティ 22
ポイント一覧
ページの先頭へ