MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第7戦 オランダGP 予選
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
レース
オランダ 第7戦 6月25日
オランダGP
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 4/10 スペインGP
02 4/17 ポルトガルGP
03 5/1 中国GP
04 5/15 フランスGP
05 6/5 イタリアGP
06 6/12 カタルニアGP
07 6/25 オランダGP
08 7/10 アメリカGP
09 7/24 イギリスGP
10 7/31 ドイツGP
11 8/28 チェコGP
12 9/18 日本GP
13 9/25 マレーシアGP
14 10/1 カタールGP
15 10/16 オーストラリアGP
16 10/23 トルコGP
17 11/6 バレンシアGP
第7戦 オランダGP
拡大する
 
ジベルノー2番手、メランドリ3番手。2台のHonda勢がフロントローを獲得
6月24日(金)・予選
サーキット:アッセン・サーキット 天候:晴れ 気温:36℃ コースコンディション:ドライ

 オランダGP予選2日目は、前日よりさらに気温が上がり、最高気温36℃の猛暑となった。そんな中で白熱したアタック合戦が行われ、バレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)がPP。僅差でセテ・ジベルノー選手(Team Movistar Honda MotoGP)、マルコ・メランドリ選手(Team Movistar Honda MotoGP)と続き、この3台がフロントローを獲得した。2列目5番手にニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)。3列目8番手にアレックス・バロス選手(Camel Honda)、9番手にマックス・ビアッジ選手(Repsol Honda Team)と、トップ10に5台のHonda勢が入った。玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda Team)は11番手、トロイ・ベイリス選手(Camel Honda)が14番手から決勝に挑む。

第7戦 オランダGP
拡大する
第7戦 オランダGP
拡大する

 2日連続で好天に恵まれたアッセン。初日に34℃まで上がった気温は、2日目はさらに上昇して36℃という猛暑となった。路面温度も48℃まで上昇、厳しいコンディションの中でし烈な戦いが繰り広げられた。

 Honda勢は、この日も順調にセットアップを進め、一昨年の覇者ジベルノー選手が2番手と好グリッドを確保した。ジベルノー選手は2日間3回のフリー走行では5番手だったが、決勝に向けてロングランを重点的に行い、優勝候補の筆頭に浮上。2分1秒台で快調にラップを刻み、その素晴らしい走りは、今季初優勝を十分に期待させるものだった。

 メランドリ選手は、今大会も好調な走りを見せた。フリー走行では安定した走りでトップタイムをマーク。予選でも3番手と、チームメイトのジベルノー選手とともに、素晴らしい仕上がりとなった。メランドリ選手は、6戦を終えて3回の表彰台で総合2位。フロントローからスタートするのは今大会が5回目となる。アッセンでは、250cc時代に優勝を経験、MotoGPでも表彰台に立っているだけに、MotoGP初優勝に向けて確実に前進。周囲の期待は、ますます膨らむことになった。

 2列目5番手にはヘイデン選手。フリー走行では7番手だったが、予選でポジションを上げた。ヘイデン選手は、フロントローの3人に比べれば、一発のアタックも、レースを想定したロングディスタンスでもやや遅れを取ったが、その差を確実に縮めていることを感じさせる快走だった。

 3列目8番手にはバロス選手。フリー走行では6番手とまずまずの走りを披露。ロングランでは安定したタイムをマークし、決勝での巻き返しに期待がかかる。3列目9番手にはビアッジ選手。フリー走行ではセットアップに多くの時間を割いて9番手。予選のアタックは不発に終わったが、本番に強い選手だけに、バロス同様、決勝での巻き返しに期待をつないだ。

 11番手には、この日、新作映画とのタイアップで、スペシャルカラーのマシンで登場した玉田選手がつけた。決勝用のセットでは、中速、高速コーナーで思うように攻められず苦しい走りとなった。予選用タイヤのアタックでも、ヘアピンでオーバーランするなど不発に終わり、不本意な11番グリッドから決勝に挑むことになった。アッセンは、高速でマシンを切り返すポイントが多く、第2戦ポルトガルGPで怪我をした右手の痛みに苦しんだ。痛み止めの注射を打って予選セッションに挑んだが、最後まで100%の走りができなかった。ベイリスは、フリー走行で13番手、予選も14番手と苦しい走りだった。

