MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第2戦 ポルトガルGP 予選
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
レース
ポルトガル 第2戦 4月17日
ポルトガルGP
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 4/10 スペインGP
02 4/17 ポルトガルGP
03 5/1 中国GP
04 5/15 フランスGP
05 6/5 イタリアGP
06 6/12 カタルニアGP
07 6/25 オランダGP
08 7/10 アメリカGP
09 7/24 イギリスGP
10 7/31 ドイツGP
11 8/28 チェコGP
12 9/18 日本GP
13 9/25 マレーシアGP
14 10/1 カタールGP
15 10/16 オーストラリアGP
16 10/23 トルコGP
17 11/6 バレンシアGP
第2戦ポルトガルGP
拡大する
 
バロス3年ぶりのPP。ジベルノー2番手と、Honda勢が絶好のポジションを獲得
4月16日(土)・予選
サーキット:エストリル・サーキット 天候:晴れ 気温:16℃ コースコンディション:ドライ

 ポルトガルGP予選2日目は、終日、青空が広がった。エストリル特有の強風が、最終コーナーから1コーナーに向かって吹く。その追い風に乗って、Honda RC211Vの最高速は、330kmを超える。そして、第2戦ポルトガルGPの予選を制したのは、初日から快調な走りを見せたアレックス・バロス(Camel Honda)だった。初日のフリー走行でトップタイム。2日目のフリー走行でもライバルを圧倒した。その勢いを予選でも見事に発揮、2002年のマレーシアGP以来、3年ぶりのPP獲得を果たした。2番手にはセテ・ジベルノー(Team Movistar Honda MotoGP)。フリー走行で転倒を喫したが、その影響を感じさせない力強い走りで、バロスとともに、今季初優勝の期待が膨らんだ。

第2戦ポルトガルGP
拡大する
第2戦ポルトガルGP
拡大する

 3番手には、カルロス・チェカ(ドゥカティ)。4番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)。5番手には、開幕戦スペインGPで3位表彰台に立ったマルコ・メランドリ(Team Movistar Honda MotoGP)。以下、ロリス・カピロッシ(ドゥカティ)、コーリン・エドワーズ(ヤマハ)と続き、マックス・ビアッジ(Repsol Honda Team)8番手、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)9番手、トロイ・ベイリス(Camel Honda)13番手。昨年のポールシッターで今大会の活躍が期待された玉田誠(KONICA MINOLTA Honda Team)は、予選開始早々に転倒を喫し、右手首を痛めた。玉田は、その後の走行をキャンセル。最下位20番手で予選を終えた。

 この日は、転倒者が多く、大荒れの一日となった。フリー走行では、ジベルノー、トニー・エリアス(ヤマハ)。予選では、玉田、ルーベン・シャウス(ヤマハ)、ヘイデン、ジョン・ホプキンス(スズキ)、メランドリ、エリアスが転倒。コースアウトを喫した選手も多く、冷えた路面の犠牲者が続出することになった。エストリルは、右コーナーが多く、そのためにタイヤの左側が暖まりにくい。そのために、この日も、ほとんどの選手が左コーナーで転倒を喫した。

 その難しさを初日から指摘、注意深くセッティングを施していたバロスが、ライバルを圧倒した。ジベルノーとメランドリは、左コーナーで痛恨の転倒を喫したが、順調にセットアップを進めることに成功。ビアッジは、レース用タイヤの走行では上位につける快走だったが、予選用タイヤのアタックで8番手へダウン。ヘイデンもレース用タイヤでは常に上位につけたが、転倒を喫して9番手に終わった。しかし、トップのバロスから9番手のヘイデンまで、わずか1秒差。今大会も厳しい戦いとなることは必至だが、Honda勢の仕上がりは、優勝への期待が膨らむばかりだった。

 その一方で、玉田は、転倒の際に右手首を負傷、悔しい一日となった。医務室でのレントゲン検査では、骨折などは認められなかったが、決勝に向けて大きな不安を抱えることになった。「バックストレートが終わった左コーナーでハイサイドで転んだ。骨折、ヒビはなかったが、痛みがある。明日のウオームアップを走ってみて、決勝に出るかどうかを決めたい」。昨年の大会ではPP、決勝2位と大活躍した大会だけに、玉田にとっては、痛恨のクラッシュとなった。

