MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第15戦 オーストラリアGP 予選
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
レース
オーストラリア 第15戦10月16日
オーストラリアGP
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 4/10 スペインGP
02 4/17 ポルトガルGP
03 5/1 中国GP
04 5/15 フランスGP
05 6/5 イタリアGP
06 6/12 カタルニアGP
07 6/25 オランダGP
08 7/10 アメリカGP
09 7/24 イギリスGP
10 7/31 ドイツGP
11 8/28 チェコGP
12 9/18 日本GP
13 9/25 マレーシアGP
14 10/1 カタールGP
15 10/16 オーストラリアGP
16 10/23 トルコGP
17 11/6 バレンシアGP
第15戦 オーストラリアGP
拡大する
 
ヘイデン今季3回目のPP。ジベルノーもフロントロー3番手と、絶好のグリッドを獲得
10月15日(土)・予選
サーキット:フィリップアイランド・サーキット 天候:晴れ 気温:17℃ コースコンディション:ドライ

 オーストラリアGPの2日目は、3回目のフリー走行と予選が行われ、ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)がサーキットベストタイムを更新する素晴らしいタイムで今季3回目のPPを獲得。2番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)。3番手に昨年のポールシッター、セテ・ジベルノー選手(Team Movistar Honda MotoGP)と、フロントローに2台のHondaが並んだ。

第15戦 オーストラリアGP
拡大する
第15戦 オーストラリアGP
拡大する

 以下、Honda勢は、6番手にマックス・ビアッジ選手(Repsol Honda Team)。8番手にマルコ・メランドリ選手(Team Movistar Honda MotoGP)、9番手に玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda Team)。12番手にアレックス・バロス選手(Camel Honda)、トロイ・ベイリス選手(Camel Honda)の代役として出場のクリス・バーミューレン選手(Camel Honda)は14番手から決勝に挑むことになった。

 オーストラリアGP予選2日目は、終日、青空の広がる穏やかな天候の中で行われた。気温は、午前中のフリー走行が15℃、午後の予選が17℃と、やや低めだったが、フィリップアイランド特有の強風もなく、PPのヘイデン選手から7番手までが、昨年のサーキットベストタイムを更新する好タイムの応酬となった。

 その中でも、この日、もっとも素晴らしい走りを見せたのがヘイデン選手だった。予選用タイヤを3本使ってのアタックでは、すべてのアタックでベストタイムを更新。これまでのサーキットベストタイムを約0.7秒短縮するスーパーラップを刻んで、今季3回目のポールポジションを獲得。第8戦アメリカGP以来、今季2勝目の期待が膨らんだ。

 3番手にはジベルノー選手がつけた。フリー走行では、決勝に向けてのセッティングに専念して4番手。午後の予選では、昨年、PPを獲得した自己ベストを上回る好タイムをマークして3番手につけた。これでジベルノー選手は、今季12回目のフロントロースタート。今年は、ここまで優勝がないだけに、今季初優勝に向けて好グリッドを獲得した。

 2列目6番手にはビアッジ選手が入った。今年は予選用タイヤのアタックに苦戦。予選では、中段グリッドに埋もれることが多かった。今回も、決してベストな走りとはいえないが、2列目6番手をキープ。レース用セットでは、十分にトップグループに絡めるだけのアベレージで走行していただけに、ヘイデン選手、ジベルノー選手とともに本番への期待が膨らんだ。

 8番手にはメランドリ選手。決勝をにらんだ3回のフリー走行では5番手。今大会は、一発のタイムより、決勝に向けて重点的に走り込んだが、完全な状態にすることはできなかった。しかし、終盤戦に入って上り調子のメランドリ選手だけに、本番での好走に注目が集まっている。

 玉田選手は9番手。過去2戦は、予選、決勝ともに不完全燃焼となったが、今回は、初日のフリー走行から着実にタイムを縮め、予選では9番手まで浮上した。玉田選手は、開幕前のフィリップアイランドテストで大転倒を喫している。そのために初日は慎重なスタートだった。しかし、2日目は周回を重ねるごとにタイムを縮め、調子を取り戻すことに成功していた。「2日間4回のセッションで、最後の予選セッションが一番アベレージのいい走りができた。一発のタイムはまだ出せていないが、かなりフィーリングはいい。スタートが良ければ、十分にトップグループについていけそうな感じだ」と、過去2戦の低迷から脱出する走りに、表情は明るかった。

