Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第15戦 オーストラリアGP
モータースポーツTOPへ
オーストラリア Round 15
Australian GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 Octorber,17
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
予選2日目
 コメント
 リザルト
決勝
ポイント
ジベルノー今季5回目のPP。2列目にエドワーズ、玉田、バロスと、Honda勢が上位に並ぶ

10月16日(日)・予選2日目
サーキット:フィリップアイランド・サーキット 天気:晴れのち曇り 気温:16℃ コースコンディション:ドライ

S.ジベルノー
S.ジベルノー

 オーストラリアGP予選2日目は、初日2番手のセテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)が、フリー走行、予選ともに素晴らしい走りでトップに浮上、見事、PPを獲得した。以下、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、ロリス・カピロッシ(ドゥカティ)と続き、コーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)4番手、玉田誠(Camel Honda)5番手、アレックス・バロス(Repsol Honda Team)6番手、マックス・ビアッジ(Camel Honda)7番手と、Honda勢が好グリッドを確保した。初日3番手のニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)はタイムを更新出来ず14番手となった。

 不安定な天候の中で開幕したオーストラリアGP。しかし2日目は、雲の多い天候となったが、まずまずのコンディションの中で予選が行われ、ジベルノーが今季5回目のPPを獲得した。ジベルノーは、初日、ロングランを重点的にこなし、快調な走りを見せたが惜しくも2番手。2日目も決勝を睨んでの走行に終始したが、「順調にセッティングが進んだ」というセッション終盤、予選用タイヤのアタックで素晴らしい走りを披露、ライバルを圧倒した。

 フィリップアイランド・サーキットは、高速コーナーが連続するハイスピードコース。他のサーキットに比べてスリップストリームが効くことから、予選、決勝ともに大接戦になることが多い。今年の予選も、PPのジベルノーから1秒差以内に11台というし烈なアタック合戦となったが、その戦いを制したジベルノーが、今大会の優勝候補の筆頭に浮上した。

 暫定PPのロッシはタイムを更新出来ず2番手。カピロッシが3番手に浮上。その後方には、エドワーズ、玉田、バロス、ビアッジのHonda勢が僅差で続いた。

 4番手につけたエドワーズは、スーパーバイク時代からこのコースを得意としている。それだけに、フリー走行で順調にセッティングを進めることに成功。予選でも快調にラップを刻み、初日に続き、大混戦の中で4番手をキープした。

 エドワーズからわずか0.091秒差の5番手につけた玉田は、フリー走行、決勝ともに、決勝を睨んでのセッティングに重点を置いた。早い時点で決勝用のタイヤが決まったという玉田は、車体のセットアップに多くの時間を割き、まずまずの状態で2日間の予選を終えた。

 さらに、玉田から0.041秒差で6番手のバロスは、初日に苦労したフロントの問題を解決することに成功、決勝を想定した走りでも十分に優勝を狙える好タイムを連発。予選用のアタックではクリアラップを取れず大きくタイムをロスしたが、それにもかかわらず6番手。「アレがなければフロントローに並べた」というだけに、今季初優勝の期待が高まることになった。

 ビアッジもまた、初日の9番手から7番手に浮上することに成功した。ビアッジは、開幕前日に、落下物で左足に怪我を負うというハプニングに遭遇した。そのために初日は苦しい1日となったが、左足が回復した2日目は、ライディングのリズムも復活。完璧にはほど遠い状態だが、3列目スタートは十分に優勝を狙えるグリッド。フィリップアイランドを得意とするビアッジ。前戦マレーシアGPでは2位と調子を取り戻しているだけに、本番の走りに大きな注目が集まっている。

 こうして、5台のHonda勢は、PPのジベルノーを筆頭に、僅差の中で、好グリッドを確保した。一方、初日3番手のヘイデンは、この日、セッティングが進まず、タイムも更新することが出来なかった。そのために14番手と大きくポジションを落としたが、このサーキットを得意としているだけに、本番での巻き返しに闘志を燃やしていた。

 250ccクラスは、セバスチャン・ポルト(アプリリア)がPPを獲得した。14位以内でフィニッシュすればタイトルが決まるダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)は4番手。セッション終盤に転倒を喫し、周囲をヒヤッとさせたが、怪我はなく、フロントローから決勝に挑む。初日9番手の青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)も、フリー走行で激しく転倒したが、午後の予選では順調にタイムを短縮して7番手に浮上した。

 125ccクラスは、ロベルト・ロカテッリ(アプリリア)がPPを獲得。前戦マレーシアGPでタイトルを決めたアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)は5番手から決勝に挑むことになった。

コメント  
セテ・ジベルノー(MotoGP 1位)
「金曜日の最初の走行から、気持ちよくマシンに乗れている。決勝に向けてセットアップも順調に進んだ。今回は、タイムも接近している。長くて厳しい戦いになると思うが、全てが順調に進んでいる。どんなレースになっても戦える自信はある。ペースも、リズムも良い。タイヤも決まっている。他のライダーのことは考えず、良いスタートを切り、良いリズムに乗ることに集中したい」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 4位)
「フロントローとのタイム差はたったの0.012秒差だし、今日の結果には満足している。明日は厳しいレースになると思うが、ファンの前で良いレースができるように頑張る。今日は、グリップを良くするために、タイヤのテストといろいろなセッティングにトライした。最終的に、決勝用タイヤで速いペースで走ることが出来たので満足している。予選用タイヤでも楽に走ることができた。明日は、良いスタートを切って、フロントローのライダーについていきたい」

