MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第14戦 カタールGP 予選
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
レース
カタール 第14戦 10月1日
カタールGP
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 4/10 スペインGP
02 4/17 ポルトガルGP
03 5/1 中国GP
04 5/15 フランスGP
05 6/5 イタリアGP
06 6/12 カタルニアGP
07 6/25 オランダGP
08 7/10 アメリカGP
09 7/24 イギリスGP
10 7/31 ドイツGP
11 8/28 チェコGP
12 9/18 日本GP
13 9/25 マレーシアGP
14 10/1 カタールGP
15 10/16 オーストラリアGP
16 10/23 トルコGP
17 11/6 バレンシアGP
第14戦 カタールGP
拡大する
 
ジベルノー2番手。メランドリ5番手から決勝に挑む
9月30日(金)・予選
サーキット:ロサイル・インターナショナル・サーキット 天候:晴れ 気温:34℃ コースコンディション:ドライ

 カタールGP予選2日目は、3回目のフリー走行と予選が行われ、セテ・ジベルノー選手(Team Movistar Honda MotoGP)が2番手、今季11度目のフロントローを獲得した。2列目5番手にはマルコ・メランドリ選手(Team Movistar Honda MotoGP)で、好グリッドから決勝に挑む。以下、ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)8番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda Team)10番手、マックス・ビアッジ選手(Repsol Honda Team)13番手、アレックス・バロス選手(Camel Honda)14番手、シェーン・バーン選手(Camel Honda)17番手。PPはロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)だった。

第14戦 カタールGP
拡大する
第14戦 カタールGP
拡大する

 カタールGP予選2日目は、初日に続いて中東の強い日差しの中で行われた。しかし、気温は34℃と前日より低く、好タイムが続出することになった。昨年のポールタイムは1分58秒988だったが、今年は13番手までの選手が、昨年のサーキットベストを更新するアタック合戦となった。

 PPを獲得したのはカピロッシ選手(ドゥカティ)で1分56秒917。昨年の優勝者ジベルノー選手も1分56秒994の好タイムをマークしたが、わずか0.077秒及ばす、惜しくも2番手に終わった。しかし、午前中に行われたフリー走行のロングランでは、1分58秒台の素晴らしいタイムを刻み、優勝候補の筆頭に浮上した。今季、ここまで優勝がないジベルノー選手だけに、決勝に向けて気迫あふれる走りだった。

 5番手にはメランドリ選手。2日間3回のフリー走行は総合トップ。予選でも快調に好タイムを刻んだ。最後のアタックではスローライダーに引っかかり、ベストタイムを逃したが、フロントローに並んだ3選手に匹敵する仕上がりとなり、ジベルノー選手とともに、優勝候補の一角に名前を連ねた。

 初日3番手と好調なスタートを切ったヘイデン選手は、2日目はフロントのグリップに苦しみ、ややポジションを落とした。このロサイルは、レースの開催が少ないために路面が汚れている。走行ラインだけがグリップする状態でパッシングポイントが少ない。今季2勝目を狙うヘイデン選手にとって、3列目スタートは厳しいグリッドだが、レース用セットでは好調な走りを見せているだけに、本番の巻き返しに期待がかかる。

 10番手には玉田選手。初日からフロントのグリップに悩んだ。2日目も状況は変わらず、フリー走行では12番手と苦しいポジション。しかし、予選では、10番手までポジションを回復した。「2日間を通じて、接地感のなさは変わらなかった。少しずつ良くはなったが、明日は厳しいレースになりそうだ。予選用タイヤは、タイムこそ上がったが、リアのグリップが上がったことで、フロントをプッシュして曲がらなかった。開幕前のテストのときの走りには、ほど遠いものだった」と厳しい表情だった。

 13番手にはビアッジ選手。予選用タイヤのアタックが不発に終わり、5列目スタートと苦しいグリッドになった。しかし、フリー走行では5番手だっただけに、本番での巻き返しに期待。14番手にはバロス選手。初日から抱えているフロントの問題を解決できないまま、5列目スタートと厳しいグリッドになった。17番手のバーン選手も、予選用タイヤのアタックは不発に終わった。しかし、決勝用のセットではまずまずの走りを見せただけに、本番の巻き返しに闘志を見せていた。

