MotoGP Honda Racing
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第1戦 スペインGP 予選 
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.03.26 Rd.01 スペインGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
スペインGP
02 4/8
カタールGP
03 4/30
トルコGP
04 5/14
中国GP
05 5/21
フランスGP
06 6/4
イタリアGP
07 6/18
カタルニアGP
08 6/24
オランダGP
09 7/2
イギリスGP
10 7/16
ドイツGP
11 7/23
アメリカGP
12 8/20
チェコGP
13 9/10
マレーシアGP
14 9/17
オーストラリアGP
15 9/24
日本GP
16 10/15
ポルトガルGP
17 10/29
バレンシアGP
第1戦 スペインGP
拡大
ヘイデン、ペドロサ、エリアスのHonda勢が2列目を獲得。メランドリは7番手3列目から決勝に挑む
2006年3月25日(土)・予選
会場:ヘレス・サーキット 天候:晴れ 気温:20℃ コースコンディション:ドライ
リザルト&ポイント

 快晴に恵まれたスペインGP予選2日目は、予想通り、予選タイヤによる激しいアタック合戦となり、ロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)がPPを獲得。2番手にセテ・ジベルノー選手(ドゥカティ)、3番手に中野真矢選手(カワサキ)と、ブリヂストンタイヤ勢がフロントローを独占した。

第1戦 スペインGP
拡大
第1戦 スペインGP
拡大

 2列目4番手にニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)、5番手にダニ・ペドロサ選手(Repsol Honda Team)、6番手にトニ・エリアス選手(Fortuna Honda)と、ミシュランタイヤ勢の上位を占めたHondaライダー3選手が2列目に並んだ。2日間3回に及んだフリー走行でトップタイムを刻んだマルコ・メランドリ選手(Fortuna Honda)は3列目7番手から決勝に挑む。Hondaエンジンを搭載するKR211Vのケニー・ロバーツJr.選手(Team Roberts)は13番手。ケーシー・ストーナー選手(Honda LCR)は15番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda)は16番手だった。

 スペインGP予選は、開始早々にコース上にオイルが出るハプニングが発生。そのために、バレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)、中野選手、ランディ・デ・ピュニエ選手(カワサキ)、さらにHonda勢のエリアス選手、ロバーツJr.選手が転倒する波乱の幕開けとなった。この多重クラッシュで約20分間の赤旗中断。幸いにも転倒した選手に怪我はなく、セッションは再開された。予選タイヤを使ってのアタック合戦では、ブリヂストンタイヤ勢がフロントローを独占した。

 4番手はミシュランタイヤ勢のトップランナーとなったヘイデン選手。今年はMotoGP4年目のシーズン。昨年はMotoGP初優勝を達成。総合3位とブレイクしただけに、今季はタイトル獲りの期待が寄せられる。ヘイデン選手は、今オフのテストではニューマシンの開発に専念。ここまで様々なテストに取り組んできたが、開幕戦の決勝に向けて確実に調子を上げてきた。昨年のシーズン後半は、表彰台の常連として注目を集めた。今年は念願のタイトル獲得に向けて、開幕戦から優勝を狙っていく意気込みだ。

 5番手にはヘイデン選手のチームメイトで、今回MotoGP初レースとなるペドロサ選手。地元ファンの熱狂的な声援の中で、午前中のフリー走行では3番手と快走を見せた。予選タイヤのアタックでは、予選タイヤのパフォーマンスを完璧に発揮させる走りはできず5番手となったが、地元ファンからはデビュー戦表彰台とデビューウインの期待を集めた。250cc時代は、2年連続で開幕戦Vを飾っている。今大会は地元20歳のルーキーの走りが大きな注目を集めそうだ。

 6番手にはエリアス選手。初日のフリー走行で10番手。2日目には7番手に浮上。予選では開始早々に他車のオイルに乗って転倒するという不運に襲われたが、6番手へとポジションアップを果たした。エリアス選手は確実にタイムを上げ、決勝への期待を膨らませた。

 その後方、3列目7番手には、午前中のフリー走行でトップタイムをマークしたメランドリ選手。コース上にオイルが出たために慎重なアタックとなり7番手に終わった。しかし、決勝に向けてのセットアップは万全。昨年は、シーズン終盤戦に2連勝を達成して総合2位と大ブレイク。予選こそ7番手だったが、優勝候補の筆頭だけに、本番での追い上げが注目されそうだ。

