MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第13戦 マレーシアGP 予選
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
レース
マレーシア 第13戦 9月25日
マレーシアGP
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 4/10 スペインGP
02 4/17 ポルトガルGP
03 5/1 中国GP
04 5/15 フランスGP
05 6/5 イタリアGP
06 6/12 カタルニアGP
07 6/25 オランダGP
08 7/10 アメリカGP
09 7/24 イギリスGP
10 7/31 ドイツGP
11 8/28 チェコGP
12 9/18 日本GP
13 9/25 マレーシアGP
14 10/1 カタールGP
15 10/16 オーストラリアGP
16 10/23 トルコGP
17 11/6 バレンシアGP
第13戦 マレーシアGP
拡大する
 
ジベルノー2番手。今季10回目のフロントローから決勝に挑む
9月24日(土)・予選
サーキット:セパン・サーキット 天候:晴れ 気温:40℃ コースコンディション:ドライ

 マレーシアGP予選2日目は、3回目のフリー走行と予選が行われ、セテ・ジベルノー選手(Team Movistar Honda MotoGP)が2番手につける好走で、今季10回目のフロントローを獲得。ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)が2列目6番手と両選手が好グリッドから決勝に挑む。以下、マルコ・メランドリ選手(Team Movistar Honda MotoGP)9番手、アレックス・バロス選手(Camel Honda)11番手、マックス・ビアッジ選手(Repsol Honda Team)12番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda Team)は15番手、シェーン・バーン選手(Camel Honda)は18番手。PPはロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)だった。

第13戦 マレーシアGP
拡大する
第13戦 マレーシアGP
拡大する

 シーズン終盤の3連戦。その2戦目となるマレーシアGPの予選は、最高気温40℃という厳しいコンディションの中で行われた。PPを獲得したのはカピロッシ選手。以下、上位にブリヂストン勢が名前を連ねた。その中でミシュラン勢トップの2番手につけたのがジベルノー選手だった。2日間を通じて、完璧なセッティングを見つけることはできなかったが、厳しい条件の中で確実にタイムを上げる好走を見せた。PPこそ逃したが、その走りは優勝候補の筆頭。ここまで優勝がないジベルノー選手だけに、今季初優勝に向けて闘志をかきたてている。

 ヘイデン選手も、まずまずの内容だった。予選では6番手だったが、決勝に向けてマシンのセッティングに専念した3回目のフリー走行では、3番手と好調だった。セパンはヘイデン選手がもっとも走りこんでいるサーキットのひとつ。ウインターテストでは何度もトップタイムを刻んでいるだけに、ジベルノー選手とともに優勝候補の一角。今季2勝目の期待が膨らんでいる。

 9番手のメランドリ選手は前戦日本GPで他車と接触して転倒し、右足を負傷した。そのために今大会の出場が危ぶまれていたが、1日目、2日目と確実に走りこんで、3列目スタートを確保した。けがをしている右足の状態は、走行を重ねるごとに悪化しているが、この日も最後まで熱走を見せた。

 11番手にはバロス選手。このサーキットを得意とするバロス選手は、フリー走行では順調にセットアップを進めたが、予選では転倒を喫して11番手に終わった。12番手にはビアッジ選手。予選グリッドは良くなかったが、決勝に向けてのロングランでは、十分に優勝を狙える走りを見せた。好スタートを切れば、前戦日本GPに続く好走が確実なだけに、大きな期待と注目を集めそうだ。

 玉田選手は、セッション開始早々に激しく転倒、右手を強く打ったことから、その後の走行をキャンセル。悔しい15番手に終わった。玉田選手は、「そんなに攻めていなかったのに、初日のフリー走行と同じ場所で、同じような転び方をしてしまった。けががなくて良かったが、右手を強く打って、グローブをはめるのもつらかった。腫れると決勝に影響するので、走行をキャンセルしてとにかく冷やすことにした。予選ではそんなに悪いフィーリングではなかったし、15番手までポジションを落として残念」と、悔しい表情だった。

