MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第6戦 カタルニアGP 予選
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
レース
スペイン 第6戦 6月12日
カタルニアGP
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 4/10 スペインGP
02 4/17 ポルトガルGP
03 5/1 中国GP
04 5/15 フランスGP
05 6/5 イタリアGP
06 6/12 カタルニアGP
07 6/25 オランダGP
08 7/10 アメリカGP
09 7/24 イギリスGP
10 7/31 ドイツGP
11 8/28 チェコGP
12 9/18 日本GP
13 9/25 マレーシアGP
14 10/1 カタールGP
15 10/16 オーストラリアGP
16 10/23 トルコGP
17 11/6 バレンシアGP
第6戦 カタルニアGP
拡大する
 
ジベルノー今季2回目のポールポジション。メランドリ2番手、ビアッジ4番手、ヘイデン5番手と、Honda勢今季2勝目に向けて好グリットを確保
6月11日(土)・予選
サーキット:カタルニア・サーキット 天候:晴れ 気温:27℃ コースコンディション:ドライ

 カタルニアGP予選2日目は、Honda勢が素晴らしい走りを見せた。地元カタルニアGP制覇に闘志を燃やすセテ・ジベルノー選手(Team Movistar Honda MotoGP)が、自身が持つサーキットベストタイムを更新する1分42秒337で今季2回目のポールポジションを獲得。チームメートのマルコ・メランドリ選手(Team Movistar Honda MotoGP)が、0.053秒差で2位につけた。今大会もトップから1秒差以内に11台という大接戦の中となり、この2人のPP争いは、ライバルを圧倒した。

第6戦 カタルニアGP
拡大する
第6戦 カタルニアGP
拡大する

 2列目4番手にマックス・ビアッジ選手(Repsol Honda Team)、5番手にニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)。フロントローと2列目に4台のHonda勢が並んだ。9番手にアレックス・バロス選手(Camel Honda)、復帰2戦目の玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda Team)は10番手。Honda勢5台がトップ10に入るという内容だった。

 2日連続で好天に恵まれたバルセロナ。カタルニア・サーキットは、気温の変化で路面のグリップが大きく変わる。この日も、午前と午後で大きくコンディションが変わり、選手たちを苦しめることになった。その中で、地元スペインの期待を一身に担うジベルノー選手が、初日9番手から2日目のフリー走行で3番手に浮上、予選では一気にトップに浮上する快進撃を披露して、サーキットに詰め掛けた地元ファンを喜ばせた。これでカタルニアGPは2年連続でPPを獲得。今季初優勝に向けて大きく前進した。

 2番手のメランドリ選手は、レースを追うごとに調子を上げているが、初日のフリー走行でトップ、2日目のフリー走行でも首位をキープ、予選ではジベルノー選手にわずかに後れを取ったが、今季4回目のフロントローを獲得した。今季Hondaチームに移籍して、開幕戦から素晴らしい走りを見せているメランドリ選手。今大会は一段と成長したことを感じさせ、マシンを完全にコントロールする素晴らしい走りは、大きな注目を集めた。

 4番手はビアッジ選手。前戦イタリアGPで今季2回目の表彰台に立ち、ここでも上り調子をアピールした。2日間3回に及ぶフリー走行では、マシンのセッティングに多くの時間を費やした。予選では2戦連続フロントローこそ逃したが、ジベルノー選手とメランドリ選手に匹敵する内容に、今季初優勝の期待が膨らんだ。5番手のヘイデン選手も、2日間を通じて素晴らしい走りだった。フリー走行では、何度も首位に立つ快走を見せ、上位にいる3人のHonda勢とともに、今季初表彰台の期待が膨らんだ。

 復帰2戦目となる玉田選手は、初日のフリー走行で2番手につけた。2日目のフリー走行では6番手だったが、決勝に向けてセッティングに集中した。そして予選では、10番手にポジションを落としたが、今季最高の仕上がりとなった。「決勝に向けてセットアップは順調に進んだ。初日に車体のセッティングを大きく振ってレース用のセットはいい方向に向かったのだが、予選用タイヤのアタックでは、上手く乗りこなせなかった」。こうして4列目スタートに厳しい表情も、調子を取り戻し気合十分。本番での巻き返しに大きな期待が膨らんだ。

