MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第2戦 カタールGP 予選 
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.04.08 Rd.02 カタールGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第2戦 カタールGP
拡大
ストーナーが史上2番目の若さでPP獲得。3番手エリアス、4番手ヘイデン、5番手ペドロサとHonda勢が好グリッドを獲得
2006年4月7日(金)・予選
会場:ロサイル・インターナショナル・サーキット 天候:晴れ 気温:32℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 カタールGP予選は、Honda勢の走りが、大きな注目を集めた。フリー走行でトップタイムをマークした20歳のケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)が、フレディ・スペンサー選手に続く史上2番目、デビュー2戦目にしてPPを獲得した。3番手にトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)。4番手にニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)。5番手にダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)と、Honda勢が好グリッドを獲得した。以下、ケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)10番手。マルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)12番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)16番手。トップのストーナー選手から1秒差以内に、12台という厳しい戦いだった。

第2戦 カタールGP
拡大
第2戦 カタールGP
拡大

 PPを獲得したストーナー選手は、2日目も好調だった。初日1回目のセッションでトップタイム。2回目はロバーツJr.選手にわずかに届かず2番手。しかし、2日目3回目のセッションでは、再び、トップに浮上。2番手以下に0.5秒以上の大差をつける快走を披露した。予選でも、この勢いをキープ。サーキットベストタイムを約1.3秒上回る好タイムでPPを獲得した。

 ストーナー選手は、昨年、250ccクラスで優勝を飾っている。開幕戦スペインGPでは、慣れない予選用タイヤのアタックに手こずって15番手と低迷したが、決勝では6位まで浮上した。今大会は、レース用タイヤ、予選用タイヤともに、完璧な走りを見せた。ストーナー選手は、1982年にスペンサー選手が樹立した最年少PP記録にわずかに及ばなかったが、決勝で勝てば、スペンサー選手の持つ最年少記録を更新することになる。

 3番手にはエリアス選手。「このサーキットは苦手なコース」と語り、初日のフリー走行では8番手だったが、2日目3回目のセッションで5番手へ。予選ではトップのストーナー選手からわずか0.052秒差の3番手に浮上。MotoGPクラス2年目、Hondaに乗り換えて2戦目にして、MotoGPクラス初のフロントローを獲得した。前戦スペインGPでは、オープニングラップで大きく後退も、素晴らしい追い上げを見せて4位。MotoGP初表彰台の期待が膨らんだ。

 4番手にはヘイデン選手。昨年の大会では、バレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)、メランドリ選手と優勝争いを繰り広げた。今大会は、前戦スペインGPから行っているニューマシンのセッティングに多くの時間を割き、フリー走行では10番手だったが、予選では一気にタイムを短縮して4番手へ。2列目スタートも、トップのストーナー選手からわずか0.110秒差。今季初優勝に向けて大きく前進した。

 5番手にはペドロサ選手。セッションをこなすごとに確実にタイムを短縮した。午前中のフリー走行では転倒を喫し8番手だったが、予選では、5番手に浮上。ペドロサ選手は、前戦スペインGPでデビュー戦表彰台を獲得している。その走りが、ストーナー選手、エリアス選手、ヘイデン選手といった同世代の選手を刺激。今大会は、ペドロサ選手が刺激される側に回ったが、それだけに、決勝では、Honda勢の若手の走りに大きな注目が集まりそうだ。

 Hondaエンジンを搭載したKR211Vで、初日トップタイムをマークしたロバーツJr.選手は、2日目も好調をキープした。フリー走行では総合4番手と表彰台を狙える走りを見せた。予選用タイヤでのアタックでは10番手へとダウンしたが、今大会の走りに注目される。

 初日3番手につけたメランドリ選手は、2日目のフリー走行でも6番手とまずまずのポジションだったが、予選では12番手へと大きくポジションを落とした。予選用タイヤと車体のマッチングが良くなかったことが原因だった。レース用タイヤでは素晴らしい走りを見せているだけに、本番での巻き返しに期待が膨らんだ。

 玉田選手はこの日も厳しい走りを強いられた。車体のセッティングに集中、あらゆることにトライしたが、思うようにタイムを伸ばせず、16番手だった。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)がPPを獲得。Honda勢は、セバスチャン・ポルト選手(Repsol Honda Team 250)が5番手、アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が6番手から決勝に挑む。高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)は初日9番手からわずかにポジションを落とし11番手。ルーキーの青山周平選手(Repsol Honda Team 250)も、グリップの悪い路面に苦戦して16番手。2人の日本人選手は、それぞれ3列目と4列目から追い上げるレースとなる。

 125ccクラスは、アルバロ・バウティスタ選手(アプリリア)がPPを獲得。Honda勢は、ガボール・タルマクシ選手が6番手。ディフェンディングチャンピオンのトーマス・ルシ選手は15番手から決勝に挑む。

第2戦 カタールGP
拡大
第2戦 カタールGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 1位)
「PPを取るのは何年もかかると思っていたのに、2戦目で取ることが出来た。チームが完璧な仕事をしてくれた。最初のセッションからいいセッティングで走れたおかげだ。午後の予選も、予選用タイヤで、いいラップを刻むことが出来た。タイムがすごく接近していたので、全力でアタックした。トップをキープ出来るなんて思ってもいなかった。6位以内に入れればと思っていただけに、本当に嬉しい。今回は、フライトの欠航で大変な思いをしてサーキットに到着した。疲れているし、体調も良くはない。でも、今日のポールで体調も回復したような気分だ」