玉田誠(MotoGP 5位)
「初日に比べたら、アベレージも上がって、かなりいい方向に来ている。今日は31秒台の真ん中で走ることが出来た。ただ、このタイムは、まだまだ無理して出しているタイムなので、レースを考えれば、もう少し、セッティングをつめないといけない。タイヤは、どのタイヤでいくか決めている。そのためのセッティングに多くの時間を割いた。今回は、気温が上がった方がタイヤにはいいし、明日は何としてもいい天気になって気温も上がって欲しい」

アレックス・バロス(MotoGP 6位)
「まだ完璧ではないが、昨日よりフロントの感触は良くなった。最初の予選用タイヤで良いタイムを出せた。2回目のアタックでは阿部(典史)に引っかかって0.3秒以上ロスしたにもかかわらず、タイムは1分30秒7だったので、クリアなコースだったらもっとタイムは出ていたはずだ。決勝では良いリズムで走れると思う。レースが楽しみだ」

マックス・ビアッジ(MotoGP 7位)
「マシンも左足の怪我も、少し良くなったけれど、残念ながら0.01秒差で3列目スタートになってしまった。今日は、コーナーの入り口で少しチャタリングが出ていたが、明日のウオームアップでリアのサスペンションを換えることで解決したい。明日も厳しい戦いになると思うが、雨さえ降らなければチャンスはある。マレーシアと同じように前向きに考えてレースに挑みたい」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 14位)
「残念ながら最悪の予選だった。マシンのフィーリングは最初から悪かったし、問題も山積み。リズムも良くなかった。予選では右コーナーでフロントが滑り、コースアウトしてしまった。昨日は順調だっただけに、今日の結果は残念。5列目からのスタートは簡単ではない。明日はいいフィーリングが戻ってくることを祈ってる」

ダニエル・ペドロサ(250cc 4位)
「今日は転倒したけれど、怪我もなく安心した。ピットから出て行ってすぐに転倒した。原因は分からないが、おそらくタイヤが温まっていなかったからだと思う。明日のレースについては、残念ながらプランはできていない。明日の朝、起きて、状況を見てから考えるつもりだ。前の3人はとても速いし、おそらくスタートから速いペースで走ることになるだろう」

青山博一(250cc 7位)
「フリー走行で転んでしまった。あとでデータを見たら、230qで転んでいた。こんなスピードで転んだのは初めてだった。原因は、タイヤが温まっていなかったせいだと思う。その転倒の影響もあって、予選では、最初はなかなか攻めていけなかった。ここは、まだ完璧に攻略しているとは思わないが、速い選手についていければタイムもすぐに上がる。明日はトップグループについていって、いいレースにしたい」

立川章次HRC監督
「ここはいつも混戦だが、予選結果を見ると、今回も厳しい接戦のレースになりそうだ。誰が勝つか予想もつかない。いずれにしても、いいレースになりそうだ。PPを取ったセテは、素晴らしい集中力で走っている。モチベーションも高い。タイトル争いでは厳しい局面にいるが、それだけに明日は、今年最高のレースを見せてくるのではないだろうか」

 
ページトップへ
予選総合リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 15 セテ・ジベルノー Honda M 1:30.122
2 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.455
3 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +0.491
4 45 コーリン・エドワーズ Honda M +0.503
5 6 玉田誠 Honda B +0.594
6 4 アレックス・バロス Honda M +0.635
7 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.645
8 66 A.ホフマン カワサキ B +0.697
9 12 T.ベイリス ドゥカティ M +0.751
10 33 M.メランドリ ヤマハ M +0.805
11 56 中野真矢 カワサキ B +0.971
12 11 R.シャウス ドゥカティ M +1.069
13 7 C.チェカ ヤマハ M +1.237
14 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +1.369
15 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +1.664
16 32 G.ラビラ スズキ B +1.724
17 21 J.ホプキンス スズキ B +1.789
18 17 阿部典史 ヤマハ M +2.330
19 50 N.ホジソン ドゥカティ M +2.409
20 24 G.マッコイ アプリリア M +2.590
21 9 青木宣篤 プロトンKR M +2.735
22 36 J.ヘイドン プロトンKR M +3.195
23 77 J.エリソン ハリスWCM D +3.486
24 41 宇井陽一 ハリスWCM D +5.158
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 S.ポルト アプリリア 1:32.099
2 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +1.002
3 26 ダニエル・ペドロサ Honda +1.126
4 54 M.ポジアーリ アプリリア +1.511
5 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +1.665
6 10 F.ニエト アプリリア +2.141
7 73 青山博一 Honda +2.259
8 57 C.ダビーズ アプリリア +2.928
9 6 A.デボン Honda +2.985
10 16 J.スティグフェルト アプリリア +3.118
12 24 トニー・エリアス Honda +3.277
16 2 ロベルト・ロルフォ Honda +3.725
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 15 R.ロカテッリ アプリリア 1:37.417
2 48 J.ロレンゾ デルビ +0.126
3 27 C.ストーナー KTM +0.173
4 21 S.イエンクナー アプリリア +0.730
5 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda +0.821
6 23 G.ボルゾイ アプリリア +0.958
7 36 M.カリオ KTM +0.969
8 3 H.バルベラ アプリリア +0.972
9 6 M.ジャンサンティ アプリリア +1.226
10 10 J.シモン Honda +1.257
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ

フッタ ホームへ 検索へ お客様窓口へ ご意見・ご感想へ マップへ ホットニュースへ ホームへ ホームへ 検索へ お客様窓口へ ご意見・ご感想へ マップへ ホットニュースへ ホームへ