 250ccクラスは、ダニエル・ペドロサ選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)が今季3回目のPPを獲得。こちらも地元ファンの期待に見事応えた。ペドロサ選手は初日8番手だったが、2日目のフリー走行で3番手に浮上、予選では見事、トップに浮上した。2番手にはホルへ・ロレンゾ選手(Team Fortuna Honda)。2戦連続PPこそ逃したが、フリー走行でサーキットベストタイムをマークする素晴らしい走りに今季初優勝の期待がかかる。以下、セバスチャン・ポルト選手、ランディ・デ・ピュニエ選手とアプリリア勢が続き、5番手に青山博一選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)。7番手にヘクトール・バルベラ選手(Team Fortuna Honda)。初日5番手のアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Team Scot)は、フリー走行で転倒、予選をキャンセルした。ドヴィツィオーゾ選手は初日のタイムで9番手だが、決勝前のウオームアップを走り、決勝に出場するかどうかを決める予定。初日の予選で転倒、23番手と大きく出遅れた高橋裕紀選手(Team Scot)は、2日目の予選で12番手に浮上した。

 125ccクラスは、ミカ・カリオ選手(KTM)がPPを獲得。初日13番手の葛原稔永選手(Honda)が大幅にタイムを短縮して5番手に浮上。ファブリツィオ・ライ選手(Honda)8番手、総合首位のトーマス・ルシ選手(Honda)は10番手。初日4番手の小山知良選手(Honda)は12番手から決勝に挑む。

第6戦 カタルニアGP
拡大する
第6戦 カタルニアGP
拡大する
コメント

セテ・ジベルノー選手(MotoGP 1位)
「今日はフリー走行からいい仕事が出来た。ペースは良かったが、もしレースが今日のような気温になったら、とてもタフなレースになると思う。カタルニアは、とても難しいサーキットだ。ここでは、暖かいコンディションでテストをしていないし、ほんの数度の変化でグリップコンディションが大きく変わるからね。これからデータをしっかり解析して、明日のレースに向けて準備したい」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 2位)
「今日はすごくポジティブな一日だった。昨日いいペースをつかんで、今日は次のステップに上がることが出来た。今日は、トラックコンディションが朝から午後になってかなり変わった。そのせいなのか、予選はバイクの暴れ方がひどくなった。でも、ミシュランの予選用タイヤはグリップが良く、レースタイヤでも、いいタイムで走ることが出来た。タイムアタックでは1コーナーでミスをして2位だったけれど、とても嬉しい」

マックス・ビアッジ選手(MotoGP 4位)
「すごく重要な一日だった。フリー走行も予選も、レースに向けてのセットアップに多くの時間を費やした。フロントローは、わずか千分の数秒差で逃してしまったが、今日の結果には満足している。明日のレースで重要なことは、スタートに集中することだ。チームはがんばってくれている。常に前進していることを感じている」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 5位)
「2日間、ずっと調子良かったから、何としてもフロントローに並びたかった。残念ながら2列目スタートになってしまったが、明日は、いいスタートを切って、みんなについていきたい。今回のレースもすごい接戦になると思う。みんな素晴らしい走りをしている。とにかく、明日のレースがすごく楽しみだ」

アレックス・バロス選手(MotoGP 9位)
「今回の目標は、前回のイタリアGPより、いいグリットを獲得することだった。実際、もっといいタイムを出せたと思うし、3列目に終わったことにがっかりしている。2つのコーナーで突っ込みすぎるミスをした。前回のイタリアと同じで、今回もスタートがとても重要になってしまった。それでも、決勝に向けてのセットアップは大きく前進した。あとはタイヤの選択だけ。今晩と明日の朝、ミシュランと良く話し合ってタイヤを決めたい」

玉田誠選手(MotoGP 10位)
「前回のイタリアに比べれば、はるかにいいフィーリングだ。初日、2日目と、決勝に向けてのセットアップも順調に進んだ。少しでもアベレージを上げようと、いろんなセッティングにトライした。タイヤもほぼ決まったが、ここはコンディションが変わりやすいので、明日になってみないとわからない部分もある。決勝に向けて、いい状態に仕上がったと思う。しかし、予選用タイヤのアタックは、全然ダメだった。その結果10番手4列目スタートになったのが悔しい。でも、明日はいいスタートを切って、追い上げのレースをしたい」