 12番手にはバロス選手。フリー走行では7番手とまずまずの走りだったが、予選ではアタックのタイミングを逃した。厳しいグリッドだが、好スタートを切って上位に食い込む意気込みだ。そして14番手には、ベイリス選手の代役でMotoGP初体験となるバーミューレン選手が入った。バーミューレン選手は、MotoGPマシンに乗るのも、予選用タイヤでアタックするのも今大会が初めての経験となったが、14番手と健闘。決勝に向けて期待が膨らむだけに、地元ファンも大喜びだった。

 250ccクラスは、ケイシー・ストーナー選手(アプリリア)がPPを獲得。Honda勢は、ホルへ・ロレンゾ選手(Team Fortuna Honda)が僅差で2番手。以下、ヘクトール・バルベラ選手(Team Fortuna Honda)5番手、ダニエル・ペドロサ選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)6番手、アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Team Scot)7番手、8番手に青山博一選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)と続いた。2番手につけたロレンゾ選手は、今季11回目のフロントロースタート。この日は、セッション終盤に転倒を喫したが、十分に優勝を狙える走りを披露して期待が集まった。8番手の青山選手は、低速コーナーの走りに苦戦したが、2列目をキープ。決勝ではトップグループに加わる意気込みだ。フィリップアイランド初体験の高橋裕紀選手(Team Scot)も11番手と健闘。決勝でのポジションアップに期待をつないだ。

 125ccクラスは、トーマス・ルシ選手(Honda)が今季4回目のPPを獲得。前戦カタールGPでミカ・カリオ選手(KTM)に抜かれ総合2位となったが、首位奪還に向けて絶好のグリッドを得た。フィリップアイランド初走行の小山知良選手(Honda)は6番手と好走を見せた。葛原稔永選手(Honda)は26番手だった。

 Hondaは、グランプリ通算600勝に、あと2勝と迫っている。今大会は、3クラスともにHonda勢が好調なだけに、600勝達成の期待が膨らんでいる。

第15戦 オーストラリアGP
拡大する
第15戦 オーストラリアGP
拡大する
コメント

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 1位)
「ポールはいいね。今日のミシュランの予選タイヤは最高だった。3セット使ったが、どんどん良くなった。アクセルを開けちゃいけないところでアクセルを開けても、今日の予選タイヤはグリップしてくれた。本当に驚いた。最後のアタックは、ただバイクにしがみついていただけって感じだったね。いまはポールを取ったことを喜びたいけれど、正直、レース用のセットはまだ満足していない。明日のウオームアップでもう少しやらなければいけないようだ」

セテ・ジベルノー選手(MotoGP 3位)
「開幕前のテストでは、とても良かったのに、いまは同じように走れなくなっている。レースに向けてのロングランでもいいペースで走れていない。その原因がわからないのが、現状だ。明日に向けてデータを分析して、ウオームアップでもう一度セッティングを詰めたい」

マックス・ビアッジ選手(MotoGP 6位)
「最近の予選結果から見れば、今回、2列目スタートというのは、それほど悪い結果ではない。今日は、バイクのバランスが、この2日間の中で一番良かった。フロントの加重不足とリアのトラクションに問題があったが、今日はそれも解消された。レースタイヤでは、いいタイムで走ることができた。それでも、まだまだやらなければいけないことがたくさんあるけどね」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 8位)
「午前中のフリー走行から午後の予選に向けて、いろいろとセッティングの変更を試みたが、思うような状態にならなかった。もう時間はないが、ウオームアップで最後のセットアップに全力を尽くしたい」

玉田誠選手(MotoGP 9位)
「開幕前のテストで転倒しているので、初日は慎重にセッティングを進めたが、今日は、かなりいいフィーリングで走ることができた。車体のセットをかなり変更したが、すべて、いい方向に進むことができた。予選では、一発のタイムは出せなかったが、レース用セットのアベレージはまずまず。この数戦の中ではかなりいい状態となった。まだまだ完璧ではないが、なんとかトップグループについていけそうな感じがするところまでフィーリングは戻ってきた。ここは右コーナーが少なくて、2日間を通じて、右側のタイヤの温まりに不安はあるが、明日は全力を尽くしたい」

アレックス・バロス選手(MotoGP 12位)
「今日の結果には、本当にがっかりしている。ここは抜くポイントが少ないので、12番グリッドというのは、かなりのハンディだ。残り時間を間違えて予選タイヤを使うことができなかった。レース用セットでのペースはまずまずだが、もう少し上げないといけない。とにかく、あきらめずに最後まで頑張る」

