Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第14戦 マレーシアGP
モータースポーツTOPへ
マレーシア Round 14
Malaysian GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 Octorber,10
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
予選2日目
 コメント
 リザルト
決勝
ポイント
バロス今季3回目のフロントロー。2列目にジベルノー、玉田、ヘイデンとHonda勢が好グリッドを獲得

10月9日(土)・予選2日目
サーキット:セパン・サーキット 天気:曇り 気温:33℃ コースコンディション:ドライ

A.バロス
A.バロス

 マレーシアGP予選2日目は、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)がPPを獲得。アレックス・バロス(Repsol Honda Team)が今季3回目のフロントローとなる2番手。中野真矢(カワサキ)が3番手と続いた。この日は、セッション終盤にコースの一部で雨が降り、タイムアタックを行うタイミングが明暗を分けることになった。その雨の影響を受けたセテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)が惜しくも4番手、暫定PPの玉田誠(Camel Honda)もタイムを伸ばせず5番手にダウンと、ともにフロントローを逃したが、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)が6番手に浮上して2列目をHonda勢が独占。マックス・ビアッジ(Camel Honda)も7番手へとポジションを上げ、今大会もHonda勢が優勝を狙えるポジションから決勝に挑むことになった。

 2日目を迎えたマレーシアGPの予選。初日に引き続き雲の多い天候となり、最高気温は33℃を記録したが、陽射しが弱く、マレーシアとしては過ごしやすい一日となった。そのために好タイムが続出。PPこそロッシに奪われたが、Honda勢が上位につける快走を見せた。

 今季3回目の予選2番手。前戦カタールGPに続いて2戦連続の予選2番手を獲得したバロスは、タイムアタックを行ったセッション終盤、コースの一部で雨が落ち始める不運。そのために今季初PPの期待を達成することは出来なかったが、今季初優勝に向けて絶好のポジションをキープした。

 バロスは初日、サスペンションの変更が裏目に出て、14番手と大きく沈んでいた。しかし、2日目のフリー走行では一気にタイムを伸ばし2番手に浮上。予選でも順調にセットアップを進め、最後のアタックは不発に終わったが、それでも2番手につける快走。完全に調子が戻ったことを印象付ける走りで、一躍優勝候補の一角に浮上した。

 初日2番手から、2日目では4番手にダウンしたジベルノーも、ポジションこそ落としたが快調に予選セッションを消化した。アタックを敢行したセッション終盤、コースの一部で雨に見舞われる不運で思ったほどタイムを伸ばせなかったが、それでも2列目をキープ。決勝を想定したロングランでは、十分に優勝を狙えるハイペースでラップを刻み、前戦カタールGPからの連勝に向けて大きな期待を集めた。

 その後方5番手には、暫定PPの玉田がつけた。玉田は、フリー走行、予選と、決勝に向けてロングランを徹底的にこなした。そしてセッション終盤、予選用タイヤでアタックを行い、途中までベストラップを刻む快走を見せたが、雨のためにややペースをセーブ、さらに最終コーナーでスロー走行の選手に完璧にラインをブロックされる不運でタイムを伸ばせず、惜しくも、初日のタイムで5番手に終わった。

 しかし、決勝レースが、想定していたよりハイペースになることが予想されるため、玉田はハードコンパウンドをチョイスし、そのタイヤに合わせて徹底的にセッティングを行った。そして、「優勝を狙うには、もう少しタイムを縮めたい」とは語っていたものの、今季3勝目に向けて手ごたえある2日間となった。

 初日11番手に終わっていたヘイデンも、大幅にタイムを短縮して6番手に浮上した。セパンで行われたオフのテストでは最速を誇っているだけに、やっとそのリズムを取り戻し、表情にも明るさが戻った。さらに、オフのテストで好調だったビアッジも、一発のアタックでは不完全燃焼に終わったが、コンスタントにハイペースでラップを刻み、本番での巻き返しと今季2勝目への期待が膨らんだ。

 Honda勢では、ただひとりトップ10を逃したコーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)も、予選のセッションの内容では、十分に上位を狙えるものだった。前戦カタールGP同様、グリッドは4列目スタートだが、カタールでは猛烈な追い上げを見せて2位でフィニッシュ。今大会も後方からの猛追撃に期待が集まっている。

 こうして今大会も、上位にズラリと顔を並べたHonda勢。今季8勝目に向けて、万全の状態で2日間の予選を終えた。

 250ccクラスは、MotoGPクラスのセッション終盤に降り始めた雨の影響でほとんどの選手がタイムを伸ばせなかった。セバスチャン・ポルト(アプリリア)が初日のタイムでPPを獲得。タイトル王手のダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)も初日のタイムで2番手。トニー・エリアス(Fortuna Honda)と青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)は、一つずつポジションを落とし5番手、6番手に終わったが、各選手ともに好調のまま、決勝を迎えることになった。

 125ccクラスは、5位以内でフィニッシュすれば自力Vとなるアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)が、圧倒的な速さでPPを獲得。念願の初タイトル獲得に向けて大きく前進した。

コメント  
アレックス・バロス(MotoGP 2位)
「いつ雨が降ってもおかしくない天気だったので、予選は戦略的に行動した。開始早々に予選用タイヤでタイムを出して、その後にレースセッティングに専念した。最後にもう一度アタックして、それが結果として良かった。ここは普段グリップの良いコースなのだが、今回は、多くのライダーがグリップ不足に苦しんでいる。決勝はきっと厳しい戦いになる。タイヤにも厳しいレースになる。明日は良いスタートを切って、勝てるように頑張る」