 負傷欠場のトロイ・ベイリス選手(Camel Honda)に代わって出場のバーン選手は、この日も、初めて乗るRC211Vに慣れるための走行に専念して18番手。「昨日に比べたらかなりの進歩。決勝前のウオームアップでさらに前進して、決勝に挑みたい」とRC211Vでの初レースに期待を膨らませていた。

 250ccクラスは、前戦日本GPで初優勝を達成した青山博一選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)が、2戦連続PPを獲得、2連勝に向けて絶好のグリッドを獲得した。青山選手は、セッション終盤に転倒を喫するハプニングに見舞われたが、スペアマシンに乗り換えて、見事、トップタイムを刻んだ。2番手にはダニエル・ペドロサ選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)で、この2人が、2分7秒台という好タイムをマークした。以下、アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Team Scot)6番手、ヘクトール・バルベラ選手(Team Fortuna Honda)が初日から大きくポジションを上げて8番手。ルーキー高橋裕紀選手(Team Scot)は、この日も初コースのセパンに苦戦して18番手だった。

 125ccクラスは、総合ポイントで首位に立つトーマス・ルシ選手(Honda)が今季3回目のPPを獲得。今季3勝目の期待が膨らんだ。初日3番手と好走を見せた小山知良選手(Honda)は、この日、アタックのタイミングを逃し11番手にダウン。しかし、決勝に向けてまずまずの仕上がりだけに、今季初の表彰台の期待が膨らんでいる。

第13戦 マレーシアGP
拡大する
第13戦 マレーシアGP
拡大する
コメント

セテ・ジベルノー選手(MotoGP 2位)
「予選は2番手だったが、決していい状態ではない。まだ決勝で勝つために必要なペースで走ることができていない。明日のウオームアップでなんとか良いペースを探したい。今回は、プレシーズンにはなかった問題をいくつか抱えてしまい、エンジンの性能を十分に発揮することができていない。厳しいレースになりそうだ」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 6位)
「昨日に比べて、力強く走れたような気がする。セッティングを少し調整しただけだが、マシンの状態はだいぶ良くなった。しかし、フリー走行3位、予選6位と、安定した走りをすることができなかった。明日は、みんなに喜んでもらえるような走りをするためにも、大きく前進しなければならない。厳しいレースになると思うが、後ろの方で走りたくない。良いレースをしたいと思う」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 9位)
「けがをしている足が少し痛み出した。恐らく、運動と熱のおかげで、腫れてきたせいかも知れない。少し休む必要があるね。けがのせいで、コーナーでは苦労した。暑さもあるが、リアブレーキを踏む度に、傷口が痛かった。予選ではもう少し結果を出したかった。明日は精一杯努力するが、最後までいいペースで走る自信はない」

アレックス・バロス選手(MotoGP 11位)
「こんな結果は想像していなかったし、とても残念だ。3回のフリー走行では精一杯頑張ったが、予選では、たくさんの問題を抱えてしまった。理由はわからないが、フロントのサスがきちんと機能していないような感じだ。とてもトップを狙える状況ではなかった。明日のウオームアップでフロントの調整をして、決勝に挑みたい」

マックス・ビアッジ選手(MotoGP 12位)
「今日の結果には、本当に不満だ。セッティングを向上させるために、昨日はチームと一緒に随分長い間データを分析した。しかし、あまり大きく前進できなかった。予選タイヤで走っても速く走ることができなかった。リアのグリップが足りず、コースのどの部分でもタイムをロスしている。決勝レースではいつも通り全力を尽くすが、現状では、勝てるペースで走ることはできない。時間はあまりないが、最後まで全力を尽くす」

玉田誠選手(MotoGP 15位)
「午前中のフリー走行は、上手く乗れなかった。昨日と同じバイクだと思えないほど、グリップがなかった。午後の予選では、まったく無理をしていないのに、フロントから転んでしまった。手を打って、腫れてきたので、その後の走行をキャンセルした。15番手というグリッドは厳しい。でも、やれるだけのことはする」