クリス・バーミューレン選手(MotoGP 14位)
「昨日から、セッションをこなすごとに大きく進歩することができた。34秒台からスタートして、今日は31秒台までタイムを上げられた。たった4時間でここまで来れたし、すごく嬉しい。予選用タイヤのグリップは信じられないほどだった。そのポテンシャルを使い切れなかったが、すごく楽しいライディングだった。明日はポイントを獲得すること。できるだけ、他のHondaライダーに近づきたい」

田中誠 Repsol Honda Team 監督
「今日のニッキーは、素晴らしい走りだった。今年で3回目のPPになるが、その中でも今回は、本当にいい走りだった。今日は、3本の予選用タイヤを使った。その3回のアタックで、確実にタイムを更新できたのも良かった。ただ、決勝に向けてまだ不安な部分もある。ウオームアップでセッティングを完全に決めて、いいレースをしてもらいたい。明日は、おそらく、3人から4人の優勝争いになると思う。マックスも、そこそこ仕上がっている。スタートが良ければ、トップ集団でいいレースをしてくれるはずだ。Honda600勝が目前に迫っているだけに、今大会で、ぜひ達成したい」

ホルヘ・ロレンゾ選手(250cc 2位)
「最後に大きな転倒をしてしまったが、けががなくてラッキーだった。神様に感謝している。ちょっとだけポールには届かなかったが、重要なのはレースだからね。明日のウオームアップでは、まだやらなければいけないことがある。ファインチューンをして、レースに向けて全力を尽くしたい」

青山博一選手(250cc 8位)
「決勝はきっと、集団のレースになると思う。不満の残る予選だったが、なんとか2列目に並べたので、明日は、いいスタートを切って、トップ集団でレースがしたい。昨日の転倒の影響もあって、今日は100%攻め切れなかった。特に低速コーナーでいい走りができなかった。それがタイムに影響した。しかし、決勝に向けてタイヤも決まったので、ウオームアップで細かい調整をして、トップグループについていきたい。明日は、表彰台に立てるように頑張る」

高橋裕紀選手(250cc 11位)
「コースに少しでも慣れるために、今日は、走り込みに専念した。おかげで、だんだんコースに慣れることができた。後半部分は、ドヴィツィオーゾと比べても同じペースで走れるようになった。ただ、前半部分が今日は遅かった。ギアが合っていなかったこともあるので、決勝に向けてミッションを見直したい。ここは、単独で走るより、誰かについていくとタイムがどんどん上がるので、決勝では、トップ集団の後ろになんとかついていって、いい結果を残したい」

ページの先頭へ
予選リザルト
MotoGP
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 69 ニッキー・ヘイデン Honda M 1:29.337
2 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.106
3 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.392
4 7 C.チェカ ドゥカティ B +0.438
5 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.606
6 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.733
7 24 T.エリアス ヤマハ M +0.757
8 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.985
9 6 玉田誠 Honda M +1.287
10 56 中野真矢 カワサキ B +1.291
11 21 J.ホプキンス スズキ B +1.330
12 4 アレックス・バロス Honda M +1.420
13 19 O.ジャック カワサキ B +1.742
14 17 クリス・バーミューレン Honda M +2.317
15 11 R.シャウス ヤマハ M +2.391
16 44 R.ロルフォ ドゥカティ D +4.158
17 77 J.エリソン バラタ D +4.336
DNQ 27 F.バッタイーニ バラタ D +6.596
DNQ 10 K.ロバーツ スズキ B -
DNQ 65 L.カピロッシ ドゥカティ B -
250cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 27 C.ストーナー アプリリア 1:32.756
2 48 ホルへ・ロレンゾ Honda +0.087
3 5 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.126
4 19 S.ポルト アプリリア +0.361
5 80 ヘクトール・バルベラ Honda +0.868
6 1 ダニエル・ペドロサ Honda +0.935
7 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.977
8 73 青山博一 Honda +1.378
9 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +1.585
10 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.959
11 55 高橋裕紀 Honda +1.983
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 12 T.ルシ Honda 1:37.543
2 75 M.パシーニ アプリリア +0.161
3 14 G.タルマクシ KTM +0.188
4 58 M.シモンセリ アプリリア +0.253
5 36 M.カリオ KTM +0.363
6 71 小山知良 Honda +0.387
7 63 M.ディ・ミリオ Honda +0.440
8 52 L.ペセック デルビ +0.634
9 32 F.ライ Honda +0.639
10 6 J.オリベ アプリリア +0.665
ページの先頭へ