MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第13戦 マレーシアGP 1日目
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
レース
マレーシア 第13戦 9月25日
マレーシアGP
グランプリ情報 1日目 予選・2日目 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 4/10 スペインGP
02 4/17 ポルトガルGP
03 5/1 中国GP
04 5/15 フランスGP
05 6/5 イタリアGP
06 6/12 カタルニアGP
07 6/25 オランダGP
08 7/10 アメリカGP
09 7/24 イギリスGP
10 7/31 ドイツGP
11 8/28 チェコGP
12 9/18 日本GP
13 9/25 マレーシアGP
14 10/1 カタールGP
15 10/16 オーストラリアGP
16 10/23 トルコGP
17 11/6 バレンシアGP
第13戦 マレーシアGP
拡大する
ジベルノー快調なスタート。初日トップに立つ
9月23日(金)・1日目
サーキット:セパン・サーキット 天候:曇りのち雨 気温:34℃ コースコンディション:ドライ/ウエット

 シーズン終盤の3連戦。その2戦目となる第13戦マレーシアGPが23日、クアラルンプール郊外のセパンで開幕した。前戦日本GPからわずか4日間のインターバル。日本からマレーシアへ移動してきた選手たちは、疲れた表情を見せることなく、初日のセッションに挑んだ。

第13戦 マレーシアGP
拡大する
第13戦 マレーシアGP
拡大する

 この日は、MotoGPクラスが2回のフリー走行、125ccと250ccクラスはフリー走行と予選1回目が行われた。午前中はドライコンディション、午後はスコールのためにウエットコンディションとなった。その中で、セテ・ジベルノー選手(Team Movistar Honda MotoGP)が快調な走りを見せてトップタイム。以下、ケニー・ロバーツ選手(スズキ)、ロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)、バレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)と続いた。Honda勢では、アレックス・バロス選手(Camel Honda)が5番手、玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda Team)は8番手、マックス・ビアッジ選手(Repsol Honda Team)は10番手、ニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)は11番手だった。前戦日本GPで負傷したマルコ・メランドリ選手(Team Movistar Honda MotoGP)は、痛みをおして出場し、14番手と健闘。右手負傷で欠場しているトロイ・ベイリス選手(Camel Honda)の代役として出場のシェーン・バーン選手は、初めて乗るHonda RC211Vで完熟走行を行い、18番手だった。

 マレーシアGPは、今年で15回目(セパンで行われるのは7回目)。熱帯という気候のために、シーズンオフはもっともテストが行われるサーキットとして定着した。そのために初日からレベルの高い戦いとなり、今年も1回目のフリー走行から好タイムが続出した。

 午前中に行われたフリー走行1回目は、気温31℃。やや雲の多い天候だったが、熱帯特有の湿った暑さの中で走行が開始された。このセッションでトップタイムをマークしたのは、ジベルノー選手だった。ウィンターテストのデータをベースに、快調にラップを刻んだ。スコールのためにウエットとなった午後2回目のフリー走行では13番手だったが、ウエットからドライへと変化していくコンディションの中で、フルウエットでもトップタイムをマークして好調をアピールした。

 バロス選手も、この日は好調な走りを見せた。1回目の走行では、ジベルノーからわずか0.325秒差の5番手。午後の走行でも、ウエットからドライへと変化していく路面に的確に対応して2番手タイムをマーク。今大会の活躍に期待が集まった。

 8番手につけた玉田選手も好調だ。前戦日本GPでは今季初の表彰台となる3位を獲得した。本来の走りを取り戻しつつある玉田選手は、1回目の走行から積極的な走りを見せた。セッション中盤には、「タイムの遅いセクションを攻略するために、積極的にペースを上げたのだが、フロントから転んでしまった。怪我がなくて良かった」と周囲をヒヤッとさせる転倒シーンもあったが、今大会の活躍を期待させる出だしとなった。ウエットからドライになっていく微妙なコンディションとなった午後のセッションでも、「フィーリングはいい」と走り慣れたサーキットで、上り調子を感じさせていた。

 10番手のビアッジ選手、11番手のヘイデン選手は、この日やや精彩を欠いた。ビアッジ選手は、フロントのセッティングが決まらず、マシンセッティングに時間を割いた。しかし、午後の走行がウエットコンディションとなったために、2日目に課題を持ち越すことになった。ヘイデン選手も車体のセッティングに時間を割いたが、午後の走行がウエットコンディションになったことで、大きく前進することができなかった。

 前戦の日本GPで右足を負傷したメランドリ選手は、今大会の出場が危ぶまれた。この日は、傷口の状態を確認しながらの走行となったが、「傷口が開く心配はなかった。なんとかレースに出場できそうだ」と安堵の表情を浮かべた。負傷欠場のベイリス選手の代役として出場することになったバーン選手は18番手。この日がHonda RC211V初ライドとなった。マシンに慣れることが最大の目標となったが、エンジンパワーに圧倒された。「アクセルを開けたときの反応は驚異的。午後の雨が本当に残念。明日はドライでもっとバイクに慣れたい」とHonda RC211Vのハイパワーぶりに驚きの表情だった。

