MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第11戦 チェコGP 予選
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
レース
チェコ 第11戦 8月28日
チェコGP
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 4/10 スペインGP
02 4/17 ポルトガルGP
03 5/1 中国GP
04 5/15 フランスGP
05 6/5 イタリアGP
06 6/12 カタルニアGP
07 6/25 オランダGP
08 7/10 アメリカGP
09 7/24 イギリスGP
10 7/31 ドイツGP
11 8/28 チェコGP
12 9/18 日本GP
13 9/25 マレーシアGP
14 10/1 カタールGP
15 10/16 オーストラリアGP
16 10/23 トルコGP
17 11/6 バレンシアGP
第11戦 チェコGP
拡大する
 
ジベルノー今季3回目のPPを獲得。2番手にヘイデンと、Honda勢が好グリッドを獲得
8月27日(土)・予選
サーキット:ブルノ・サーキット 天候:晴れ 気温:26℃ コースコンディション:ドライ

 チェコGP2日目は、3回目のフリー走行と予選が行われ、Honda勢が素晴らしい走りを見せた。初日に続き1秒差以内に11台という大接戦。予想通り厳しい戦いとなったが、セテ・ジベルノー選手(Team Movistar Honda MotoGP)が今季3回目、そしてチェコGP2年連続となるPPを獲得した。2番手にはニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)。何度も首位を入れ替えた2人が、0.047秒差という僅差でフロントローに並んだ。以下、ロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)、バレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)と続き、5番手にマルコ・メランドリ選手(Team Movistar Honda MotoGP)。7番手にアレックス・バロス選手(Camel Honda)。10番手にマックス・ビアッジ選手(Repsol Honda Team)と、トップ10に5台のHonda勢が入った。12番手に玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda Team)、13番手にトロイ・ベイリス選手(Camel Honda)という結果だった。

 2日連続でドライコンディションとなったチェコGPの予選は、後半戦のスタートにふさわしい熱い戦いとなった。その中で、ライバルを圧倒する素晴らしい走りを見せたのはジベルノー選手だった。2日間3回におよんだフリー走行では、レース用タイヤでセッティングに取り組んだ。午後の予選セッションでは、予選用タイヤでHonda RC211Vのポテンシャルをいかんなく発揮、見事PPを獲得した。昨年の大会でも、ポール・トゥ・ウインを飾っているジベルノー選手は、今季初優勝に向けて、最高の仕上がりを見せた。

 そのジベルノー選手に激しく迫ったのが、今季2勝目を狙うヘイデン選手だった。フリー走行では、ジベルノー選手同様、決勝に向けてじっくりと車体のセッティングに取り組んだ。そして予選では思い切りのいい走りでファンを沸かせた。最終的には2番手。PPまではわずかに届かなかったが、今季2勝目に向けて好グリッドを獲得した。2列目5番手にはメランドリ選手。今季Hondaチームに移籍し、開幕戦から素晴らしい走りを見せて総合2位につけている。しかし、過去3戦は転倒などで表彰台から遠ざかっていただけに、好グリッドから臨む後半戦最初のレースに期待がかかる。

 シーズン中盤戦に入って調子を上げているバロス選手は、今大会の予選で7番手だった。しかし、この2日間はさまざまなセッティングにトライ、大きな収穫を得て後半戦の大躍進を期した。また、このサーキットを得意とするビアッジ選手は10番手に終わった。ブルノでは、250cc時代に4回、500ccクラスで3回の優勝を経験している。予選ではその力をフルに発揮できなかったが、本番での巻き返しに期待が膨らんでいる。

 後半戦の大ブレイク向けに闘志満々の玉田選手は、フリー走行10番手、予選でも12番手と、不完全燃焼の2日間となった。初日はフロントの接地感に苦しみ、2日目はリアのトラクション不足に苦戦した。「いろんなセッティングにトライした。やれることはすべてやったが、最後までいいフィーリングにならなかった。タイヤもバイクも、Honda勢は一緒なので、何を言っても言い訳になる。決勝前のウオームアップで、大きくセッティングを変えて挑みたい」と復活を期した。次戦日本GPでは、日本のファンの期待を一身に集めることになる。そのためにも、「いいレースをしたい。不調の原因を、今回のレースとレース後のテストで解消したい」と、闘志をかきたてていた。

