MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第15戦 オーストラリアGP 1日目
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
レース
オーストラリア 第15戦10月16日
オーストラリアGP
グランプリ情報 1日目 予選・2日目 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 4/10 スペインGP
02 4/17 ポルトガルGP
03 5/1 中国GP
04 5/15 フランスGP
05 6/5 イタリアGP
06 6/12 カタルニアGP
07 6/25 オランダGP
08 7/10 アメリカGP
09 7/24 イギリスGP
10 7/31 ドイツGP
11 8/28 チェコGP
12 9/18 日本GP
13 9/25 マレーシアGP
14 10/1 カタールGP
15 10/16 オーストラリアGP
16 10/23 トルコGP
17 11/6 バレンシアGP
第15戦 オーストラリアGP
拡大する
ヘイデン3番手と好スタート。ジベルノー、バロス、メランドリと続いた
10月14日(金)・1日目
サーキット:フィリップアイランド・サーキット 天候:雲/雨/晴れ 気温:16℃ コースコンディション:ウェット/ドライ

 第15戦オーストラリアGPが14日、フィリップアイランドで開幕。日本、マレーシア、カタールと続いた3連戦から2週間。グランプリの舞台は南半球へと移った。オーストラリアGPは、今年で17回目。最近は、シーズン終盤戦の舞台としてすっかり定着した。過去Hondaは、ワイン・ガードナー、ミック・ドゥーハンといったオーストラリア人の名チャンピオンを輩出してきた。それだけに、地元のHondaファンにとっては特別な大会である。

 フィリップアイランドは、オーストラリアの東南部。メルボルン近郊の海に浮かぶ小島にある。自然公園も多く風光明媚な場所で、一年を通じて観光客でにぎわっている。それだけに、フィリップアイランドのオーストラリアGPは、シーズンを通じて、もっとも人気のある大会のひとつ。観客数ではヨーロッパグランプリに及ばないものの、このサーキットで繰り広げられる戦いは、これまで多くの名勝負を生んできた。しかし、海に囲まれているため風が強い。また、天候も変わりやすく、選手たちを苦しめるサーキットとしても知られている。

 今年もセッション開始直前まで青空が広がっていたが、一転して雨になるという難しいコンディション。午後になって再び青空となったが、気温と路面温度が低く、転倒者の多い一日となった。

 その中で1日目のフリー走行では、ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)が3番手と好スタートを切った。そして、セテ・ジベルノー選手(Team Movistar Honda MotoGP)4番手、アレックス・バロス選手(Camel Honda)5番手、マルコ・メランドリ選手(Team Movistar Honda MotoGP)6番手と、Honda勢がまずまずのポジションを獲得。また、マックス・ビアッジ選手(Repsol Honda Team)9番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda Team)11番手となった。負傷欠場のトロイ・ベイリス選手(Camel Honda)の代役として出場したクリス・バーミューレンは15番手につけた。

 この日3番手につけたヘイデン選手は、ウエットからドライへと変化した午前中1回目のフリー走行こそ8番手とやや出遅れたが、ドライになった2回目では一気にタイムを短縮。3番手と好位置につけた。前戦カタールGPでは、今季3回目の表彰台となる3位を獲得する好調ぶり。それだけに1日目で、早くも今季2勝目の期待が膨らむことになった。ヘイデン選手はデビューイヤーの2003年、フィリップアイランド初走行ながら3位表彰台に立っている。昨年は表彰台を逃しているが、「ここは大好きなサーキット」と自信を見せるだけに、今大会の活躍に大きな期待が集まることになった。

 4番手のジベルノー選手は、昨年の大会ではPPを獲得。決勝では2位を獲得した。それだけに今年は、オーストラリアGP初制覇に向けて気合満々。難しいコンディションとなった午前中のセッションでトップタイムを記録。午後は本番に向けてセットアップを繰り返して4番手になったが、得意とするサーキットだけに優勝候補の一角に浮上。5番手のバロス選手も、上々の滑り出しを見せた。フィリップアイランドで表彰台に立ったのは2002年だけだが、このサーキットを得意とするだけに、バロス選手にも期待が膨らんだ。

