MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第2戦 カタールGP 1日目フリー走行
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.04.08 Rd.02 カタールGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第2戦 カタールGP
拡大
Hondaパワー上位独占。ロバーツJr.、ストーナー、メランドリが好スタートを切る
2006年4月6日(木)・1日目フリー走行
会場:ロサイル・インターナショナル・サーキット 天候:曇り 気温:27℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 第2戦カタールGPが、6日、ドーハ郊外のロサイルで開幕した。カタールでグランプリが開催されるのは、今年で3年目。過去2年は、最高気温が40℃を超える9月下旬から10月にかけて行われ、シーズンを通じてもっとも過酷な条件となっていた。今年は、涼しい時季に開催されることになり、選手たちからは、歓迎の声が聞こえた。

第2戦 カタールGP
拡大
第2戦 カタールGP
拡大

 その中で、トップタイムをマークしたのは、ケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)。Hondaエンジンを搭載するKR211Vで素晴らしい走りを見せた。2番手には、今年からMotoGPクラスに参戦している、ルーキーのケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)。そして3番手にマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)と、Honda勢がトップ3を独占した。以下、コーリン・エドワーズ選手(ヤマハ)、ロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)、バレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)と続き、ダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)が7番手、トニ・エリアス選手(Fortuna Honda)が8番手、ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)9番手と、6台のHonda勢がトップ10で初日のフリー走行を終えた。玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)は16番手だった。

 この日、トップタイムをマークしたロバーツJr.選手は、今年からHondaエンジンを搭載するKR211Vに乗る。ニューマシンのデビュー戦となった開幕戦スペインGPでは8位と健闘した。今大会は、1回目のフリー走行で7番手。2回目の走行では、昨年のポールシッターのカピロッシ選手を激しく追撃。見事、トップタイムをマークした。

 2番手には、250ccクラスからMotoGPクラスにスイッチして、デビュー戦となるスペインGPで6位と健闘したストーナー選手が入り、今日の快走も、大きな注目を集めた。今年20歳のストーナー選手。昨年、ペドロサ選手とし烈なチャンピオン争いを繰り広げ、250ccクラス総合2位につけた。今オフは、古傷の肩の治療のために、それほど多くのテストを消化できなかったが、第2戦にして早くも非凡な才能を披露した。

 ストーナー選手は、1回目のフリー走行でトップタイム。2回目は、最終ラップにロバーツJr.選手に逆転されたが、一日を通じて、もっとも安定した速さを見せた。今大会は、カタール入りするフライトが欠航したことで、フリー走行が始まる直前に現地入り。関係者をハラハラさせるハプニングの中での好走だった。

 3番手にはメランドリ選手。前戦スペインGPは、予選7番手、決勝5位と不完全燃焼のレースとなっていた。しかし、スペインGP後のテストでは好走を見せている。マシンのセッティングが大きく前進したメランドリ選手は、その成果をカタールでも発揮した。昨年の大会は、ロッシ選手とし烈な優勝争いを演じた。昨年は総合2位と今季は初のタイトル獲りが期待されているだけに、トップから0.105秒差の3番手は、復調ムードを感じさせた。

 MotoGPクラスにスイッチして2戦目。開幕戦スペインGPでは、デビュー戦にして2位表彰台という素晴らしい走りを見せたペドロサ選手は、7番手だった。ロサイルは、MotoGPマシンではじめて走るコース。ギアの選択にタイヤテストなど、この日は、マシンのセットアップに集中。2日目に向けて確実に前進した。

 8番手にはエリアス選手。開幕戦スペインGPでは、スタートで出遅れながら、素晴らしい追い上げのレースを見せて、4位でフィニッシュした。カタールGPは、シーズンを通じてもっとも苦手なコースとコメントするが、まずまずのポジションで1日目を終えた。

 9番手のヘイデンは、車体のセッティングに多くの時間を費やし、9番手に終わった。しかし、昨年の大会では表彰台に立っているだけに、2日目のポジションアップに自信を見せていた。

 玉田選手は16番手だった。開幕戦スペインGPから車体のセッティングに苦しみ不完全燃焼の走りが続いている。今大会も、思うようにセットアップを前進させることが出来ず、厳しいポジションで初日を終えた。

 250ccクラスは、ヘクトール・バルベラ選手(アプリリア)が暫定PPを獲得。Honda勢は、開幕戦で低迷していたセバスチャン・ポルト選手(Repsol Honda Team 250)が4番手と復調ムード。開幕戦で3位表彰台に立ったアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)が6番手。開幕戦で表彰台にあと一歩の4位になった高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)が9番手。Honda Racingスカラーシップで今季初のフル参戦となる青山周平選手(Repsol Honda Team 250)が、初コースながら11番手とまずまずのスタートを切った。

