Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第16戦 バレンシアGP
モータースポーツTOPへ
スペイン Round 16
Valencia GP
前ラウンド 2004 Octorber,31
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
 コメント
 リザルト
予選2日目
決勝
ポイント
ジベルノーが地元スペインで暫定PP。玉田2番手とHonda勢が好調なスタートを切る

10月29日(金)・予選1日目
サーキット:バレンシア・サーキット 天気:晴れ 気温:19℃ コースコンディション:ドライ

S.ジベルノー
S.ジベルノー

 今年で6回目を迎えるバレンシアGP。1999年にスタートした同大会は、スペイン3番目のグランプリとしてすっかり定着した。ここ数年は、シーズンを通じて、最も観客を集めるビックイベントに成長。今年も最終戦として、1年を締めくくることになった。

 過去の大会を振り返ると、1回目から3回目までは雨の大会となり、タイヤの選択が勝敗を分けることが多かった。しかし、ドライコンディションとなった過去2年は、Honda勢が優勝している。

 バレンシア・サーキットは1周4.005qのテクニカルコース。マレーシアのセパン、スペインのヘレスと並び、シーズンオフにもっともテストが行われるサーキットだけに、レベルの高い大会の1つに挙げられている。過去2年は、シーズン最終戦として行われたこともあり、もっとも多い観客を集め、2年連続でベストグランプリの栄冠を獲得している。

 それだけにバレンシアは、予選初日から激しい戦いが繰り広げられる。その中で、暫定PPを獲得したのは、最終戦の勝利に闘志を燃やすセテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)だった。

 ジベルノーにとってバレンシアは、2001年の大会でグランプリ初優勝を遂げた思い出深いサーキット。前戦オーストラリアGPでは、念願のタイトル獲りがかなわなかった。それだけに最終戦は、その雪辱とシーズン5勝目を果たす重要な戦い。地元ファンの声援を一身に集めるジベルノーは、その期待に応えて、暫定PPを獲得することに成功した。

 玉田誠(Camel Honda)もまた、シーズン3勝目に向けて闘志をかきたてている。昨年暮れのシーズンオフのテストでは、素晴らしいタイムをマーク、開幕前から優勝候補の一角に上げられていた。そして予選1日目から、その走りを再現することに成功、ジベルノーとわずか0.003秒差の2番手につけた。

 3番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)。4番手にトロイ・ベイリス(ドゥカティ)。5番手にマックス・ビアッジ(Camel Honda)。7番手コーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)。そしてアレックス・バロス(Repsol Honda Team)10番手。ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)14番手で初日を終えた。

 5番手につけたビアッジは、前戦オーストラリアGPで、総合2位のジベルノーに続き総合3位を決めた。今季はここまで8回の表彰台に立っている。しかし、優勝が1回と不本意なシーズンになっているだけに、最終戦ではなんとしても優勝する意気込み。エドワーズは、順調にセッティングを進め7番手につけた。

 その一方で、フリー走行3番手と好調なスタートを切ったヘイデンは、予選では14番手と低迷した。昨年の大会では、MotoGP初のフロントローを獲得するなど、得意としているサーキットだけに、予選のアタックではクリアラップが取れず悔しい表情だった。

 フリー走行で4番手のバロスも、予選は10番手。セッション中盤に痛恨の転倒、それからリズムを崩しタイムを伸ばせなかった。しかし、一昨年の大会では優勝を飾っている得意のコース。2日目の予選と決勝での挽回に期待が膨らんでいる。

 こうして、Honda勢にとっては明暗を分ける1日となったが、タイムを伸ばせなかった選手たちにとっては、原因がはっきりしているだけに、2日目の挽回は必至の状況。天候が良ければ、2日目はHonda勢が上位に並ぶことになりそうだ。

 250ccクラスは、前戦オーストラリアGPでチャンピオンを決めたダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)が暫定PPを獲得。今季6勝を上げたペドロサだが、ヘレス、バルセロナと、地元スペインで優勝を果たしていないだけに、最終戦バレンシアに闘志満々。青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)は4番手。トニー・エリアス(Fortuna Honda)7番手。ロベルト・ロルフォ(Fortuna Honda)10番手だった。

 125ccクラスは、ジョージ・ロレンゾ(デルビ)が暫定PP。初タイトルを獲得したアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)は僅差の3番手。250ccクラスのペドロサ同様、最終戦を優勝で飾る意気込みだ。

コメント  
セテ・ジベルノー(MotoGP 1位)
「リラックスしたムードでホームグランプリを迎えることが出来た。出だしも好調だ。まだリズムが少し足りないが、今日は良い走りをすることができた。コーナーでのグリップがまだ足りない。やらなければならないことはまだあるが、何よりも優先的にリアタイヤを探した。明日には完全にセッティングを仕上げたい」

玉田誠(MotoGP 2位)
「2番手だが、自分のイメージした走りにはほど遠かった。アタックしているときも、リズムがバラバラで、情けない走りだった。今日はコンディションが悪くて全体的にタイムが上がらなかった。それを考えれば、2番手というのはまずまずのスタートだったのかも知れない。今日は気温が低く、路面温度も上がらず、タイヤの選択に苦労した。サスペンションやエンジンのキャラクターを変えるなど、いろいろトライしたのだが、完全にはならなかった。とにかく明日は天候が良くなること。それを願っている」

