MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第5戦 フランスGP 1日目フリー走行
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.05.21 Rd.05 フランスGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第5戦 フランスGP
拡大
不安定な天候の中で、ストーナー5番手、玉田6番手と、まずまずのスタートを切る
2006年5月19日(金)・1日目フリー走行
会場:ル・マン・サーキット 気温:16℃ 天候:曇り/雨 コースコンディション:ドライ/ウエット
リザルト&ポイント

 第5戦フランスGPが、19日、パリの南西約200kmに位置するル・マン・サーキットで開幕した。フランスGPは1951年に始まり、今年で43回目を迎える。2000年からはル・マン・サーキットに定着した。過去3戦、カタール、トルコ、中国と遠征が続いたグランプリだが、この大会から、本格的なヨーロッパラウンドへと突入する。

第5戦 フランスGP
拡大
第5戦 フランスGP
拡大

 予選1日目は、不安定な天候の中で行われた。125ccクラスは午前中のフリー走行がドライ、午後の予選がウエットからドライへと変化した。250ccクラスは、フリー走行がドライからウエットへ。午後の予選はドライ。そしてMotoGPクラスだけは、1回目、2回目のフリー走行ともに、ドライコンディションで行われた。しかし、最高気温が16℃、風も強く、難しいコンディションの一日となった。

 MotoGPクラスでトップタイムをマークしたのは、コーリン・エドワーズ選手(ヤマハ)。以下、1秒差以内に12台という大接戦となった。Honda勢は、ケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)がトップから0.376秒差の5番手、前戦中国GPで復調を感じさせた玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)がストーナー選手と僅差の6番手となった。そのほか、ダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)9番手、マルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)10番手、ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)11番手と、トップから1秒差以内の接戦の中で初日を終えた。トニ・エリアス選手(Fortuna Honda)もトップから1.021秒差の13番手だった。

 Honda勢トップのストーナー選手は、1回目5番手、2回目も5番手と、まずまずのスタートを切った。今季は過去4戦で素晴らしい走りを見せており、この日も難しいコンディションの中で、タイヤの選択、車体のセッティングに集中。最終的に5番手だったが、2日目に向けてまずまずのポジションで初日を終えた。

 前戦中国GPで今季最高位の6位をマークした玉田選手は、2週連続開催となったこのレースで、復調を感じさせる好走を見せた。昨年の大会は、ケガから復帰するも初日の走行を終えてレースをキャンセルしている。そのために「ル・マン・サーキットを走るのは久しぶり」と語りながら、1回目8番手、2回目の走行では6番手と完全復調に向けてさらに一歩前進することに成功した。

 前戦中国GPで、デビュー4戦目にしてMotoGP初優勝を果たしたペドロサ選手は、トップから0.626秒差の9番手で初日を終えた。1回目の走行では慎重な走りで10番手だった。125cc、250ccでは、3年連続でル・マン・サーキットを制しているペドロサ選手。「MotoGPマシンを走らせるには、このサーキットは小さくて難しい」と語っていたが、周回を重ねる毎に確実にタイムを短縮した。

 10番手にはメランドリ選手。第3戦トルコGPで今季初優勝。前戦中国GPでは7位とやや精彩を欠いた。そのため、メランドリ選手はこれから続くヨーロッパラウンドに向けて、様々なセッティングにトライ。「大きな収穫」と2日目、決勝に向けて手ごたえをアピールしていた。

 11番手にはヘイデン選手。4戦を終えて総合トップのヘイデン選手は、この日、低い気温と強い風の中で、思うようにセッティングを進めることができなかった。しかし、2日目に向けて多くのデータを収集。セッティングの方向が決まったことで、2日目のポジションアップに大きな期待が膨らんだ。

 13番手のエリアス選手も、不安定な天候の中でベストセッティングを見出せず、思うようなタイムをマークすることができなかった。しかし、トップから13番手のエリアス選手まで約1秒差という大接戦となり、2日目のHonda勢の躍進に大きな期待が膨らんだ。

 250ccクラスは、アレックス・デ・アンジェリス選手(アプリリア)が暫定PP。4戦を終えて総合首位のアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が、わずか0.01秒差の2番手。開幕から4戦連続表彰台をマークしており、ドライでもウエットでも素晴らしい走りを披露するとともに、今季初優勝の期待が膨らんだ。一方で、チームメートの高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)もフリー走行5番手。午後の予選でも5番手とまずまずのスタートとなった。午前中のフリー走行で、ウエットコンディションの走行をキャンセル。ドライになった午後の予選に集中した高橋選手は「とりあえずドライのセッティングの方向は決まった」と、2日目以降の天候の変化にも自信をみせた。セバスチャン・ポルト選手(Repsol Honda Team 250)は7番手。ルーキー青山周平選手(Repsol Honda Team 250)は、フリー走行、予選ともにコースを覚えるために周回を刻み、予選12番手とまずまずの走り。初めて走るサーキットだが、順調なスタートを切った。

 125ccクラスは、アルバロ・バウティスタ選手(アプリリア)が暫定PP。Honda勢は、マイク・ディ・ミリオ選手が4番手、サンドロ・コルテセ選手5番手、ファブリツィオ・ライ選手6番手。前戦中国GPで4位と上り調子のガボール・タルマクシ選手が8番手。ディフェンディングチャンピオンのトーマス・ルシ選手が9番手と、トップ10に5台のHonda勢が名前を連ねた。