 250ccクラスは、ランディ・デ・ピュニエ(アプリリア)がPPを獲得。暫定PPのダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)は、最後のアタックでクリアラップを取れず、惜しくも3番手へ。しかし、仕上がりは順調で、2戦連続優勝と表彰台に自信を見せた。昨年の125ccチャンピオンのアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Team Scot)は、着実にセットアップを進めて4番手。今季初のフロントローを獲得。ヘクトール・バルベラ(Team Fortuna Honda)5番手、青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250cc)7番手、ホルへ・ロレンゾ(Team Fortuna Honda)8番手とトップ10にHonda勢が5台。ルーキー高橋裕紀(Team Scot)は11番手から決勝に挑む。

 125ccクラスは、ミカ・カリオ(KTM)がPPを獲得。Honda勢ではトーマス・ルシが2戦連続フロントローとなる2番手。開幕戦3位のファブリツィオ・ライは8番手。葛原稔永15番手、小山知良16番手で予選を終えた。

第2戦ポルトガルGP
拡大する
第2戦ポルトガルGP
拡大する
コメント

アレックス・バロス(MotoGP 1位)
「本当に嬉しい。今週は、すべてがうまくいっている。走り始めから、セットアップができ上がっていた感じだった。タイヤも、ミシュランが素晴らしい仕事をしてくれた。去年よりも路面温度は低いが、いい状態に仕上がった。予選最初の40分はレース用のセッティングに時間を費やした。終盤にかけてソフトタイヤでアタックして、ポールを獲得することができた。今日はチームに感謝している。自分も褒めてあげたい。明日はいいレースをしたい」

セテ・ジベルノー(MotoGP 2位)
「今回のレースは、体調が完全じゃないので、厳しい戦いになりそうだ。今朝の転倒で、また、肩にダメージを受けたので、状況はより厳しくなってしまった。今日は、痛み止めのおかげでいいペースで走ることができたが、レースでは、このペースで走るのは難しいかも知れない。それだけに、今晩のトリートメントがすごく重要になる。明日は、できるだけポイントを取るようにしたい。シーズンはまだ長いからね」

マルコ・メランドリ(MotoGP 5位)
「昨日からかなりセットアップは進んだ。それにしても今日の転倒は、まるで初心者のようだった。ギアを間違えて転んでしまったんだ。その後に乗り換えた2号車は、リアのスプリングが硬かった。セッティングが違っていたのでアタックするのは大変だった。まだ、フロント周りのセッティングをつめないといけない状態だが、明日のレースが楽しみだ。明日は5位までに入りたい」

マックス・ビアッジ(MotoGP 8位)
「確実に昨日よりは、良くなっている。電気系をいろいろと変更して、かなり進歩した。しかし、いくつかのコーナーで、まだ、いい走りができていない。予選では、もっといいタイムを狙えたが、レースセットのために時間を割いた。もうあまり時間はないが、決勝までに何をすればいいかはわかっている。明日はいいレースをしたい」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 9位)
「本当に思うようにいかなかった。最初は良かったのだが、それからが、うまくいかなかった。少しバイクがよくなったところで、ピットインする周に転倒してしまった。そんなにペースを上げていなかったのに、フロントから切れ込んでしまったんだ。その後、スペアバイクに替えたが、メインのバイクとセットアップが違うので、予選タイヤのアタックも完全にはできなかった。それでも、タイムはそこそこかと思ったが、3列目。本当に厳しいグリッドになってしまった」

トロイ・ベイリス(MotoGP 13位)
「まず最初にアレックスおめでとう! と言いたい。本当に素晴らしいラップだった。僕の方は、2日間を通じて、グリップが不足している感じだった。でも、レースタイヤでベストラップを出せたことに満足している。明日の朝、いくつかトライしてみたいことがある。グリットは決して良くはないが、ハードタイヤでいいタイムを出せているからね。とにかく一番重要なのはいいスタートをすることだ」