トニ・エリアス選手(MotoGP 3位)
「こんなに素晴らしい結果を与えてくれた、チームとミシュランに感謝したい。今日は、すべてがうまく行った。しかし、タイムが接近しているし、明日は厳しいレースになると思う。気温が高いし、タイヤも消耗するからね。今回は、自分にとって初めてのフロントローだが、このままのポジションでレースを終えたい」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 4位)
「予選はすごい接戦だった。それだけに、明日のレースがすごく楽しみだ。きっと、面白いレースになると思うよ。今日は、ミシュランの予選用タイヤに助けられてこのポジションにいるが、レース用のセットではフラストレーションがたまった。一ヵ所だけ、コーナーで問題を抱えていて、コーナーリングとコーナーの出口でうまく走ることが出来なかった。少しずつ良くなって来たが、まだ完璧ではない。明日のウオームアップで、セッティングを見直し、決勝に挑みたい」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 5位)
「ヘレス(第1戦スペインGP)と同じポジションになった。ヘレスは、良く知っているコースだし、3日間の事前テストもしている。ここはMotoGPマシンで初めて走るサーキットだから、それを思えば、悪くはない。今回も、いいスタートを切って、いいポジションで1コーナーを抜けていくことが大事になる。今日の予選は、とても厳しいものだった。ヘレスより良くはなっているが、予選の戦い方、予選用タイヤでのアタックのタイミングなど、まだまだ学ばなければいけない」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 12位)
「午前中のフリー走行は、1分56秒台でラップすることが出来たし、とてもいい感じだった。しかし、午後の予選では、フリー走行のようにいい感じで走ることが出来ず、残念だった。明日は、4列目からのスタートになる。ここは、ラインを外すと滑りやすいし、抜きにくいから、いいスタートを切らなければならない。ここは大好きなサーキット。いいレースにしたい」

玉田誠選手(MotoGP 16位)
「今日もいろんなセッティングにトライしたが、最後までいいフィーリングにならなかった。予選用タイヤのアタックもうまくいかなかった。プッシュアンダーが出て、バイクを寝かせられない、コーナーのクリップからアクセルを開けていけないという最悪の状態だった。明日のレースは、きっと56秒台でトップグループは走るはず。いまの状態では58秒台がやっと。ウオームアップでもう一度、セッティングを見直したい」

田中誠Repsol Honda Team監督
「ニッキーは、あともう少しでフロントローだったので、非常に残念だ。ここカタールに来てからも精力的にセッティングを行い、マシンを仕上げてきた。まだ完全とは言えないが、今日の予選の走りを見れば、セットアップのデータを分析し、明日のウオームアップで最終調整を行えば、レースでも今日以上の結果を残してくれるはずだ。ダニは、最初はここの滑りやすい路面でハイパワーなMotoGPマシンを操るのに手こずっていたところもあったが、さすがにタイムを上げてきた。レースに向けて順調に調整を進めており、明日は2人そろって結果が期待できる。それにしても、昨日に続きケーシーは非常に良い走りを見せてくれた。明日のレースがとても楽しみだ」

高橋裕紀選手(250cc 11位)
「難しい2日間だった。結局、セッティングをちゃんとまとめることが出来なかった。初日はタイヤを決めることが出来た。そのタイヤで今日は車体のセッティングに取り組んだのだが、なかなか思い通りの状態にならなかった。最後のアタックも不発に終わった。前回のヘレスに比べると、すべての面で自信を持てないまま決勝に挑むことになる。ウオームアップでもう一度、セッティングを見直して、決勝に挑みたい」

青山周平選手(250cc 16位)
「セッティングは、昨日から少し前進することが出来た。しかし、1人で走ると、なかなかタイムを短縮することが出来なかった。誰かについていこうと思ったのだが、それも出来なかった。2日間走って、最後までコースを攻略出来なかったという感じだ。このサーキットは、最初は、それほど難しいと思わなかったが、グリップが悪いので、ポイントをつかめなかった。明日は、トップグループについていって、コースを攻略したい」

ページの先頭へ
予選リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 27 ケーシー・ストーナー Honda M 1:55.683
2 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.038
3 24 トニ・エリアス Honda M +0.052
4 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.110
5 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.325
6 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.393
7 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +0.494
8 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.547
9 56 中野真矢 カワサキ B +0.554
10 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +0.589
11 71 C.バーミューレン スズキ B +0.673
12 33 マルコ・メランドリ Honda M +1.139
13 21 J.ホプキンス スズキ B +1.298
14 7 C.チェカ ヤマハ D +1.616
15 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +2.139
16 6 玉田誠 Honda M +2.208
17 77 J.エリソン ヤマハ D +2.991
18 66 A.ホフマン ドゥカティ D +3.908
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +4.050
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 2:01.755
2 80 H.バルベラ アプリリア +0.326
3 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.443
4 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.604
5 19 セバスチャン・ポルト Honda +0.697
6 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.797
7 96 J.シュムルツ アプリリア +1.147
8 4 青山博一 KTM +1.276
9 54 M.ポジャーリ KTM +1.671
10 50 S.ギュントーリ アプリリア +1.793
11 55 高橋裕紀 Honda +1.834
16 73 青山周平 Honda +2.592
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 A.バウティスタ アプリリア 2:07.453
2 75 M.パシーニ アプリリア +0.175
3 36 M.カリオ KTM +0.223
4 33 S.ガデア アプリリア +0.240
5 52 L.ペセック デルビ +0.419
6 14 G.タルマクシ Honda +0.424
7 22 P.ニエト アプリリア +0.470
8 6 J.オリベ アプリリア +0.700
9 55 H.ファウベル アプリリア +0.703
10 60 J.シモン KTM +0.767
ページの先頭へ