 250ccクラスは、暫定PPのホルへ・ロレンゾ選手(Team Fortuna Honda)が、初日より1.5秒タイムを短縮、4度目のPPを獲得した。初日2番手のダニエル・ペドロサ選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)も大きくタイムを短縮、今季11度目のフロントローを獲得した。2列目6番手にはアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Team Scot)。過去2戦PPを獲得の青山博一選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)は7番手。ここまでが2分2秒台という素晴らしいタイムだった。以下、9番手にヘクトール・バルベラ選手(Team Fortuna Honda)、10番手には、ロサイル初走行の高橋裕紀選手(Team Scot)と、6台のHonda勢がトップ10入りを果たした。

 125ccクラスは、1秒差以内に15台という大接戦となり、ミカ・カリオ選手(KTM)がPP。Honda勢は、ファブリツィオ・ライ選手が5番手。総合首位のトーマス・ルシ選手が9番手。小山知良選手16番手、葛原稔永選手は転倒を喫して34番手だった。
第14戦 カタールGP
拡大する
第14戦 カタールGP
拡大する

コメント

セテ・ジベルノー選手(MotoGP 2位)
「昨日は午後のセッションで間違った方向に進んでしまった。しかし、今日はまた正しい方向に軌道修正することが出来た。最後のセッションでは、決勝レースに向けてのセッティングも進み、タイヤも決まった。PPは獲得できなかったが、フロントローからスタートできるのは嬉しい。これまでの低迷から脱出するためにも、明日は表彰台を狙う。明日はレースの開始時間が普段より1時間遅いが、心配していない。いいペースで走れると信じている」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 5位)
「今朝のセッションは、いいペースで走ることができた。セッティングは、あまり進歩はなかったが、色々なセッティングを試すことが出来た。予選では、残念ながら終盤のアタックで、他のライダーに引っかかってしまい、ベストタイムをマークすることができなかった。ケガの状態はだいぶ良くなった。ステップにいままでより力を入れられるようになった。まだ傷は少し痛むが、決勝レースには、良い状態で臨むことができると思う」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 8位)
「昨日、いい状態でスタートすることが出来たし、本当はもっと上位に食い込みたかった。一番の問題はフロントのセッティングだ。コーナーでのグリップが甘く、思い切り、走れなかった。出来れば昨日のようなグリップが欲しかった。いいセッティングを見つけるために、決勝までにやらなければならないことがたくさんある。後方からのスタートになったので、トラブルを避けながら前の集団に追いつかなければならない。状況は厳しいが、決勝レースが終わった後に言い訳はしたくない。全力を尽くす」

玉田誠(MotoGP 10位)
「昨日も今日も苦戦している。いろいろセッティングを試したが、状況は大きく変わらなかった。ここは、ライン上しかグリップしないので、4列目は厳しい。明日のウオームアップで、もういちど違うセッティングにトライして、ベストな状態で決勝に挑みたい」

マックス・ビアッジ選手(MotoGP 13位)
「不思議だったのは、予選用タイヤよりも決勝用タイヤの方が速く走れていることだ。今の状況をうまく説明することができない。シーズン序盤のように、後方からのスタートは、もう過去のことだと思っていたが、また5列目からのスタートになってしまった。ポールとは1.7秒も差がある。厳しいレースになりそうだ」

アレックス・バロス選手(MotoGP 14位)
「グリッドの悪さは相変わらずだが、今日は良いベースセッティングを見つけることができた。しかし、リアタイヤはいいのだが、フロントタイヤがなかなか決まらなかった。今の段階で出来ることがないのが現状だ。フロントから転倒する可能性もあるので、コーナーへの進入方法を変えてみたが、思うようにブレーキングができなかった。明日はとても厳しいレースになりそうだ」