 250ccクラスは、ホルへ・ロレンゾ選手(Team Fortuna Honda)が2戦ぶり今季2回目のPPを獲得した。3番手にダニエル・ペドロサ選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)。6番手青山博一選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)、7番手アンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Team Scot)、8番手ヘクトール・バルベラ選手(Team Fortuna Honda)とトップ10に5台のHonda勢が並んだ。高橋裕紀選手(Team Scot)も初コースのアッセンで13番手と健闘した。PPを獲得したロレンゾ選手は、初日から1.1秒と大幅にタイムを短縮、250ccクラス初優勝に向けて絶好のポジションを獲得した。3番手のペドロサ選手は6戦を終えて4勝。ここ3戦は連勝を飾るなど絶好調なだけに、今季5勝目に期待が膨らんだ。初日4番手の青山選手は、フロントローこそ逃したが2列目を確保。ドヴィツィオーゾ選手、バルベラ選手も優勝を狙える2列目から決勝に挑むことになった。初日13番手の高橋裕紀選手は、2日目に1.2秒と大きくタイムを伸ばし13番手をキープ、ルーキーとしてはまずまずのグリッドを獲得した。

 125ccクラスは、ミカ・カリオ選手(KTM)がPPを獲得。6戦を終えて総合2位のトーマス・ルシ選手(Honda)が5番手。小山知良選手(Honda)は初日14番手から11番手へ。葛原稔永選手(Honda)は29番手から27番手へとそれぞれポジションを上げた。

第7戦 オランダGP
拡大する
第7戦 オランダGP
拡大する
コメント

セテ・ジベルノー選手(MotoGP 2位)
「チーフメカニックのフォワンが元気になってとても嬉しい。昨日は本当に心配したからね。まだ検査しないといけないようだが、ピットに帰ってきてくれてやっといつものように走ることができた。マシンのセットアップも、チームががんばってくれて、いい方向に進んでいる。このサーキットはセッティングを詰めるのが難しいけれど順調だ。明日の天気は不安定のようだが、どういう天候になっても厳しいレースになると思う。とにかく、ベストを尽くす」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 3位)
「3位という結果は嬉しいが、同時に予選で100%の走りができなかったのが悔しい。最初はマックスがゆっくり走っていて、2回目に彼がまたコースの真ん中にいて接触してしまった。いいラップだったのに本当に残念。でもフロントローにいることができて良かった。ここは好きなサーキットだからね。ミシュランもいいタイヤを持ってきてくれた。チームもがんばってくれているので、明日は表彰台を狙いたい」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 5位)
「また5位。このところ5位ばかりで、定着しちゃったような気分だ。予選セッションは、順調とは言えなかった。一時は12番手まで落ちたし、本当にどうなるかと思った。最後に何とかタイムを上げることができて、2列目を確保できた。明日のウオームアップで、完璧なセッティングを見つけたい。それができなければ、レースは賭けのようなものになるかも知れない。とにかく、いいスタートを切って、トップグループについていきたい」

アレックス・バロス選手(MotoGP 8位)
「オランダでこんなに暑いのは珍しい。そのために、タイヤには非常に厳しく、特にリアに影響が出てしまった。右から左への切り返しの多いこのようなコースでは、フロントもリアもハードスプリングでのセッティングが必要になる。この問題にかなりの時間取り組んだ。決勝に向けてタイヤはほぼ決まった。バイクのセッティングは完全には決まらなかったが、いいリズムで乗れている。明日は雨という予報もある。どっちでもいいが、中途半端なコンディションは避けたい」

マックス・ビアッジ選手(MotoGP 9位)
「レースに向けていいテストができたので、今日は満足している。セッション中盤に、不運にもフランコ・バッタイーニと接触して1号車が使えなくなって、いいタイムを出せなかった。結局、2号車でタイムを出すことになったが、レースに向けて自信はある。チームがいい仕事をしてくれた。明日はトップグループについていくよ」

玉田誠選手(MotoGP 11位)
「フリー走行で、サス、タイヤなどいろいろ試したが、それほど大きな変化はなかった。引き続き予選でも違うセッティングにトライしたが、高速、中速コーナーで上手く走れないという問題を解決できなかった。まだ完全に直っていない右手甲の骨折が、予想していたより影響した。バイクを押さえる際に痛みがあるので、変に力が入ってしまう。そのため腕上がりの状態になって、走るのが辛かった。今日は痛み止めを打って走ったが、それでも厳しかった。明日も厳しいレースになると思う」

