MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第5戦 イタリアGP 予選
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
レース
イタリア 第5戦 6月5日
イタリアGP
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 4/10 スペインGP
02 4/17 ポルトガルGP
03 5/1 中国GP
04 5/15 フランスGP
05 6/5 イタリアGP
06 6/12 カタルニアGP
07 6/25 オランダGP
08 7/10 アメリカGP
09 7/24 イギリスGP
10 7/31 ドイツGP
11 8/28 チェコGP
12 9/18 日本GP
13 9/25 マレーシアGP
14 10/1 カタールGP
15 10/16 オーストラリアGP
16 10/23 トルコGP
17 11/6 バレンシアGP
第5戦 イタリアGP
拡大する
 
ジベルノー2番手で今季4回目のフロントロー。ビアッジが今季初のフロントローとなる3番手を獲得。Honda勢2台がフロントローから決勝に挑む
6月4日(土)・予選
サーキット:ムジェロ・サーキット 天候:晴れ 気温:26℃ コースコンディション:ドライ

 イタリアGP予選2日目は、快晴の中で行われた。この日の最高気温は28℃だったが、MotoGPクラスの予選時は26℃と、絶好のコンディションとなった。そのために好タイムの応酬となり、バレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)がPPを獲得した。2番手にはセテ・ジベルノー選手(Team Movistar Honda MotoGP)、3番手にはマックス・ビアッジ選手(Repsol Honda Team)。さらに、2列目4番手にニッキー・ヘイデン選手(Repsol Honda Team)、3列目7番手にマルコ・メランドリ選手(Team Movistar Honda MotoGP)と、優勝を狙うHonda勢が好グリッドを確保した。今大会復帰の玉田誠選手(KONICA MINOLTA Honda Team)は4列目10番手。アレックス・バロス選手(Camel Honda)は13番手、トロイ・ベイリス選手(Camel Honda)は17番手だった

第5戦 イタリアGP
拡大する
第5戦 イタリアGP
拡大する

 2日連続で好天に恵まれたムジェロ。午前中3回目のフリー走行でトップに立ったのは、カルロス・チェカ選手(ドゥカティ)だった。2番手には、初日6番手のバロス選手が浮上。以下、ロッシ選手、ロリス・カピロッシ選手(ドゥカティ)と続き、ジベルノー選手5番手、メランドリ選手6番手、ビアッジ選手7番手、ヘイデン選手8番手と、決勝に向けて着々とセッティングを進めるHonda勢5台が、トップ10に名前を連ねた。この日も、トップから1秒差以内に9台が入るという大接戦。今大会も厳しい戦いになることが、十分に予想された。

 午後の予選では、フリー走行とは対照的に、予選用タイヤを使っての激しいアタック合戦が繰り広げられた。昨年PPを獲得しているジベルノー選手は、自身が持つサーキットベストタイムを更新してチェッカー寸前までトップにつけたが、最終的に2番手に終わった。こうして、2年連続PPこそ逃したが、レース用タイヤでも素晴らしいタイムをマーク。前戦フランスGPで2位になり調子を取り戻しているだけに、今季初優勝に向けて自信を見せた。

 今季初フロントローとなる3番手を獲得したビアッジ選手は、今季最高の仕上がりとなった。予選タイヤのアタックでは3番手だったが、レース用セットでは、ジベルノー選手と並んで優勝候補の筆頭に浮上。最高峰クラスで念願のイタリアGP初制覇に向けて大きく前進した。2列目4番手につけたヘイデン選手も、今大会は素晴らしい内容で2日間のフリーと予選を終えた。前戦フランスGPの後に行ったテストで、これまで抱えていたいくつかの課題を解消した。その成果が、早くも結果となって現れることになった。メランドリ選手は、決勝に向けてのセッティングに多くの時間を費やし、予選用タイヤでのアタックができないまま予選を終えた。そのために7番手に終わったが、本番での巻き返しに大きな期待が膨らんだ。

 右手の負傷から復帰した玉田選手は、車体のセッティングに苦しみ、この日も思うようにタイムを伸ばせなかった。玉田選手にとっては、もっとも得意とするサーキットのひとつ。2日間を通じて不完全燃焼気味だったが、復帰戦としてはまずまずの内容だった。「昨日からリアタイヤのチャターに悩んでいる。ブレーキングからコーナーに向けてマシンを倒し込めない。元々、リアの跳ねはあまり気にしない方だが、今回の跳ねは問題になっている。2日間、いろいろと対策したが、今日の段階では解決できなかった。決勝前のウオームアップで最後の調整に挑みたい。ここではいいレースがしたい」と、復帰戦とは思えない気合の入った表情を見せた。