 250ccクラスは、午前中のフリー走行はドライコンディションだったが、午後の予選はウエットからドライへと変わる難しいコンディションとなった。暫定PPを獲得したのは、アレックス・デ・アンジェリス選手(アプリリア)。Honda勢は、2番手にアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Team Scot)、5番手には前戦日本GPで優勝した青山博一選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)、7番手ダニエル・ペドロサ選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)、8番手アレックス・デボン選手と続いた。ヘクトール・バルベラ選手(Team Fortuna Honda)は13番手。セパン初走行となる高橋裕紀選手(Team Scot)は、初めてのコースに加え、難しいコンディションのために20番手と苦しいスタートとなった。

 125ccクラスでは、フリー走行はドライ、午後の予選はスコールのためにセッション終盤にウエットとなった。暫定PPは、マイク・ディ・ミリオ選手(Honda)。3番手に小山知良選手、5番手にファブリツィオ・ライ選手、6番手にトーマス・ルシ選手と、Honda勢が上位につけた。

コメント

セテ・ジベルノー選手(MotoGP 1位)
「ここで行ったプレシーズンテストの情報が大いに役立った。それを元にセッティングを始めた。大きな変更はしていないが、他のサーキットで出ていたフロントの問題は、ここではさほど気にならなかった。午後は雨になったので、残念ながらセッティングを詰めることができなかった。誰にとっても雨は嬉しくないだろうし、レースに向けて準備をするためにも、明日は晴れてほしい」

アレックス・バロス選手(MotoGP 5位)
「朝のフリー走行は、トラックがきれいではなかった。トラックがきれいになり、タイヤのゴムが付着する頃には、セッションも中盤を過ぎていた。結局、終盤になってやっとマシンのセッティングを開始することができた。午後はもう少し作業を進めたかったが、雨のために残念ながら明日まで延期することになってしまった。いずれにしても、第一印象は悪くない。良いベースセッティングがあるので、明日が楽しみだ」

玉田誠選手(MotoGP 8位)
「今日はドライでもウエットでも、かなりいいフィーリングで走ることができた。フルウエットのときだけ、ちょっとセッティングに時間がかかったけれど、悪くはなかった。今回はもてぎのセッティングをベースにスタートしたのだが、開幕前のテストのときとかなりセッティングが違った。やっと自分のセッティングが見つかってきたようだ。2日目が楽しみ。明日は、一日晴れてほしい」

青山博一選手(250cc 5位)
「フリー走行が5番手だったので、午後の予選はもう少しポジションを上げたかった。最初はカットスリックでコースイン。そのうち乾いてきたので、今回のレースで使いたいと思っているハードコンパウンドのスリックを入れた。しかし、路面温度がそれほど上がらず、このタイヤではタイムは上がらなかった。それでいつも使っているタイヤに戻したら一気にタイムを上げることができた。去年の予選と同じようなポジションだが、前回のもてぎで優勝しているので、全然違う気分だった。余裕というか自信が出てきたことを感じる一日だった」

高橋裕紀選手(250cc 20位)
「フリー走行で20番手に終わったときは、初めてのコースなので焦りはなかったが、予選で同じポジションで終わったときはかなり焦った。タイムを出せなかったのは、ところどころ濡れているところがあって、思い切りいけなかったからだ。初めてのコースだから仕方がないけれど、もっともっとたくさん走らないといけないと思った。明日はコースに慣れるためにも、一周でも多く走りたい」

ページの先頭へ
1日目総合リザルト
MotoGP
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム
1 15 セテ・ジベルノー Honda M 2:03.299
2 10 K.ロバーツ スズキ B +0.136
3 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.178
4 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.186
5 4 アレックス・バロス Honda M +0.325
6 7 C.チェカ ドゥカティ B +0.489
7 21 J.ホプキンス スズキ B +0.547
8 6 玉田誠 Honda M +0.652
9 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.755
10 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.799
11 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.921
12 56 中野真矢 カワサキ B +1.261
13 24 T.エリアス ヤマハ M +1.277
14 33 マルコ・メランドリ Honda M +1.301
15 44 R.ロルフォ ドゥカティ D +2.969
16 19 O.ジャック カワサキ B +3.036
17 11 R.シャウス ヤマハ M +3.620
18 67 シェーン・バーン Honda M +5.379
19 27 F.バッタイーニ バラタ D +6.666
20 77 J.エリソン バラタ D +9.639
250cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 5 A.デ・アンジェリス アプリリア 2:08.195
2 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.754
3 27 C.ストーナー アプリリア +0.834
4 19 S.ポルト アプリリア +0.928
5 73 青山博一 Honda +1.018
6 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +1.210
7 1 ダニエル・ペドロサ Honda +1.300
8 6 A.デボン Honda +2.155
9 24 S.コルシ アプリリア +2.506
10 50 S.ギュントーリ アプリリア +2.513
13 80 ヘクトール・バルベラ Honda +2.947
20 55 高橋裕紀 Honda +3.614
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 63 M.ディ・ミリオ Honda 2:15.349
2 58 M.シモンセリ アプリリア +0.150
3 71 小山知良 Honda +0.363
4 75 M.パシーニ アプリリア +0.410
5 32 F.ライ Honda +0.421
6 12 T.ルシ Honda +0.697
7 14 G.タルマクシ KTM +0.764
8 54 M.ポジャーリ ジレラ +0.951
9 55 H.ファウベル アプリリア +1.075
10 36 M.カリオ KTM +1.224
ページの先頭へ