 エリアス選手同様、オイルに乗って転倒を喫したロバーツJr.選手は、その転倒の影響でセカンドバイクでアタックしなければならず、惜しくも13番手に終わった。しかし、フリー走行では6番手と快調な走りを見せていただけに、マシンを修復する決勝での巻き返しに期待したい。

 フリー走行で5番手につけたストーナー選手は、ペドロサ選手と同様に今回がMotoGP初のレース。予選用タイヤのアタックに慣れていないために、15番手にダウンした。しかし、250cc時代は、ペドロサ選手とチャンピオン争いをした実力を持つだけに、追い上げのレースに注目だ。

 フリー走行で15番手の玉田選手は、予選ではひとつポジションを落とす16番手。初日からマシンのセットアップが決まらず、この日も試行錯誤の中で一日を終えた。終始、厳しい表情の玉田選手だが、「明日は後方からのスタートになるが、追い上げのレースにする」と、本番での巻き返しに気合を入れていた。

 250ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ選手(アプリリア)がPPを獲得。2番手に高橋裕紀選手(Humangest Racing Team)、3番手にヘクトール・バルベラ選手(アプリリア)、4番手に青山周平選手(Repsol Honda Team 250)と、フロントローにHonda・レーシングスカラシップで参戦する日本の2選手が並んだ。2年目のシーズンを迎える高橋選手は、これがフル参戦後、初のフロントロースタートとなる。今年はオフのテストも好調で、初表彰台、初優勝の期待の中で決勝を迎える。これがフル参戦初レースとなる青山選手も、デビュー戦でフロントローを獲得する素晴らしい走りを披露。高橋選手とともに、開幕戦表彰台、そして初優勝の期待が膨らんだ。昨年、総合3位のアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Humangest Racing Team)は、3列目スタートの11番手。セバスチャン・ポルト選手(Repsol Honda Team 250)は22番手から決勝に挑む。

 125ccクラスは、マティア・パシーニ選手(アプリリア)がPPを獲得。Honda勢は、ガボール・タルマクシ選手が7番手、マイク・ディ・ミリオ選手が11番手、ディフェンディングチャンピオンのトーマス・ルシ選手は17番手。決勝での巻き返しに注目したい。

第1戦 スペインGP
拡大
第1戦 スペインGP
拡大
ページの先頭へ
コメント

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 4位)
「フロントローに並びたかったが、残念ながら入ることができなかった。カピロッシはとても速かった。ミシュランは良い予選用タイヤを提供してくれたし、走っていて楽しかった。4番手からのスタートに満足してはいないが、予選用タイヤでいくつかの問題は解決した。明日のウオームアップで、マシンをもう少し曲がりやすくして、タイヤの耐久性を高めたい。レースでは良いスタートを切ることが重要になる。幸いにも良いマシンが仕上がっているし、明日の決勝では精一杯頑張るつもりだ。ヘレスの観客は信じられないくらい盛り上がっている。楽しいレースにしたい」

ダニ・ペドロサ選手(MotoGP 5位)
「予選用タイヤで完璧な走りをするのは難しかったし、午後は厳しいセッションだった。タイムを出さなければならないし、マシンのセッティングもしなければならない。今日は、予選への取り組み方に失敗してしまったが、まずまずのポジションだった。まだ経験が足りないし、勉強しなければならないことが多いことを感じた。しかし、初めての予選だったし、今日の結果に満足している。2週間前に行ったテストで良いベースセッティングはできていたし、決勝レースに向けたマシンセッティングの感触も良い。自分の本当のレベルはレースで走ってみないと分からないし、明日がとても楽しみだ。スペインのファンたちに楽しんでもらいたい」

トニ・エリアス選手(MotoGP 6位)
「今朝のフリー走行で良い仕事ができたので、フロントローからのスタートを狙っていた。2列目だったが、今日の予選結果にはとても満足している。良い決勝レースをするための準備はできた。明日は良いスタートを切ることが重要になる。スペインのファンたちからのサポートもあるし、モチベーションはとても高い。マシンも良い状態だし、ペースも向上させることができた。予選でクラッシュしたおかげで、2台目のマシンで走らなければならなかったのが残念だった」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 7位)
「今日は厳しい一日だった。予選は多重クラッシュがあって、予定通りに進めることができなかった。ニエトコーナーにまだオイルが残っていたので、注意して走らなければならず、通常のレースラインで走行することができなかった。今日は、マシンセットアップを向上することに集中し、色々なセッティングとタイヤをテストした。明日は多くのライバルと表彰台を目指して争うので、いいレースになるはずだ」