マックス・ビアッジ(MotoGP 5位)
「今日はまあまあの1日だった。解決しなければならない問題はたくさんあるが、以前ここで似たような問題を修正してから、いい走りが出来るようになっているので、今回も解決できると思っている。今日はマシンがコントロールしにくく、コーナーでパフォーマンスを発揮することができなかった。このコースは幅が狭く、コーナーも多いので、正しいラインで走らないとタイムが上がらない。ただ、ここは速く走れることがわかっているし、正しい方向性を見つけることに集中したい」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 7位)
「フリー走行と予選では、このサーキットに合うマシンセッティングを見つけるのに苦労した。最終的には良い方向性を見つけることができたので、明日はタイムが上がると確信してる」

アレックス・バロス(MotoGP 10位)
「今日は不思議なコンディションだった。初めて経験するフィーリングで、大変だった。フリー走行では良いペースで走ることができたが、予選ではフロントグリップが無くなり、転倒してしまった。その後は、リズムを崩した。セカンドバイクでは、満足のいく走りができなかった。もっと速く走れることはわかっているのだが、今日は良いリズムを見つけることができなかった。4列目からのスタートは厳しいことがわかっている。明日は、順位をもっと上げたい」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 14位)
「今日は最悪の1日だった。このサーキットは好きだし、フリーでは、まあまあのフィーリングだった。それが午後の予選になると、まったくダメだった。予選のタイムアタックも、2回とも失敗してしまった。言い訳に聞こえるかもしれないが、2回とも前のライダーに引っかかってしまい、結果的に14位になってしまった。この数戦、予選タイヤで満足のいく走りができていない。明日はもっと速く走らなければならない。とにかく、ドライで走れることを祈っている」

ダニエル・ペドロサ(250cc 1位)
「今日は厳しい1日だった。路面コンディションも100%の状態ではなかったし、ラップタイムはそんなに速くはなかった。午後はグリップが少し改善されたが、今度は風が大きな問題になった。まだコースレコードより少しペースが遅いけれど、明日はコンディションが良くなると思う。ホームグラウンドで良いレースをする、という目的を達成するために、引き続き集中していきたい」

青山博一(250cc 4位)
「4番手だったが、一発タイムだったし、内容は決して良くはなかった。ここは開幕前にテストしているが、そのときの経験があまり生かされなかった。その理由は、路面コンディションがあまりにも違いすぎたこと。あの頃と、今のマシンが、違うこともある。とにかくアベレージが良くない。それを改善するためにいろいろなセッティングにトライしたのだが、時間が足りなかった。明日は、それを改善することに集中したい」

 
ページトップへ
予選1日目リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 15 セテ・ジベルノー Honda M 1:33.531
2 6 玉田誠 Honda B +0.003
3 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.264
4 12 T.ベイリス ドゥカティ M +0.571
5 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.768
6 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +0.793
7 45 コーリン・エドワーズ Honda M +0.863
8 21 J.ホプキンス スズキ B +0.889
9 56 中野真矢 カワサキ B +0.944
10 4 アレックス・バロス Honda M +0.969
11 7 C.チェカ ヤマハ M +0.969
12 66 A.ホフマン カワサキ B +1.068
13 11 R.シャウス ドゥカティ M +1.350
14 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +1.407
15 17 阿部典史 ヤマハ M +1.541
16 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +1.646
17 33 M.メランドリ ヤマハ M +1.843
18 32 G.ラビラ スズキ B +2.327
19 9 青木宣篤 プロトンKR M +2.425
20 50 N.ホジソン ドゥカティ M +2.646
21 19 O.ジャック モリワキ D +3.598
22 24 G.マッコイ アプリリア M +3.681
23 80 Ku.ロバーツ プロトンKR M +4.391
24 77 J.エリソン ハリスWCM D +4.896
25 35 C.バーンズ ハリスWCM D +5.130
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 26 ダニエル・ペドロサ Honda 1:36.830
2 19 S.ポルト アプリリア +0.404
3 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.818
4 73 青山博一 Honda +0.925
5 21 F.バッタイーニ アプリリア +0.969
6 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +1.107
7 24 トニー・エリアス Honda +1.181
8 6 A.デボン Honda +1.318
9 8 松戸直樹 ヤマハ +1.415
10 2 ロベルト・ロルフォ Honda +1.858
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ デルビ 1:40.881
2 33 S.ガデア アプリリア +0.217
3 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda +0.396
4 22 P.ニエト アプリリア +0.452
5 3 H.バルベラ アプリリア +0.666
6 14 G.タルマクシ マラグーティ +0.751
7 27 C.ストーナー KTM +0.788
8 52 L.ペセック Honda +0.790
9 23 G.ボルゾイ アプリリア +0.923
10 24 S.コルシ Honda +0.930
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ

フッタ ホームへ 検索へ お客様窓口へ ご意見・ご感想へ マップへ ホットニュースへ ホームへ ホームへ 検索へ お客様窓口へ ご意見・ご感想へ マップへ ホットニュースへ ホームへ