トロイ・ベイリス選手(MotoGP 15位)
「今回は予選のアタックが、今まで以上に重要だった。それだけに、予選結果には、本当にがっかりしている。レースタイヤでは調子が良かったからね。今回も厳しいグリッドからレースに挑むことになったが、挽回できるように全力を尽くしたい」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「今回もかなりの接戦になると思う。おそらく、4台から5台の優勝争いになるのではないだろうか。Honda勢は、全体的にかなりいい状態に仕上がったと感じている。フロントローのジベルノー選手とメランドリ選手は勿論、2列目からスタートするビアッジ選手とヘイデン選手も、まずまずの仕上がりだ。ここは路面温度の変化でグリップがかなり変化するので、ライダーにとっては、かなり難しいレースになるはずだ。天候が下り坂なのが心配だが、ドライで決勝レースに挑みたい」

ダニエル・ペドロサ選手(250cc 1位)
「昨日から今日にかけて、バイクのセッティングは、かなり進歩した。昨日は問題がたくさんあって、今日はセッティングに多くの時間を割いた。そのためにタイムアタックする時間があまりなかったけれど、それでPPを取れたのだから、本当に嬉しい。明日は、長く、暑いレースになると思う。でも、タイヤは決まっている。明日はいいスタートを切って、ベストを尽くしたい」

青山博一選手(250cc 5位)
「今回の目標はフロントローに並ぶことだったが、それが達成できず、悔しかった。でも、決勝に向けてバイクの状態はどんどん良くなった。タイヤもほとんど決まっている。明日は、今年の課題となっている、序盤のペースの遅さを克服したい。いいスタートを切って、トップグループについていきたい。ここはチームの地元なので、何としても表彰台に立ちたい」

高橋裕紀選手(250cc 12位)
「昨日から問題になっているフロントのフィーリングの悪さは、今日はかなり改善された。リヤのセッティングを変更することで良くなったのだが、今度は旋回性が落ちてしまった。それでも、初日から大きくグリットは上げることが出来て良かった。まだまだ完璧にはほど遠いので、決勝前のウオームアップで最後のトライをしたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
MotoGP
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 15 セテ・ジベルノー Honda M 1:42.337
2 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.053
3 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.386
4 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.419
5 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.510
6 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.655
7 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.772
8 7 C.チェカ ドゥカティ B +0.792
9 4 アレックス・バロス Honda M +0.822
10 6 玉田誠 Honda M +0.870
11 21 J.ホプキンス スズキ B +0.954
12 56 中野真矢 カワサキ B +1.270
13 10 K.ロバーツ スズキ B +1.450
14 66 A.ホフマン カワサキ B +1.527
15 12 トロイ・ベイリス Honda M +1.785
16 11 R.シャウス ヤマハ M +1.856
17 44 R.ロルフォ ドゥカティ D +2.597
18 94 D.チェカ ヤマハ M +2.973
19 67 S.バーン プロトンKR M +3.299
20 77 J.エリソン バラタ D +4.413
21 27 F.バッタイーニ バラタ D +5.262
250cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 1 ダニエル・ペドロサ Honda 1:46.238
2 48 ホルへ・ロレンゾ Honda +0.379
3 19 S.ポルト アプリリア +0.468
4 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.587
5 73 青山博一 Honda +0.844
6 5 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.852
7 80 ヘクトール・バルベラ Honda +1.216
8 27 C.ストーナー アプリリア +1.248
9 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +1.257
10 24 S.コルシ アプリリア +1.412
12 55 高橋裕紀 Honda +1.979
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 36 M.カリオ KTM 1:51.451
2 75 M.パシーニ アプリリア +0.064
3 58 M.シモンセリ アプリリア +0.111
4 8 L.サネッティ アプリリア +0.498
5 9 葛原稔久 Honda +0.554
6 14 G.タルマクシ KTM +0.601
7 55 H.ファウベル アプリリア +0.605
8 32 F.ライ Honda +0.772
9 54 M.ポジャーリ ジレラ +0.834
10 12 T.ルシ Honda +0.956
ページの先頭へ