 フリー走行で2番手と好調だったバロス選手は、予選タイヤでのアタックでは思うようにタイムを伸ばせず13番手に沈んだ。しかし、レース用のセットでは素晴らしいタイムをマークしているだけに、決勝での巻き返しに期待が集まる。ベイリス選手は、セッティングを詰めきれず17番手だった。

 250ccクラスは、ホルへ・ロレンゾ選手(Team Fortuna Honda)が初PPを獲得した。ロレンゾ選手は、中国、フランスと2戦連続でフロントローに並んでいる。そして、250cc5戦目にして初のPPを獲得した。2番手にケイシー・ストーナー選手(アプリリア)。3番手にはアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手(Team Scot)で、今季3回目のフロントローを獲得。ダニエル・ペドロサ選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)7番手、ヘクトール・バルベラ選手(Team Fortuna Honda)8番手、青山博一選手(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)9番手とまずまずのグリットを確保。高橋裕紀選手(Team Scot)も初日16番手から13番手へとポジションを上げた。

 125ccクラスは、ミカ・カリオ選手(KTM)がPPを獲得。前戦フランスGPでGP初優勝のトーマス・ルシ選手(Honda)が6番手から今季2勝目を狙う。初日11番手の小山知良選手(Honda)は、集団の中で他車と接触して転倒。わずかにタイムを伸ばしただけで、20番手にダウンという悔しい予選となった。初日29番手の葛原稔永選手(Honda)は14番手へとポジションを上げた。

第5戦 イタリアGP
拡大する
第5戦 イタリアGP
拡大する
コメント

セテ・ジベルノー選手(MotoGP 2位)
「ポールポジションからスタートしたかったが、昨日と今日の結果には、とても満足している。ベストを尽くした。タイム差もほとんどないので心配はしていない。重要なのはフロントローにいること。そして、いいレース用のセットアップをすることだからね。今日は、レース用タイヤでいい走りができた。いいリズムで乗れた。タイヤの耐久性も見ることができた。ここはタイヤの耐久性もフィジカルコンディションも、すごく重要だ。決勝は、今日のようないい天気で戦いたい」

マックス・ビアッジ選手(MotoGP 3位)
「今年になって初めて、フロントローから決勝に挑むことができる。去年の定位置に、やっと戻ることができた。しかも、それがムジェロだったということが、とても嬉しい。予選では、あと2秒あれば、2本目の予選用タイヤでアタックすることができた。おそらく、もっといいタイムを出せたと思う。しかし、今日の結果にはとても満足している。チームのためにも嬉しい。ベストを尽くしていい仕事をしてくれているからね。明日は、きっといいレースができるはずだ」

ニッキー・ヘイデン選手(MotoGP 4位)
「昨日よりすごくハッピーな気分だ。今週は、とにかくいい結果を残したい。それだけを考えている。チームが素晴らしい仕事をしてくれた。セッティングも進んで、気持ちよく乗れるようになった。下りのコーナーに自信を持てるようになったことが、タイムにつながった。予選タイヤでは、もう少しタイムをつめたかった。0.3秒届かなかった。もっとがんばらないといけない。明日は、スタートでがんばらないといけない。23周を集中して走り切りたい」

マルコ・メランドリ選手(MotoGP 7位)
「サスペンションのセッティングに多くの時間を費やしたので、タイムアタックができなかった。アタックしていれば、悪くても2列目には並べたと思う。でも、レースに向けてのモチベーションは高い。明日は、落ちついてレースに挑み、できるだけたくさんのポイントを獲りたい」

玉田誠選手(MotoGP 10位)
「ポルトガルで怪我をした右手の状態は、完璧とは言えないが、レースをするには問題ない。ここは得意なサーキットなので、本当はもっと上のポジションを狙いたかった。しかし、昨日から問題になっているリアのチャターが解決できず、自分の走りができなかった。決勝前のウオームアップで大きくセッティングを振ってみたい。4列目からのスタートは厳しいが、最後まで全力を尽くす。いいレースをしたい」

アレックス・バロス選手(MotoGP 13位)
「レース用タイヤでは、すごくいい状態だった。セッティングも決まっているし、いいタイムで走ることができた。しかし、予選用タイヤでは、上手くいかなかった。全力で走ったが、タイムもグリッドも悪かった。明日は、スタート直後の渋滞に引っかからなければ、トップグループと走る自信はある。明日はスタートに集中したい」