 250ccクラスは、ホルへ・ロレンゾ選手(Team Fortuna Honda)が素晴らしい走りで、今季3回目のPPを獲得した。ロレンゾ選手は、2日間4セッションで3回のトップタイム。第3戦中国GPで初のフロントローを獲得して以来、8戦連続でフロントローから決勝に挑むことになった。2番手には、2年連続チャンピオンに向けて着々と前進するダニエル・ペドロサ選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)。わずか0.003秒差でPPを逃したが、今季6勝目に向けて好調な走りを見せた。4番手にはアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Team Scot)で、今季5回目の表彰台と初優勝に期待。初日3番手の青山博一選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)は8番手へポジションを落としたが好調をキープ。9番手の高橋裕紀選手(Team Scot)も好調な走りで今季初表彰台の期待が膨らんだ。フリー走行で転倒したヘクトール・バルベラ選手(Team Fortuna Honda)は、この日は思うようにタイムを伸ばせず12番手だった。

 125ccクラスは、総合ポイントで首位に立つトーマス・ルシ(Honda)が、今季2回目のPPを獲得。6番手には、中盤に入って調子を上げているサンドロ・コルテセ(Honda)が今季最高位の6位。ファブリツィオ・ライ選手(Honda)7番手。小山知良選手(Honda)9番手。葛原稔永選手(Honda)は転倒してタイムを伸ばせず28番手に終わった。葛原選手は、右鎖骨を骨折、決勝への出場は微妙となった。

 後半戦のスタートとなったチェコGPの予選で、3クラスともにPPを獲得したHonda勢。今季初の3クラス制覇の期待の中で、決勝に挑む。

コメント

セテ・ジベルノー選手(MotoGPクラス 1位)
「ブルノはいつもタフなレースになるが、準備は整った。このコースは長いので、逃げるのはとても難しい。いつも集団のレースになるし、パッシングポイントもたくさんあるから、最後まで厳しい戦いになる。ここはすごく集中力が求められる。今回もラップタイムが接近しているので、10台くらいの混戦を覚悟しておかなければいけない。最終ラップの最終コーナーまで戦いは続くかも知れない」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGPクラス 2位)
「今日の結果には満足している。チームには、本当に感謝している。昨日から、少しマシンを調整しただけだったが、すべてが格段に良くなった。最後のアタックは、本当に気持ち良かった。レースがとても楽しみだ」

マルコ・メランドリ選手(MotoGPクラス 5位)
「今日は、リアのフィーリングを良くするためのセッティングに取り組んだ。予選では2列目までに並ぶことが目標だったので、5位には満足している。明日はいいスタートを切って、トップグループについていきたい。ここは、追い越しポイントがたくさんあるので、最終ラップまで戦いは続く。長く厳しいレースになるね」

アレックス・バロス選手(MotoGPクラス 7位)
「今日もセットアップに集中した。サスペンション、電気系統など、いろんなトライを繰り返した。そのためにロングランを完全にこなせなかったが、仕上がりは悪くない。59秒でラップすることができたし、もう少しタイムアップできれば、セテやバレンティーノと大差はない。昨日、今日と、本当にハッピーだった。明日のウオームアップで、バイクの状態をもっと良くしたい。明日はハードなレースになると思うが、すごく楽しみだ」

マックス・ビアッジ選手(MotoGPクラス 10位)
「フラストレーションがたまる2日間だった。このコースは良く知っているし、100%で走って、この結果だからね。でも、いつものようにポジティブに考えて、明日のレースに挑みたい。いま抱えている問題は、チャタリングと、コーナーで思うようなラインが取れないこと。そのために、大きくタイムロスをしている。明日は間違いなく厳しいレースになるが、全力を尽くす」

玉田誠選手(MotoGP 12位)
「昨日問題になったフロントの接地感のなさは解消することができた。その代わり、今度はリアのトラクションが不足して、リアのスピンに苦しんだ。コーナーの立ち上がりで大きくタイムをロスしていた。いろいろなセッティングにトライしたが、結局、解決できなかった。ウオームアップで、違うセッティングにトライしたい。とにかく、思い切り走れる状態を見つけることに全力を注ぐ」

