Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第16戦 バレンシアGP
モータースポーツTOPへ
スペイン Round 16
Valencia GP
前ラウンド 2004 Octorber,31
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
予選2日目
 コメント
 リザルト
決勝
ポイント
玉田今季3回目のPP。ビアッジ2番手。最終戦制覇に向けHonda勢が好グリッドを獲得

10月30日(土)・予選2日目
サーキット:バレンシア・サーキット 天気:晴れ 気温:20℃ コースコンディション:ドライ

玉田誠
玉田誠

 最終戦バレンシアGP予選2日目は、Honda勢が素晴らしい走りを見せて上位に並んだ。初日2番手の玉田誠(Camel Honda)が今季3回目のPPを獲得。マックス・ビアッジ(Camel Honda)は初日のタイムを1.4秒短縮する好走で2番手に浮上。暫定PPのセテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)は4番手。さらに、初日14番手に沈んでいたニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)が、1.9秒のタイム短縮に成功して5番手にジャンプアップと、Honda勢が好走を見せた。さらに、コーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)8番手。アレックス・バロス(Repsol Honda Team)は12番手だったが、13番手までがトップから1秒差以内という大接戦。PPを獲得した玉田から、Honda勢すべてが1秒差以内というハイレベルな走りを披露して、決勝への期待も高まった。

 2日目も好天に恵まれたバレンシア。シーズンを通じてもっとも観客を集める大会だけに、大勢のファンがスタンドを埋めた。中でも注目を集めたのが、今季3回目のPPを獲得した玉田の走りだった。初日は、「全然だめ。予選用タイヤのアタックをうまくまとめられなかった」という不本意なライディングながら2番手。それだけに2日目の走りに期待されたが、見事に応える走りで、PPを獲得した。今季3回目のPPを獲得した玉田は、「最初のアタックでいいタイムが出たので、2回目は絶対にいけると思った。しかし、クリアラップが取れず途中でタイムをロスした。今日も不完全燃焼だった」と言いながらも、その素晴らしい走りに、今季3勝目への期待が高まった。

 2番手につけたビアッジも、初日から大きく前進した。その差、わずか0.016秒。ビアッジもまた、クリアラップが取れず、フラストレーションのたまるアタックとなったが、決勝を想定したロングランでは素晴らしい走りを披露。一気に優勝候補に浮上した。暫定PPから4番手へとポジションを落としたジベルノーも、トップとの差は、わずか0.121秒。フロントローこそ逃したが、第2戦スペインGPに続く、今季2回目の地元Vと今季5勝目に向けて絶好のポジションをキープした。

 この日、もっとも熱い走りを見せたのが、14番手から一気に5番手に浮上したヘイデンだった。初日は、クリアラップが取れず悔しそうだった。しかし、この日は会心のアタックを披露。トップから0.184秒差の5番手に浮上。さらに、決勝用のセットアップも順調に進み、念願の初優勝に向けて闘志を燃やしていた。

 3列目8番手には、エドワーズがつけた。初日7番手からポジションをひとつ落としたが、安定したタイムを刻んで好調をアピール。12番手に終わったバロスも、予選用タイヤでのアタックは不発に終わったが、決勝を想定したロングランではハイレベルな走りを見せて、2年ぶりのバレンシア大会制覇に向けて、まずまずの仕上がりをアピールした。

 こうして、最終戦バレンシアGPの2日目では、今季3回目のPPを獲得した玉田から、すべてのHonda勢が1秒差以内というハイレベルな走りを見せた。すでに16回目のコンストラクターズタイトルを獲得しているHondaだが、最終戦バレンシアGPは、今季4回目の表彰台独占の期待が高まった。

 250ccクラスは、前戦オーストラリアGPでチャンピオンを決めたダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)が、今季4回目のPPを獲得。今季7勝目と地元Vの期待が高まった。ペドロサ同様、地元優勝に向け気合を入れるトニー・エリアス(Fortuna Honda)も7番手から5番手に浮上。初日4番手の青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)は、タイムを更新するも7番手にダウンしたが、トップから0.7秒差だけに、今季初優勝と3回目の表彰台の期待が膨らんでいる。

 125ccクラスは、すでにチャンピオンを決めているアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)が今季8回目のPPを獲得。3クラスすべてで、Honda勢がPPを獲得した。

コメント  
玉田誠(MotoGP 1位)
「昨日の予選はうまく走れなかったが、それでも2番手だったので、今日はPPが取れるんじゃないかと思っていた。昨日と同じようにクリアラップが取れなかったが、今日はトップタイムを出せて嬉しい。ブリヂストンの予選用タイヤは、いつもいいパフォーマンスを見せてくれる。しかし、決勝に向けてのセットアップは完全にできなかったのが残念だった。今日はアベレージで34秒台の走りがやっとだったし、優勝を狙うには厳しい状態だ。明日のウオームアップで、もう少し、いいセッティングを見つけたい」

マックス・ビアッジ(MotoGP 2位)
「昨日から今日にかけて、本当に大きな前進を遂げることができた。厳しい状況の中で予選用タイヤのパフォーマンスを最大限引き出すことができた。残念ながらタイムアタックでは、たまたま遅く走っていたヘイデンに引っかかってしまった。すぐにレースラインを開けてくれたが、玉田のタイムにほんのちょっと届かなかった。しかし、マシンのフィーリングはいい。PPは取れなかったが、フロントローからスタートすることは、このコースではすごく重要だからね。明日はウオームアップで細かい調整をしたい。ここ数日間のチームと、Hondaの働きに感謝したい」