トロイ・ベイリス選手(MotoGPクラス 17位)
「ベストを尽くしたが、うまくいかなかった。何かが足りないのはわかっているのだが、17位は良くない。こんなに後ろからスタートするのは、初めてのことだ。いまできることは、朝のウオームアップでトライすることしかない。今回も、厳しいレースになると思う」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「今年になって初めて、ビアッジらしい走りを見ることができたような気がする。かなりアグレッシブに攻めていたし、もう1回アタックすることができれば、もっといいタイムをマークすることができたはずだ。ビアッジは本番には強い選手。今回のレースには期待している。ヘイデンは、前回のフランスGP後のテストで、いろんな意味で自信を取り戻したのではないだろうか。今回もフロントローを十分に狙える走りだった。惜しくも2列目からのスタートだが、明日のレースには期待している。Honda勢全体としては、セテはもちろん、メランドリ、そしてグリッドは悪いがバロスもいい走りをしていた。天気が心配で、ドライでレースがしたい」

ホルへ・ロレンゾ選手(250ccクラス 1位)
「本当に嬉しい。初めてというのはいつも特別だからね。250ccで初めてのPP。チームには、本当に感謝している。本当にみんなの努力に感謝している。ル・マンと、ル・マンのレース後の2日間のテストでかなり進歩した。今はバイクに自信がもてるようになった。コーナーの進入スピードが上がり、それが全体のスピードをあげている。明日も厳しいレースになると思うが、すごく楽しみだ」

青山博一選手(250cc 9位)
「午前中のフリー走行で、昨日と違うセッティングを試したが、うまくいかなかった。予選で元に戻したが、やっぱりいいフィーリングにはならなかった。昨日と同じで、高速セクションでいい走りができていない。朝のウオームアップでもう一度、違うセッティングにトライしたい。ここは集団のレースになるので、トップグループにくらいついていきたい」

高橋裕紀選手(250cc 13位)
「中国、フランスと2戦連続でいいレースができていない。自分の中で、何となく壁のようなものを感じていたのだが、ムジェロを走って調子を取り戻した感じがする。昨日、ドヴィツィオーゾに教わった走りを、今日は自分ひとりでもできるようになった。彼には本当に感謝している。今日はフリー、予選とセッティングをまったく変えないで走った。こういうことも初めてだった。明日は接戦になると思うが、ひとつでも前でゴールしたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
MotoGP
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 1:49.223
2 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.138
3 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.235
4 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.323
5 21 J.ホプキンス スズキ B +0.333
6 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.410
7 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.582
8 7 C.チェカ ドゥカティ B +0.588
9 56 中野真矢 カワサキ B +0.633
10 6 玉田誠 Honda M +0.728
11 10 K.ロバーツ スズキ B +0.829
12 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.953
13 4 アレックス・バロス Honda M +1.058
14 66 A.ホフマン カワサキ B +1.833
15 11 R.シャウス ヤマハ M +2.362
16 94 D.チェカ ヤマハ M +2.387
17 12 トロイ・ベイリス Honda M +2.541
18 67 S.バーン プロトンKR M +2.894
19 44 R.ロルフォ ドゥカティ D +3.787
20 77 J.エリソン バラタ D +4.954
21 27 F.バッタイーニ バラタ D +5.597
250cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 ホルへ・ロレンゾ Honda 1:53.494
2 27 C.ストーナー アプリリア +0.054
3 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.180
4 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.220
5 5 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.347
6 19 S.ポルト アプリリア +0.395
7 1 ダニエル・ペドロサ Honda +0.497
8 80 ヘクトール・バルベラ Honda +1.306
9 73 青山博一 Honda +1.321
10 8 A.バレリーニ アプリリア +1.477
13 55 高橋裕紀 Honda +1.711
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 36 M.カリオ KTM 1:58.662
2 14 G.タルマクシ KTM +0.490
3 55 H.ファウベル アプリリア +1.050
4 75 M.パシーニ アプリリア +1.114
5 58 M.シモンセリ アプリリア +1.134
6 12 T.ルシ Honda +1.285
7 61 M.コンティ Honda +1.375
8 60 J.シモン KTM +1.490
9 32 F.ライ Honda +1.516
10 52 L.ペセック デルビ +1.541
ページの先頭へ