 前戦カタールGPで素晴らしい走りを見せて2位となったメランドリ選手は6番手。250cc時代の2002年には、このサーキットでチャンピオンになっている。以後、MotoGPクラスに上がってからは、「いいレースができていない。今年こそ」と闘志を燃やす。フリー走行1日目は、「この数戦、いい感じで乗れている。そのために今日はタイムよりもセッティングに重点をおいた」と自信を見せた。9番手のビアッジ選手も、フィリップアイランドは優勝経験のあるサーキット。このコースを得意とするだけに、大きな注目を集めそうだ。

 11番手には玉田選手。マレーシア、カタールの2戦は、不完全燃焼のレースだった。それだけに、オーストラリアGPに闘志を燃やしている。ドライになった午後は気温が低かっために、確実にセッティングをつめる走りに重点をおいた。玉田選手は、開幕前のフィリップアイランド合同テストで転倒を喫している。それを教訓に、「ここは右コーナーが少なく、右側のタイヤの暖まりが悪い。右コーナーのグリップに気を使いながら、今日は慎重、確実に走った。フィーリングは悪くない。今日はロングランもこなせた。明日はもっとバイクの状態が良くなるはず」と明るい表情だった。

 15番手には、ベイリス選手の代役として出場したバーミューレン選手。スーパーバイク世界選手権で総合2位。今年の鈴鹿8時間耐久ロードレースでも2位になっている。しかも走り慣れている地元フィリップアイランドだけに、今大会もっとも注目を集める選手の一人になった。「今日は初めてRC211Vに乗ったが、エンジンパワーのすごさ、乗りやすいパワー特性などに本当に驚いた。忘れられない一日になった」とHonda RC211Vに感動する一日。初乗りとしてはまずまずの15番手だっただけに、2日目以降はますます注目を集めることになりそうだ。

 250ccクラスは、セバスチャン・ポルト選手(アプリリア)が暫定PPを獲得した。Honda勢は3番手にヘクトール・バルベラ選手(Team Fortuna Honda)、4番手にホルへ・ロレンゾ選手(Team Fortuna Honda)、総合首位でタイトル王手となっているダニエル・ペドロサ選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)が6番手と、転倒者が多かった250ccクラスの中で、まずまずのスタートを切った。青山博一選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)は、フリー走行で転倒を喫し、予選でも思うようにタイムを伸ばせず7番手。アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Team Scot)もフリー走行で転倒を喫し、予選は9番手。フィリップアイランド初走行となる高橋裕紀選手(Team Scot)は12番手だった。

 125ccクラスは、マティア・パシーニ選手(アプリリア)が暫定PP。Honda勢はマイク・ディ・ミリオ選手が2番手、ファブリツィオ・ライ選手が4番手、総合首位を2点差で追うトーマス・ルシ選手が5番手だった。125ccクラスは、午前中のフリー走行がドライからウエットへ。午後の予選はドライだったが、一日を通じてもっとも難しいコンディションとなった。その中で、フィリップアイランド初走行となる小山知良選手は11番手、葛原稔永選手は17番手だった。

コメント

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 3位)
「みんなが素晴らしい仕事をしてくれたおかげで、午後はいい走りができた。午前中はウエットから始まったこともあって、あまり楽しめなかったが、午後はとても楽しかった。ただ、何人かの選手が早い段階ですごいタイムを出していた。その状態に仕上げるためにも、明日はもっとやらなければならないことがある」

セテ・ジベルノー選手(MotoGP 4位)
「今日は開幕前のテストの状態で走行を始めて、予定通りメニューをこなすことができた。全体的に良いセットアップが見つかっているし、後はこのサーキットでもっとも重要なタイヤの選択をするだけだ。ここは左コーナーが多く、長い時間バイクをバンクさせているので、レースの最後までグリップを得られるコンパウンドを見つけなくてはいけない。明日は、さらにいい状態に仕上げたい」