ケーシー・ストーナー選手(MotoGP 15位)
「予選用タイヤでアタックしても、午前の決勝用タイヤと同じようなタイムしか出せず、残念だった。周回が足りなかったし、予選タイムを出しながらレース用のセッティングを見つけるのは難しかった。セットアップに満足していない状態で、一発で良いタイムを出すのは得意ではない。オイルによる中断で予選への取り組み方が変わってしまった。しかし、明日のウオームアップで新しいフォークを試してみたいと思う。予選よりもレースが重要だと思うし、Honda LCRでの最初のレースが楽しみだ」

玉田誠選手(MotoGP 16位)
「今日は、結局2週間前のテストの状態にセッティングを戻した。しかし、テストのときのフィーリングに戻らなかった。いま、原因を調べている。決勝前のウオームアップで、いいセッティングを見つけたい」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「今日は2人ともよく頑張ってくれた。今日はフロントローを獲得できなかったこともあり、満足できる状態ではない。ミシュランタイヤ勢のトップ2ではあるが、ニッキー(ヘイデン選手)は車体のバランスにもう少し手を加えなければならない。明日のウオームアップで最後のつめを行う予定だ。ダニ(ペドロサ選手)はMotoGPの予選タイヤに十分慣れていないこともあって、タイムアタックは不完全燃焼だった。明日の決勝レースでは良いスタートを決め、2人とも表彰台に上ってくれることを期待している」

高橋裕紀選手(250cc 2位)
「フル参戦で初めてのフロントローなので、さすがに嬉しい。オフのテストからいいフィーリングで乗れていたが、今日の予選はそれをやっと結果に結びつけることができたような気持ちだ。去年も、いい感じで乗れていたレースはあるが、今回は久しぶりにいいレースができるんじゃないかという自信がある。セッティングがうまくいった。旋回性が良く、走っていて楽しい。明日は表彰台を狙っていきたい」

青山周平選手(250cc 4位)
「4位という結果は嬉しいが、今日は予選の組み立て方、タイムの出し方、集中の仕方など、すべての面で自分の甘さを感じた。今日は、裕紀(高橋選手)の後ろについてタイムを出した。単独でも出すことができるタイムだと思うが、それを継続することは難しい。今日は、一年先輩の裕紀の速さを感じた。明日は、スタートから全力でいく。トップグループの中でレースをして、表彰台を狙いたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
【MotoGP】
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 65 L.カピロッシ ドゥカティ B 1:39.064
2 15 S.ジベルノー ドゥカティ B +0.221
3 56 中野真矢 カワサキ B +0.462
4 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.602
5 26 ダニ・ペドロサ Honda M +0.670
6 24 トニ・エリアス Honda M +0.811
7 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.868
8 17 R.デ・ピュニエ カワサキ B +1.082
9 46 V.ロッシ ヤマハ M +1.096
10 5 C.エドワーズ ヤマハ M +1.117
11 71 C.バーミューレン スズキ B +1.151
12 21 J.ホプキンス スズキ B +1.276
13 10 ケニー・ロバーツJr. KR211V M +1.433
14 7 C.チェカ ヤマハ D +1.787
15 27 ケーシー・ストーナー Honda M +1.918
16 6 玉田誠 Honda M +2.055
17 30 J.カルドソ ドゥカティ B +2.685
18 77 J.エリソン ヤマハ D +3.203
19 66 A.ホフマン ドゥカティ D +3.277
【250cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ アプリリア 1:43.270
2 55 高橋裕紀 Honda +0.414
3 80 H.バルベラ アプリリア +0.600
4 73 青山周平 Honda +0.749
5 7 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.896
6 14 A.ウェスト アプリリア +1.004
7 4 青山博一 KTM +1.308
8 58 M.シモンセリ ジレラ +1.514
9 25 A.バルドリーニ アプリリア +1.525
10 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.599
11 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +1.697
22 19 セバスチャン・ポルト Honda +3.324
【125cc】
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 75 M.パシーニ アプリリア 1:46.937
2 19 A.バウティスタ アプリリア +0.106
3 52 L.ペセック デルビ +0.132
4 60 J.シモン KTM +0.428
5 55 H.ファウベル アプリリア +0.537
6 36 M.カリオ KTM +0.666
7 14 G.タルマクシ Honda +0.971
8 33 S.ガデア アプリリア +1.030
9 22 P.ニエト アプリリア +1.072
10 6 J.オリベ アプリリア +1.196
ページの先頭へ