セテ・ジベルノー(MotoGP 4位)
「昨日もそうだったが、まだペースを掴みきれていない。残念ながら、明日のウオームアップでやらなければならないことがたくさん残ってしまった。タイムアタックでは、前のライダーに引っかかってしまったが、言い訳にはならないね。確かに、昨日から多少は前進したが、決勝に向けて十分とは言えない。厳しいレースになるし、ウオームアップで100%の状態にしたい。今シーズン最後のレース。自分のホームグラウンドなので、優勝で終わりたい」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 5位)
「セットアップの変更が良い方向に進んだ。マシンのフィーリングも、かなり良くなった。自信を持って走るためには、もっとグリップが必要だったし、今日はそれを得ることができた。レースセットアップでも、安定して速く走ることができた。予選用タイヤでは、それほど速くはなかったが、レースセットアップに集中することができた。トップグループのラップタイムは僅差。明日はきっと楽しいレースになると思う。ここは抜きづらいコースだから、いつものようにスタートが重要になる。良い結果でシーズンを終えたいと思っている」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 8位)
「レース用のセットアップには満足している。しかし、予選用タイヤのアタックでは、メランドリに引っかかってしまって、予選用タイヤのパフォーマンスを十分に活かすことができなかった。明日は3列目から良いスタートを切って、表彰台を獲得するために、トップグループについていきたい」

アレックス・バロス(MotoGP 12位)
「レース用のセットアップでは、ラップタイムが飛躍的に上がった。今朝は最悪だった。何をやってもうまくいかなかっただけに、最終的に良いフィーリングに仕上げることができて嬉しい。最初の予選用タイヤのアタックは、少しタイムをあげることができた。2回目のアタックは、もっとタイムを伸ばせそうだったが、カピロッシに引っかかってしまった。本来なら、このポジションにいるべきではないし、頑張ってくれたチームに申し訳ない。12番手からのスタートで厳しいレースになると思うが、全力を尽くす」

ダニエル・ペドロサ(250cc 1位)
「午後のセッションで転倒してしまった。予期していなかった転倒だったし、プランが狂ってしまった。セットアップの違うスペアのマシンで走らなければならず、最後までフィーリングは良くなかった。それでも、なんとかPPを維持することができた。明日の路面コンディションはどうなるかわからないが、明日は良いレースをしたい」

青山博一(250cc 7位)
「フロントローを逃してしまった。あと0.3秒つめていれば初日のポジションをキープできただけに残念だった。しかし、最後に、ダニー(ペドロサ)と一緒に走って、自分の遅いパートが分かったことは、大きな収穫だった。明日もスタートがすごく大事になるし、いいスタートを切ってトップグループについていきたい」

立川章次HRC監督
「今回は、順調に2日間の予選を消化することができた。路面コンディションが決していいとは言えず、予想していたタイムは出ていないが、Honda勢すべてが、高いレベルでマシンを仕上げることができた。ビアッジ、ジベルノー、ヘイデンは、決勝を想定した走りでいいタイムを刻んだ。PPの玉田は、その3人に比べればやや遅いが、すべてのHonda勢が、いい状態で決勝を迎えることができそうだ。日本GPにすごく似た感じだ。最終戦だけに、いい形で終えたい。表彰台独占を期待している」
 
ページトップへ
予選総合リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 6 玉田誠 Honda B 1:32.815
2 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.016
3 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.098
4 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.121
5 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.184
6 12 T.ベイリス ドゥカティ M +0.268
7 21 J.ホプキンス スズキ B +0.607
8 45 コーリン・エドワーズ Honda M +0.623
9 7 C.チェカ ヤマハ M +0.689
10 56 中野真矢 カワサキ B +0.742
11 66 A.ホフマン カワサキ B +0.908
12 4 アレックス・バロス Honda M +0.958
13 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +0.966
14 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +1.289
15 17 阿部典史 ヤマハ M +1.360
16 33 M.メランドリ ヤマハ M +1.394
17 11 R.シャウス ドゥカティ M +1.465
18 50 N.ホジソン ドゥカティ M +1.787
19 32 G.ラビラ スズキ B +2.159
20 24 G.マッコイ アプリリア M +2.249
21 9 青木宣篤 プロトンKR M +2.267
22 19 O.ジャック モリワキ D +3.579
23 77 J.エリソン ハリスWCM D +4.328
24 80 Ku.ロバーツ プロトンKR M +5.107
25 35 C.バーンズ ハリスWCM D +5.846
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 26 ダニエル・ペドロサ Honda 1:36.367
2 19 S.ポルト アプリリア +0.168
3 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.433
4 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.446
5 24 トニー・エリアス Honda +0.533
6 21 F.バッタイーニ アプリリア +0.704
7 73 青山博一 Honda +0.756
8 54 M.ポジアーリ アプリリア +0.940
9 8 松戸直樹 ヤマハ +1.079
10 57 C.ダビーズ アプリリア +1.094
18 2 ロベルト・ロルフォ Honda +2.321
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda 1:39.927
2 3 H.バルベラ アプリリア +0.219
3 48 J.ロレンゾ デルビ +0.486
4 23 G.ボルゾイ アプリリア +0.534
5 33 S.ガデア アプリリア +0.596
6 27 C.ストーナー KTM +0.635
7 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.644
8 10 J.シモン Honda +0.735
9 21 S.イエンクナー アプリリア +0.799
10 14 G.タルマクシ マラグーティ +0.982
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