ページの先頭へ
コメント

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 5位)
「RC211Vでここを走るのは初めてだが、それで5番手というのは、悪くはない。今日は、リアの左側のグリップに苦しんだ。右側のグリップは、それほど大きな問題ではなかったが、それでも、コーナーの出口ではスピニングしていた。もし、この問題を解決することができていたら、もっとタイムを上げられたはずだ。MotoGPマシンは確かにパワーはあるが、このコースでは、250ccで走ったときの印象と、それほど違和感はなかった。今日は、1コーナーでグラベルに飛び出した。すごい速いスピードだったよ」

玉田誠選手(MotoGP 6位)
「今日はコーリン(ヤマハ)の後ろについてタイムを出した。コーリンと比べて、セクター1、特に1コーナーでかなりタイムをロスしていた。セクター1だけで0.4〜0.5秒ロスしているし、ここをうまく走れれば、かなりタイムを上げることができる。1コーナーを良くするためには、かなりの変更が必要になるが、現状のセッティングをベースに調整していきたい。トルコ、中国とせっかくいい流れで来ている。いまのいい流れをキープしていきたい」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 9位)
「MotoGPマシンでここを走るのは初めてだったし、簡単な一日ではなかった。しかし、MotoGPクラスは、両セッションともにドライコンディションで走れたし、運が良かった。今日のラップタイムはそれほど良くはないし、明日は、ベストなフィーリングと、いいグリップを見つけるために、まだまだ、セットアップを進めなくてはいけない。このコースは、MotoGPマシンを走らせるにはコース幅が狭く、スローコーナーが多いので、僕には難しい。1コーナーの改修も、自分には難しく感じた」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「2回目フリー走行が終わった時点では、1秒差の中に12人ものライダーがいる混戦状況だ。今までのところ、わがRepsol Honda Teamは、他のサーキットと比較し、ここル・マン・サーキットではマシンのセットアップ項目が多く、タイムアップに若干時間がかかっている。しかし、午後のセッションでは2人とも大幅にタイムを伸ばし、トップとの差を縮めて来ている。明日の天候が気になるところだが、今日と同様にドライコンディションになれば、トップタイムを狙えるだろう。いずれにしろレースは混戦状況になることには間違いなく、マシンのセッティングを精度良く進めないと勝つことは難しいだろう。明日もニッキー(ヘイデン選手)、ダニ(ペドロサ選手)とチーム一丸となって、セットアップを進めてゆく」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(250cc 2位)
「今日は素晴らしい一日だった。今日は冷静に、そして速く走ることができたからね。予選セッションのラストラップに、簡単にタイムを出すことができた。本当は、ちょっとミスしてしまったし、もっと速く走ることができたけどね。ここまでの中では、ベストな予選だった。このサーキットはラインも良く知っている。アプリリアとの差もほとんどない。とにかく決勝はドライで走りたい」

高橋裕紀選手(250cc 5位)
「フリー走行は、雨が降ってきてからは、走行するのを止めた。ウエットで走らなかったのは、たぶん、僕だけかも知れない。というのも、土曜日が雨になりそうなので、今日は、ドライセッティングに集中したかった。このサーキットは、どうしても、突っ込みすぎる傾向があって、自分の悪い部分が出てくる。それに注意して走った。セッティングも、2つのパターンのテストをして、違う方向はわかったし、いい方向のセッティングを確認することができた。1コーナーの改修は、自分にはいい。昨年までのコースレイアウトは、きっかけがつかみにくく、難しかった。ヨーロッパラウンドに戻ってきて、うれしい。僕はやっぱり、ヨーロッパのサーキットが好きだし、やっと自分のリズムで走ることができる」

青山周平選手(250cc 12位)
「午前中のフリー走行は、走り出してすぐに雨が降って来て、残念だった。午前中は、とにかく、コースを覚えるために、ウエットになっても走り続けた。ドライでまともに走れたのは午後の予選だけだったが、それで、トップから1秒ちょっとしか遅れていないし、悪くはなかった。明日もドライで走れるようなら、徐々にペースを上げていきたい。このサーキットは、簡単ではないけれど、難しくもない。初めて走るサーキットだけど、路面のグリップがいいので、最初から、いい感じで走ることができた。とにかく、いっぱい走りたい」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 5 C.エドワーズ ヤマハ M 1:35.170
2 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.112
3 56 中野真矢 カワサキ B +0.277
4 21 J.ホプキンス スズキ B +0.291
5 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.376
6 6 玉田誠 Honda M +0.455
7 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +0.458
8 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.492
9 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.626
10 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.765
11 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.801
12 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +0.989
13 24 トニ・エリアス Honda M +1.021
14 7 C.チェカ ヤマハ D +1.136
15 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +1.313
16 71 C.バーミューレン スズキ B +1.734
17 66 A.ホフマン ドゥカティ D +2.003
18 77 J.エリソン ヤマハ D +2.816
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +3.339
予選1リザルト
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 7 A.デ・アンジェリス アプリリア 1:39.797
2 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.010
3 80 H.バルベラ アプリリア +0.030
4 48 J.ロレンゾ アプリリア +0.631
5 55 高橋裕紀 Honda +0.642
6 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.743
7 19 セバスチャン・ポルト Honda +0.911
8 50 S.ギュントーリ アプリリア +1.057
9 4 青山博一 KTM +1.060
10 58 M.シモンセリ ジレラ +1.133
12 73 青山周平 Honda +1.246
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 A.バウティスタ アプリリア 1:45.280
2 36 M.カリオ KTM +0.189
3 52 L.ペセック デルビ +0.297
4 63 M.ディ・ミリオ Honda +0.806
5 11 S.コルテセ Honda +0.854
6 32 F.ライ Honda +0.966
7 75 M.パシーニ アプリリア +1.096
8 14 G.タルマクシ Honda +1.329
9 1 T.ルシ Honda +1.364
10 29 A.イアンノーネ アプリリア +1.550
ページの先頭へ