玉田誠選手(MotoGP 11位)
「ここは右コーナーが少なく、右側のタイヤのグリップを上げるのが難しい。開幕前のテストでは、右の温まりが悪くてハイサイドで転んでいる。今日は気温も低く、その転倒を教訓に慎重に走った。今日は何種類かのタイヤのテストをした。その中で一番フィーリングのいいものでロングランもこなせた。今日は転倒者も多く、コンディションが難しいので、予選から決勝へと、じっくりとマシンを仕上げたい」

ヘクトール・バルベラ選手(250cc 3位)
「バイクのセットアップも決まり、フィーリングも良かった。今日は楽しく乗れた。チームのサポートに感謝したい。今日は5位以内が目標だった。それが達成できて嬉しい」

青山博一選手(250cc 7位)
「フリー走行で転倒したのが、一日を通じて影響してしまった。転倒の原因はハイサイド。タイヤが冷えていたからだが、そういうコンディションだというのを知っていて、転んでしまったのが悔しい。原因はたぶん、路面のギャップとアクセルを開けるタイミングが合ってしまったからだと思う。その転倒が今日の走りのリズムを崩した。ここは去年も苦労したサーキットだが、それに比べれば今年は攻めやすい印象だ。タイム的には早くないので、明日はミスのない走りをして、大幅にタイムを上げたい」

高橋裕紀選手(250cc 12位)
「フィリップアイランドは思っていたよりスピードが速く、楽しいコースだった。そのために、コースに慣れるまでは全体的に遅かったけれど、きっかけをつかむごとに、タイムはどんどん上がった。リズム感があるサーキットだけに、今日は先の見えないブラインドコーナーで何回もオーバーランをしてしまった。コースに慣れればもっとタイムは上がるし、明日が楽しみだ」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
MotoGP
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 1:30.349
2 7 C.チェカ ドゥカティ B +0.270
3 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.667
4 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.967
5 4 アレックス・バロス Honda M +1.110
6 33 マルコ・メランドリ Honda M +1.181
7 5 C.エドワーズ ヤマハ M +1.551
8 24 T.エリアス ヤマハ M +1.602
9 3 マックス・ビアッジ Honda M +1.639
10 21 J.ホプキンス スズキ B +1.716
11 6 玉田誠 Honda M +2.015
12 56 中野真矢 カワサキ B +2.318
13 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +2.614
14 11 R.シャウス ヤマハ M +2.749
15 17 クリス・バーミューレン Honda M +2.829
16 19 O.ジャック カワサキ B +2.997
17 10 K.ロバーツ スズキ B +3.171
18 44 R.ロルフォ ドゥカティ D +4.024
19 77 J.エリソン バラタ D +4.107
20 27 F.バッタイーニ バラタ D +5.307
250cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 S.ポルト アプリリア 1:33.117
2 27 C.ストーナー アプリリア +0.306
3 80 ヘクトール・バルベラ Honda +0.507
4 48 ホルへ・ロレンゾ Honda +0.720
5 5 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.746
6 1 ダニエル・ペドロサ Honda +1.072
7 73 青山博一 Honda +1.673
8 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +1.881
9 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +1.906
10 6 A.デボン Honda +2.076
12 55 高橋裕紀 Honda +2.371
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 75 M.パシーニ アプリリア 1:38.665
2 63 M.ディ・ミリオ Honda +0.163
3 47 A.ロドリゲス アプリリア +0.192
4 32 F.ライ Honda +0.202
5 12 T.ルシ Honda +0.231
6 14 G.タルマクシ KTM +0.235
7 58 M.シモンセリ アプリリア +0.254
8 52 L.ペセック デルビ +0.279
9 55 H.ファウベル アプリリア +0.520
10 60 J.シモン KTM +0.605
ページの先頭へ