トロイ・ベイリス選手(MotoGP 14位)
「予選は前回と変わりなく、明日もきっと、厳しいレースになると思う。今回も全力を尽くしたが、周りも速かった。100%で走っているが、何かが足りないのだと思う。いい状況じゃないが、明日はいいスタートを切って、いいバトルをしたい」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「これまでのレースと違って、ここは、優勝争いが何人かの選手に絞られた印象だ。セテとメランドリはいい走りをしていた。決勝に向けていい状態に仕上がっている。ニッキーもスタートが良ければトップグループについていけるだろう。しかし、これまでのレースに比べて、今日は厳しい予選だった。セッション中に、マックスとメランドリが接触したが、いま、2人から話を聞いている。予選の2日間は好天に恵まれたが、天気の変わりやすいアッセンなので、明日の天候は予想がつかない。いずれにしても、全力で優勝を狙っていく」

ホルヘ・ロレンゾ選手(250cc 1位)
「今日は素晴らしいラップを刻めた。メカニックやみんなに感謝したい。明日の決勝は、今年になって、一番暑いレースになるかも知れない。しかし、最後まで全力を尽くしたい。このサーキットは、骨折している左肩には、予想以上に厳しいレースになると思う。痛みもかなりあるが、明日は優勝を狙っていきたい」

青山博一選手(250cc 6位)
「フロントローを逃して悔しい。でも、決勝用のセットでは、昨日より1秒は速く走れるようになった。ロレンゾとダニー(ペドロサ)の走りは抜けている。予選を終えた段階では、この2人についていくのはかなり厳しい状態だ。しかし、マシンのセッティング以上に、このサーキットは人間の力でまだまだタイムを縮めることができる。だから、明日はスタートに集中して、トップグループについていきたい。そうすれば、バイクのポテンシャルをもっと引き出せると思う。明日は表彰台を狙いたい」

高橋裕紀選手(250cc 13位)
「午前中のフリー走行で試したセッティングの方向性が間違っていた。その失敗によって、予選では結果的にいい方向に向かうことができた。もし、フリーでこのセットを試すことができていれば、もう少しアベレージを上げられたと思う。ここはコースが長くてアベレージも高い。ワンミスが大きく影響するので、集中して最後まで走りきりたい。コースを攻略したとは言えない状態だが、速い選手についていけば、タイムが上がるサーキットなので、明日はいいスタートを切って、前のグループで戦いたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
MotoGP
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 1:58.936
2 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.311
3 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.696
4 56 中野真矢 カワサキ B +0.824
5 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.848
6 5 C.エドワーズ ヤマハ M +1.070
7 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +1.200
8 4 アレックス・バロス Honda M +1.296
9 3 マックス・ビアッジ Honda M +1.345
10 66 A.ホフマン カワサキ B +1.362
11 6 玉田誠 Honda M +1.720
12 21 J.ホプキンス スズキ B +1.874
13 7 C.チェカ ドゥカティ B +1.947
14 12 トロイ・ベイリス Honda M +2.280
15 10 K.ロバーツ スズキ B +2.900
16 11 R.シャウス ヤマハ M +2.918
17 94 D.チェカ ヤマハ M +3.703
18 44 R.ロルフォ ドゥカティ D +3.768
19 67 S.バーン プロトンKR M +4.506
20 77 J.エリソン バラタ D +4.552
21 27 F.バッタイーニ バラタ D +7.591
250cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 ホルへ・ロレンゾ Honda 2:04.562
2 19 S.ポルト アプリリア +0.176
3 1 ダニエル・ペドロサ Honda +0.339
4 27 C.ストーナー アプリリア +0.689
5 5 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.894
6 73 青山博一 Honda +1.140
7 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +1.302
8 80 ヘクトール・バルベラ Honda +1.693
9 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +1.701
10 24 S.コルシ アプリリア +2.247
13 55 高橋裕紀 Honda +2.848
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 36 M.カリオ KTM 2:11.855
2 14 G.タルマクシ KTM +0.060
3 75 M.パシーニ アプリリア +0.445
4 58 M.シモンセリ アプリリア +0.874
5 12 T.ルシ Honda +1.056
6 33 S.ガデア アプリリア +1.315
7 54 M.ポジャーリ ジレラ +1.362
8 7 A.マスボー Honda +1.502
9 55 H.ファウベル アプリリア +1.515
10 60 J.シモン KTM +1.548
ページの先頭へ