セテ・ジベルノー(MotoGP 4位)
「今日は予選用タイヤを上手く使い切ることが出来なかった。ただ、決勝レースに向けていいペースセッティングをつかむことができたことに満足している。もちろんフロントローからスタートしたかったけれど、昨日より前進することができた。決勝に向けて、明日のウオームアップで、更にペースアップを図れるように調整したい」

玉田誠(MotoGP 5位)
「初日に予想していたより、今日はロッシのペースが速くて、大幅にセッティングを見直した。昨日までは、ミディアムのタイヤで走っていたのだが、今日はハードに変えて、そのセッティングに専念した。まだ、ペース的に優勝を狙えるところまで行っていない。ウオームアップでもっとペースアップできるセッティングを見つけたい。予選用タイヤでのアタックは、絶対にPPを取れると思っていただけに残念。途中で雨が来てちょっと躊躇したけれど、それでもいけると思った。ところが最終コーナーで、完全にラインをふさがれた。でも2列目に並べたし、問題はない」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 6位)
「チームとSHOWAが良い働きをしてくれたおかげで、昨日に比べて今日は、良い結果が出すことが出来た。いろんなことを試したが、マシンの感触がずっと良くなったし、昨日よりはかなり自信を持って走れるようになった。2月のテストに比べたら、コンディションは大きく違う。いずれにしても、今日は大きく前進することが出来た。確かにロッシは速かったが、みんな近いタイムで走っているので、明日は接戦になるはずだ」

マックス・ビアッジ(MotoGP 7位)
「昨日に比べたら大幅に前進することが出来た。しかし、プレシーズンの時のような高いパフォーマンスに達していないことが不満だ。マシンのベースセッティングと、このサーキットでの経験を考えると、もっと違う結果が出せたはずだ。昨日は走ってすぐに、ブレーキングがいつもと違うフィーリングだと気がついた。予選タイヤでも、0.2秒しか速く走れなかったが、それに比べたら、今日は成果のある一日だった。決勝用のセットアップとタイヤは既に決まっている。決勝はこの状態で挑むことになる」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 12位)
「昨日に比べたらマシンの状況は良くなったが、いいグリッドを獲得できるほどではなかった。4列目スタートは厳しい。明日のウオームアップで、速く、安定したペースで走れるようなセッティングを見つけたい。決勝までに、何とかして解決策を見出したい」

ダニエル・ペドロサ(250cc 2位)
「セッション開始早々に雨が降ったので、予選中、ほとんどピットにいた。その雨の影響で、完全に路面がドライになった終盤も、良いリズムをつかむのに苦労した。もう少し時間があれば、確実に昨日のタイムは抜けたと思う。レースの準備は整っているが、後は天気次第だね。もちろん去年のセパンは、チャンピオンを獲得していい思い出があるけれど、今の目標は明日のレースで良い結果を出すことだ」

青山博一(250cc 6位)
「タイムを上げたかったが、セッション初めに降った雨のために、初日のタイムを更新することが出来なかった。初めてのサーキットだし、こういうセッションは、本当に厳しい。まだ、このサーキットではイメージした通りに走れていないし、1時間、完全なドライで走りたかった。セッション終盤、完全なドライになったのだが、うまくタイムを出すことが出来なかったのが悔しい。明日は、いいスタートを切ってトップグループについて行きたい。今回も表彰台を狙って行く」

立川章次HRC監督
「Repsol Honda Teamにとって、今日の結果は良かったと思う。ジベルノーも玉田も安定したタイムで走っているし、予選のアタックも、雨の影響でタイムを出しそびれてしまっただけのこと。それがなければ、2人ともに2分1秒台に入れたはずだ。ただ、アベレージタイムではロッシが頭ひとつ抜けているので、厳しいレースになると思う。明日は天候がどうなるか予想もつかない。天候次第でレースも変わってくる。今回もいいレースを期待している
 
ページトップへ
予選総合リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 2:01.833
2 4 アレックス・バロス Honda M +0.395
3 56 中野真矢 カワサキ B +0.445
4 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.450
5 6 玉田誠 Honda B +0.561
6 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.566
7 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.613
8 21 J.ホプキンス スズキ B +0.755
9 7 C.チェカ ヤマハ M +0.769
10 33 M.メランドリ ヤマハ M +1.019
11 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +1.027
12 45 コーリン・エドワーズ Honda M +1.181
13 66 A.ホフマン カワサキ B +1.488
14 12 T.ベイリス ドゥカティ M +1.551
15 11 R.シャウス ドゥカティ M +2.123
16 17 阿部典史 ヤマハ M +2.451
17 50 N.ホジソン ドゥカティ M +2.905
18 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +2.997
19 24 G.マッコイ アプリリア M +3.042
20 71 加賀山就臣 スズキ B +3.452
21 9 青木宣篤 プロトンKR M +4.293
22 36 J.ヘイドン プロトンKR M +4.610
23 77 J.エリソン ハリスWCM D +6.721
24 41 宇井陽一 ハリスWCM D +7.162
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 S.ポルト アプリリア 2:06.940
2 26 ダニエル・ペドロサ Honda +0.704
3 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +1.347
4 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +1.405
5 24 トニー・エリアス Honda +1.561
6 73 青山博一 Honda +1.570
7 10 F.ニエト アプリリア +1.965
8 14 A.ウェスト アプリリア +2.008
9 21 F.バッタイーニ アプリリア +2.111
10 2 ロベルト・ロルフォ Honda +2.424
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda 2:12.684
2 3 H.バルベラ アプリリア +0.892
3 27 C.ストーナー KTM +1.034
4 58 M.シモンセリ アプリリア +1.159
5 48 J.ロレンゾ デルビ +1.285
6 36 M.カリオ KTM +1.662
7 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.795
8 22 P.ニエト アプリリア +1.803
9 6 M.ジャンサンティ アプリリア +1.850
10 32 F.ライ ジレラ +1.884
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