シェーン・バーン選手(MotoGP 18位)
「たった2日間で、RC211Vのようなモンスターマシンを乗りこなすのは難しい。それでも、昨日よりは、かなりいい感じで走れるようになった。まだ加速時にパワーを使い切れていないので、コーナーの出口で思うように走れない。予選タイヤも、完全に使い切れなかった。明日のウオームアップでさらに調整をして、決勝レースに臨みたい」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「予選順位ほど、内容は悪くはない。レースに向けてのアベレージでは、マックスがかなり良かったし、十分に優勝を狙えるものだと思う。ただ、予選用タイヤのアタックでタイムを出せなかったのが残念だ。追い上げのレースに期待したい。ニッキーは、セッティングを詰め切れなかったが、なんとか6番手までポジションを上げることができた。まだいいリズムで乗れていないし、朝のウオームアップで最後の調整をしたい。ジベルノーもいくつか問題を抱えているが、決勝に向けて最後の調整をしたい。全体的に、予想しにくい予選だった。しかし、厳しいレースになることに変わりはない。明日は優勝を狙っていく」

青山博一選手(250cc 1位)
「今日はメインのバイクがあまり調子が良くなく、なかなかタイムが上がらず焦ってしまった。それでセッション終盤に転んでしまったのだが、ピットに戻ってスペアに乗り換えたら、一気にタイムが上がった。前にダニー(ペドロサ選手)がいて、いい目標になった。今日は、もてぎの日本GPほどPPは意識しなかった。終わってみたら、取れたという感じだった。明日の決勝も、前回の日本GPと同じような展開になるような気がする。最後まで集中して走りたい」

高橋裕紀選手(250cc 18位)
「18位に終わって残念。最後のアタックで、時間の計算を間違えて、アタックすることができなかった。できたとしても、それほど大きくポジションを上げられたとは思わないが、悔しい予選だった。コースには慣れたが、自分の走りたいラインを通れない。明日のウオームアップで、少しでもいいセッティングを見つけたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
MotoGP
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 65 L.カピロッシ ドゥカティ B 2:01.731
2 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.136
3 21 J.ホプキンス スズキ B +0.286
4 56 中野真矢 カワサキ B +0.447
5 10 K.ロバーツ スズキ B +0.484
6 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.646
7 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.681
8 7 C.チェカ ドゥカティ B +0.688
9 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.929
10 5 C.エドワーズ ヤマハ M +1.074
11 4 アレックス・バロス Honda M +1.282
12 3 マックス・ビアッジ Honda M +1.479
13 19 O.ジャック カワサキ B +1.633
14 24 T.エリアス ヤマハ M +1.666
15 6 玉田誠 Honda M +2.243
16 11 R.シャウス ヤマハ M +2.279
17 44 R.ロルフォ ドゥカティ D +3.361
18 67 シェーン・バーン Honda M +4.762
19 27 F.バッタイーニ バラタ D +5.761
20 77 J.エリソン バラタ D +6.621
250cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 73 青山博一 Honda 2:07.860
2 1 ダニエル・ペドロサ Honda +0.081
3 5 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.335
4 27 C.ストーナー アプリリア +0.426
5 19 S.ポルト アプリリア +0.576
6 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.663
7 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.902
8 80 ヘクトール・バルベラ Honda +1.692
9 50 S.ギュントーリ アプリリア +2.031
10 24 S.コルシ アプリリア +2.138
18 55 高橋裕紀 Honda +2.588
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 12 T.ルシ Honda 2:14.546
2 75 M.パシーニ アプリリア +0.291
3 14 G.タルマクシ KTM +0.357
4 36 M.カリオ KTM +0.418
5 58 M.シモンセリ アプリリア +0.501
6 52 L.ペセック デルビ +0.641
7 54 M.ポジャーリ ジレラ +0.711
8 60 J.シモン KTM +0.780
9 55 H.ファウベル アプリリア +0.797
10 63 M.ディ・ミリオ Honda +0.803
ページの先頭へ