トロイ・ベイリス選手(MotoGPクラス 13位)
「13位だが、悪くない。セッションをこなすごとにバイクの状態は良くなった。ただ、予選用タイヤのアタックで、タイムを出すことができなかった。残念だが仕方がない。でも、この2日間でやってきたことには満足している。明日のレースは、いい走りができると信じている」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「今日の予選は、想定していたタイムになった。非常にエキサイティングなアタック合戦となり、ファンは喜んでくれたのではないだろうか。セテは、レース用タイヤでも予選用タイヤでもレベルの高い走りを見せた。ニッキーは、もう少しいけたと思うが、それでも、最後のアタックでちゃんとタイムを出せるようになってきた。Honda勢全体としては、苦労している選手もいるので、決勝前のウオームアップで全力を尽くしたい。明日は面白いレースになると思う。いいレースを期待している」

ホルヘ・ロレンゾ選手(250ccクラス 1位)
「今年3回目のポールポジションが取れてうれしい。バイクはとてもいい感じに仕上がっている。チームにはとても感謝している。明日は、僕の250cc初優勝の日になるかも知れない。観客のためにも、いいレースになることを祈っている」

青山博一選手(250cc 8位)
「ポジションを落としてしまって悔しかった。フリー走行はいい感じで走れたのだが、予選になって、チャターが出るようになった。その調整に時間がかかり、最後になんとかタイムを更新することができた。チャターの原因はわかったので安心している。調子はいい。明日は、ロレンゾとダニー(ペドロサ)の2人がレースを引っ張ることになると思うが、スタートを決めて優勝争いに加わりたい。最低でも表彰台。チャンスがあれば優勝を狙って行きたい」

高橋裕紀選手(250cc 9位)
「フリー走行は、単独で走ることが多かった。それでもライン取りをつかんで、ペースも上がった。ただ、スピードが足りなかったので、予選では、何人かの速い選手の後ろについてペースを上げることができた。スタートに失敗しなければ、決勝はトップグループについていける自信はある。日本GPに向けて、今回は表彰台に立ちたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
MotoGP
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 15 セテ・ジベルノー Honda M 1:57.504
2 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.047
3 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.181
4 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.371
5 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.495
6 7 C.チェカ ドゥカティ B +0.681
7 4 アレックス・バロス Honda M +0.719
8 21 J.ホプキンス スズキ B +0.773
9 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.819
10 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.833
11 56 中野真矢 カワサキ B +0.986
12 6 玉田誠 Honda M +1.106
13 12 トロイ・ベイリス Honda M +1.158
14 66 A.ホフマン カワサキ B +1.289
15 24 T.エリアス ヤマハ M +1.311
16 9 青木宣篤 スズキ B +1.991
17 10 K.ロバーツ スズキ B +2.230
18 77 J.エリソン バラタ D +3.025
19 44 R.ロルフォ ドゥカティ D +3.375
20 11 R.シャウス ヤマハ M +4.031
21 27 F.バッタイーニ バラタ D +5.081
22 99 J.マックウィリアムス プロトンKR M +7.159
250cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 ホルへ・ロレンゾ Honda 2:02.261
2 1 ダニエル・ペドロサ Honda +0.003
3 27 C.ストーナー アプリリア +0.207
4 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.232
5 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.552
6 19 S.ポルト アプリリア +0.561
7 5 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.590
8 73 青山博一 Honda +0.870
9 55 高橋裕紀 Honda +1.268
10 50 S.ギュントーリ アプリリア +1.498
12 80 ヘクトール・バルベラ Honda +1.712
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 12 T.ルシ Honda 2:08.638
2 75 M.パシーニ アプリリア +0.032
3 36 M.カリオ KTM +0.237
4 58 M.シモンセリ アプリリア +0.315
5 14 G.タルマクシ KTM +0.407
6 11 S.コルセテ Honda +0.567
7 32 F.ライ Honda +0.834
8 52 L.ペセック デルビ +0.895
9 71 小山知良 Honda +1.169
10 35 R.デローザ アプリリア +1.258
ページの先頭へ