 125ccクラスは、マティア・パシーニ選手(アプリリア)が暫定PP。Honda勢は、ガボール・タルマクシ選手が8番手だった。

ページの先頭へ
コメント

ケニー・ロバーツJr.選手(MotoGP 1位)
「素晴らしい一日だった。フリー走行が終わった後、セッティングを変えたが、それが良かった。本当に気持ち良く走ることが出来ている。モチベーションも高いし、なんたって面白い。Hondaエンジンのおかげだ。どこのサーキットでもHondaエンジンは、同じフィーリングで走ることが出来る。前回のヘレスからの短い間にも、バイクはどんどん変わってきているが、フランスGPには、ここまでのデータを生かしたニューバイクになる予定だ。現状でもトップ3が見えてきた感じだ」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 2位)
「こんな結果を予想することはとても出来なかった。というのも、この2日間、自分にとっては、最悪の時間を過ごしていたからなんだ。カタールへ飛ぶはずだったフライトがキャンセルになり、この2日間、空港と飛行機の中で過ごしていた。今朝、チーム監督にドーハの空港に迎えに来てもらい、サーキットに向かう車の中でチョコレートと飲み物を口にしただけで、そのままバイクに乗ってコースに飛び出していったんだ。バイクの状態はとても良かった。スペインGPの後のテストより良くなっていた。テストでは、フロントのフィーリングが良くなっていたが、今回はリアも良くなっていた。今日は素晴らしい一日になったけど、すごく疲れたよ」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 3位)
「今日は、3番手というポジション以上に、自分にはとても嬉しい一日だった。スペインGP後のテストは、本当にいいフィーリングだった。それをここでも確認することが出来たからなんだ。Hondaのスタッフには、本当に感謝している。自分の求めている理想のセッティングに、大きく近づくことが出来た感じだ。バイクの状態はまだまだ良くなるし、もっと速く走ることが出来るよ」

玉田誠選手(MotoGP 16位)
「今日も、自分の走りにはほど遠いものだった。午前中1回目の走行は、フロントが切れ込んで、イライラするくらい遅かった。午後の走行では、車高やスプリングを変えて走行した。それでかなり良くなったが、納得の走りにはほど遠いものだ。明日は、新しいフロントタイヤを試してみたい」

高橋裕紀選手(250cc 9位)
「このサーキットは、グリップがあまり良くないので、フリー走行は、ソフトのタイヤでセッティングを始めた。しかし、思うように決まらず、途中から硬めのタイヤに変更したのだが、それで問題点が解消した。午後の予選では、ハードを試した。さらに良くなったので、その状態でバイクのセッティングを詰めた。去年の大会は、シーズンを通じて、自分の走りが出来なかったグランプリのひとつだが、今年はその問題点を解決することが出来た。今回はチームメートのドヴィツィオーゾがいいスタートを切っているので、明日は、ドヴィツィオーゾを目標に、上位を狙っていく」

青山周平選手(250cc 11位)
「はじめてのサーキットなので、午前中は、コースを覚えることに専念した。ここは同じようなコーナーが続き、景色にも変化がないので、コースを覚えるまで、どこを走っているのか分からなかった。午後になって、やっと、コースが分かってきたような感じで、車体のセッティングも出来るようになってきた。このコースは、グリップが低く、フロントの接地感があまりないので、セッティングが難しい。今回は2日目の走行も、決勝に照準を当てて、セッティングを少しでもつめたい」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M 1:56.905
2 27 ケーシー・ストーナー Honda M +0.006
3 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.105
4 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.119
5 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.126
6 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.236
7 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.455
8 24 トニ・エリアス Honda M +0.487
9 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.547
10 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +0.664
11 7 C.チェカ ヤマハ D +1.087
12 71 C.バーミューレン スズキ B +1.878
13 56 中野真矢 カワサキ B +1.881
14 21 J.ホプキンス スズキ B +1.987
15 66 A.ホフマン ドゥカティ D +2.340
16 6 玉田誠 Honda M +2.704
17 77 J.エリソン ヤマハ D +2.715
18 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +3.311
19 30 J.カルドソ ドゥカティ D +3.352
予選1リザルト
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 80 H.バルベラ アプリリア 2:02.081
2 48 J.ロレンゾ アプリリア +0.275
3 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.278
4 19 セバスチャン・ポルト Honda +0.371
5 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.676
6 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +1.197
7 96 J.シュムルツ アプリリア +1.322
8 4 青山博一 KTM +1.607
9 55 高橋裕紀 Honda +1.738
10 58 M.シモンセリ ジレラ +1.746
11 73 青山周平 Honda +2.315
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 75 M.パシーニ アプリリア 2:07.628
2 33 S.ガデア アプリリア +0.253
3 19 A.バウティスタ アプリリア +0.298
4 55 H.ファウベル アプリリア +0.649
5 52 L.ペセック デルビ +0.791
6 36 M.カリオ KTM +0.808
7 60 J.シモン KTM +1.229
8 14 G.タルマクシ Honda +1.361
9 22 P.ニエト アプリリア +1.511
10 6 J.オリベ アプリリア +1.561
ページの先頭へ