田中誠 Repsol Honda Team監督
「フリー走行までは、かなり順調にセッティングが進んだ。しかし、予選では、思うようにいかなかった。マックスは、予選のアタックでは8番手だったが、レースに向けて、前回のスペインよりいい仕上がりになっている。スタートが良ければ、いいレースをしてくれるはずだ。ニッキーは、転倒がなければ、前回同様、上位を狙えたはず。グリッドが3列目と厳しいが、今回も期待している。バロスは、初日からいいリズムで走っていた。ジベルノーとメランドリもまずまずの状態。今回は路面温度が低く、転倒者も多かったが、予想通りの混戦となった。決勝は、前回よりも接戦になるはず。タイヤの選択を含めて、決勝は予想が難しい。最後まで落ち着いて慎重に走ることが必要だ。もちろん、Honda勢としては、優勝を狙っていく」

ダニエル・ペドロサ(250cc 3位)
「セッション終盤にセットアップが決まり、タイムを更新しようと思っていた。しかし、アタックした最終ラップは渋滞に巻き込まれて、タイムを更新することができなかった。それでも、フロントローに並ぶことができた。正直、今の走りのリズムとセットアップには満足している。明日は長いレースになると思うが、ヘレスのように優勝を目指したい。最低、表彰台には立ちたいと思っている」

青山博一(250cc 7位)
「バイクのセッティングは、昨日より良くなったが、最後までしっくり来なかった。一発のタイムは出たが、そのタイムでロングランできるようにならなくてはいけなかった。ブレーキングのフィーリングが自分の好みにならなかったことも、タイムに影響した。もっとスムーズに乗らないといけない。朝のウオームアップで最後の調整をしたい」

高橋裕紀(250cc 11位)
「フリー走行では、すごくフィーリングが良くなって、タイムを大幅に短縮することができた。午後の予選では、その状態をベースにいくつか違うセッティングをトライしたが、それ以上は、なかなかタイムを詰めることができなかった。でも、昨日から1.3秒も短縮することができた。単独で走って出せたタイムだったので、それが嬉しかった。前回はリタイアしているので、今回は完走したい」

ページの先頭へ
予選リザルト
MotoGP
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 4 アレックス・バロス Honda M 1:37.202
2 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.127
3 7 C.チェカ ドゥカティ B +0.254
4 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.441
5 33 マルコ・メランドリ Honda M +0.633
6 65 L.カピロッシ ドゥカティ B +0.798
7 5 C.エドワーズ ヤマハ M +0.801
8 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.807
9 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.921
10 56 中野真矢 カワサキ B +1.081
11 21 J.ホプキンス スズキ B +1.210
12 11 R.シャウス ヤマハ M +1.747
13 12 トロイ・ベイリス Honda M +1.831
14 10 K.ロバーツ スズキ B +2.426
15 24 T.エリアス ヤマハ M +2.634
16 44 R.ロルフォ ドゥカティ D +4.125
17 77 J.エリソン バラタ D +4.497
18 67 S.バーン プロトンKR M +4.503
19 27 F.バッタイーニ バラタ D +4.526
20 6 玉田誠 Honda M +4.728
250cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 7 R.デ・ピュニエ アプリリア 1:41.104
2 19 S.ポルト アプリリア +0.048
3 1 ダニエル・ペドロサ Honda +0.181
4 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ Honda +0.358
5 80 ヘクトール・バルベラ Honda +0.493
6 5 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.596
7 73 青山博一 Honda +0.686
8 48 ホルへ・ロレンゾ Honda +0.945
9 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.012
10 24 S.コルシ アプリリア +1.102
11 55 高橋裕紀 Honda +1.146
125cc
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 36 M.カリオ KTM 1:45.279
2 12 T.ルシ Honda +0.114
3 58 M.シモンセリ アプリリア +0.343
4 55 H.ファウベル アプリリア +0.780
5 52 L.ペセック デルビ +0.781
6 14 G.タルマクシ KTM +0.926
7 75 M.パシーニ アプリリア +1.090
8 32 F.ライ Honda +1.161
9 60 J.シモン KTM +1.224
10 54 M.ポジャーリ ジレラ +1.238
ページの先頭へ