シェーン・バーン選手(MotoGP 17位)
「今日の予選でかなりマシンの状態は良くなった。レース用タイヤでは安定して走ることが出来たが、予選用タイヤのアタックは、うまくいかなかった。いずれにしても、明日は良いスタートを切ることが重要だ。グリッドは悪いが、今日のようなペースで走ることができれば、良いレースができるはずだ」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「明日のレースは、まったく予想がつかない。路面のコンディションが微妙に変わり、選手たちも、セッションが替わるごとに、良かったり悪かったりしていた。その中で、ジベルノーは、素晴らしい走りをしていた。あの走りを決勝で再現できれば、いいレースが出来るはずだ。メランドリとニッキー(ヘイデン選手)も、レース用セットではかなりいい走りをしていたので期待したい。マックス(ビアッジ選手)は、予選用タイヤを使いきれずグリッドが悪く、厳しいレースになりそうだ。今回もBS勢は相変わらず速いが、日本やマレーシアのようなアドバンテージはないように感じた。とにかく混戦になることは間違いない。厳しいレースになりそうだ」

ホルへ・ロレンゾ選手(250cc 1位)
「フリー走行では、どうしてなのかわからないが、いいペースで走ることが出来なかった。しかし、午後になって、周回を重ねる毎にタイムを更新することが出来た。今日のような走りが出来れば、きっといいレースが出来るはずだ。明日は表彰台に立ちたいし、出来ることなら、優勝したい」

青山博一選手(250cc 7位)
「昨日より大幅にタイムを上げることが出来たし、フロントローに並べると思った。しかし、周りの選手もタイムを短縮してきた。今日は、予想していたより、はるかにタイムが上がった。フリー走行でいいセッティングが見つかったし、タイヤもいいのを見つけた。明日はトップグループでレースが出来る。終盤、トップグループのペースが上がったときに、自分もついていけるようにしたい」

高橋裕紀(250cc 10位)
「午後の予選になって、やっと、ライン取りや、バイクのセッティングの方向が見えてきた。ただ、セッションの終盤になってやっと見つけたので、もう少し時間が欲しかった。ここは、ラインを外すとすごく滑るので、明日は、いいスタートを切って、なるべく前のグループでレースがしたい。前回のマレーシアは、単純にセッティングに時間がかかってしまったが、カタールは、いままで経験したことがない路面コンディションに戸惑った。明日は、全力を尽くしたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
MotoGP
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 65 L.カピロッシ ドゥカティ B 1:56.917
2 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.077
3 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.443
4 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.530
5 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.551
6 7 C.チェカ ドゥカティ B +0.564
7 56 中野真矢 カワサキ B +0.780
8 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.955
9 24 T.エリアス ヤマハ M +0.985
10 6 玉田誠 Honda M +1.400
11 10 K.ロバーツ スズキ B +1.412
12 21 J.ホプキンス スズキ B +1.610
13 3 マックス・ビアッジ Honda M +1.705
14 4 アレックス・バロス Honda M +2.167
15 44 R.ロルフォ ドゥカティ D +2.475
16 11 R.シャウス ヤマハ M +2.565
17 67

シェーン・バーン

Honda M +3.180
18 77 J.エリソン バラタ D +3.992
19 27 F.バッタイーニ バラタ D +4.761
250cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 ホルへ・ロレンゾ Honda 2:02.154
2 5 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.149
3 27 C.ストーナー アプリリア +0.319
4 1 ダニエル・ペドロサ Honda +0.390
5 19 S.ポルト アプリリア +0.550
6 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.561
7 73 青山博一 Honda +0.674
8 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +2.065
9 80 ヘクトール・バルベラ Honda +2.128
10 55 高橋裕紀 Honda +2.173
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 36 M.カリオ KTM 2:09.455
2 14 G.タルマクシ KTM +0.146
3 75 M.パシーニ アプリリア +0.198
4 60 J.シモン KTM +0.225
5 32 F.ライ Honda +0.244
6 54 M.ポジャーリ ジレラ +0.263
7 58 M.シモンセリ アプリリア +0.395
8 47 A.ロドリゲス アプリリア +0.507
9 12 T.ルシ Honda +0.555
10 63 M.ディ・ミリオ Honda +0.569
ページの先頭へ